2019年08月21日
R 衝動買い!『鍵盤柄メガネケース』&『桜ペアカップ&ソーサー』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


マリーン5清水屋4階で、またもや衝動買い!
『鍵盤柄メガネケース』が、1,000円(税別)というお手頃価格でした!
表面には、猫のイラスト入りなのですが、猫なしの方がいい私は、こちらの面を向けて使うことにします。
とはいえ、メガネケースにしては、小ぶりな感じがします。
なので、私は、エレクトーン ステージア用のUSBを入れるケースとして使いたいと思います(笑)
ちなみに、売り場には、同じものが、もう一つありましたよ!

それから、同じフロアで、こちらの『桜ペアカップ&ソーサー』が、特価品だったので、こちらも衝動買いしてしまいました。
こちらも、なんと2客セットで、1,000円(税別)だったので、驚きました!
1客500円ということですよね!安いっ!
カップの凹凸を見て、「きっと、コーヒーを注いだら、桜の花びらのように見えるはず!」と思い、早速試してみました。
ほらね!思った通りに、桜の花びらの形になりました♡
こうした遊び心があるカップをこんなに安くゲットできて嬉しいです♡
来年の春になったら、使いたいと思います。
お客様が、喜んでくれそうな気がします♡
こちらのカップ&ソーサーは、『明和窯 金陶苑』岐阜県多治見市の陶器の会社のものでした。
今の時代、通販で手に入られますが、送料・手数料がバカになりませんよね。
今回、気に入ったものがどちらも、1,000円で購入できたのが嬉しいです♡
ちなみに、清水屋さんでは、これが最後の1セットのようでした。
やっぱり清水屋は、庄内唯一のデパートらしい品物があって、お買い物が楽しいです!
いつも気軽に買える商品に出会えて、ラッキーだと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年08月07日
R『コミュニティ新聞/羽黒山五重塔Y&R令和元年特別奉納ライブ告知』&『エプタ/カナリヤは、ふたたび歌う。』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年8月2日号の『コミュニティしんぶん/インフォメーション』で、『羽黒山五重塔Y&R令和元年特別奉納ライブ』のお知らせが掲載されていました。
羽黒山=鶴岡市での開催なので、緑色の印が付いています。
酒田の女性音楽ユニットヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』にとっては、アウェーになるので、会場に足を運んでくださる方がどれくらいいらっしゃるのか、さっぱり予想がつきません。

ライトアップされた羽黒山五重塔へ、令和元年の夏の夜の思い出に足を運んでみませんか?
先日、YOSHIKO先生と新曲の音合わせをしました♪
『感動で、鳥肌が立ちました!』
YOSHIKO先生も、「これはきっと、チキンスキンライブになるね!」と。(笑)
YOSHIKO先生の魂の歌声とエレクトーン ステージアの宇宙とつながるようなサウンドが一つになり、きっと神秘的な五重塔ライブになることでしょう!
「今からライブが楽しみだの〜!」と二人で、連呼するほどの仕上がりです♪
YOSHIKO&RICO結成9年!今までになかった選曲に胸が熱くなっています。
あとは、Y&R晴れ女パワーで、雨雲がこないように祈ります!!!!
音響アシスタント2・3・4号のほか、お手伝いしてくださるスタッフもおります。
一同で、みなさまのご来場をお待ちしております。
国宝 羽黒山五重塔ライトアップ スペシャルイベント
『YOSHIKO&RICO令和元年・特別奉納ライブ』
2019年8月10日(土)19:00〜
ライトアップ協力金500円(随神門受付でご協力をお願いいたします)
※雨天時/いでは文化記念館
お問合せ/羽黒町観光協会 TEL0235-62-4727
当日は、【夜間参拝限定御朱印】もございます。
歩きやすい履物でお越しくださいませ。

余談ですが・・・『エプタvol.92』が届きました。
特集『カナリヤは、ふたたび歌う。』童謡が現代に語りかけるもの
童謡がテーマの冊子が、このタイミングで届くということは、「YOSHIKO&RICOで、童謡をやりなさい!」とのメッセージをいただいたような気がしました。
『童謡は、日本人の心のふるさと』
日本人の大切な宝物、童謡を今ここで見つめ直してみたい。
たくさんの童謡の歌詞を見ていたら、なぜか涙が溢れてきました!
加藤登紀子さんのインタビューの中で、「人々の心をつかんだ歌だけが命を与えられ残っていく」との名言に共感しました!
『YOSHIKO&RICO』で、次の世代へ、童謡のバトンを渡すお手伝いをしてみたいという新たな目標をいただきました♪
エプタ編集室のみなさま、素晴らしい本をありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年08月05日
R 酒田市『防災ラジオ』をようやく購入いたしました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年8月4日(日)19:23頃に福島県沖で地震があり、酒田は、震度3の揺れでした。
私が台所へ行くと、Ricoママが、「今、立っていたらめまいがしたけ!」というので、「今のは、地震だよ!」と教えあげました!(笑)
どうやら、我が家には、地震に鈍感な人が多いらしく、6月に起きた『日本海山形県沖地震』も、翌朝になってから、ニュースを見て、大きな地震だったことを知る者がいるほどで、びっくりです!
そんなことでは、津波警報などの大切な緊急情報を聞き逃してしまいそうで怖いと思い、すぐにホームセンターへ行って、こちらの酒田市『防災ラジオ』を購入しました!
金額は、4,000円(税別)です。
Ricoママにもわかりやすように日本語で大きく表示されているところがとてもよいと思いました。
こちらの『防災ラジオ』の大きな特徴は、電源を切っていても、緊急放送の際には、自動的に受信に切り替わり、大音量で流れるというところです。
地震に鈍い我が家にとっては、ありがたい存在になることでしょう。
もちろん、緊急放送の必要がない平穏な毎日を願うばかりですが・・・
普段は、ラジオとして、周波数を合わせる手間いらずで、とても便利です。
備えあれば憂いなし!
詳しくは、酒田市のホームページ『防災ラジオの販売について』をご参照くださいませ。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月30日
R 私の宝物が完成♡『改元記念揮毫墨』新元号・令和と揮毫した固形墨を作っていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月30日(火)
酒田の『書の庵』さんにお願いしていたオリジナルの『改元記念揮毫墨』が完成しました!
奈良の墨運堂さんで、新元号・令和と揮毫した固形墨を1丁からでも作ってもらえるというサービスを利用させていただきました。
新元号が『令和』と決まった時に半紙に書いたものを『書の庵』さんへ持って行き、約1ケ月半かかって、このように完成しました。
この墨の大きさは、3.0丁型(桐箱入)で、3,300円(税別)でした。
その他、5.0丁型(桐箱入)4,500円(税別)・8.0丁型(桐箱入)6,600円(税別)と、3種類のサイズがありました。
私は、記念にとっておきたいタイプではなく、使って楽しみたい派なので、私の手に持ちやすい大きさの3.0丁型にしました。
イメージしていたよりも立派な仕上がりなので、飛び上がるほど嬉しいです♡
出来立ての墨の香りには、とっても癒されますね〜♡

墨の裏には、『墨運堂造』とあります。
『墨運堂』さんは、文化二年創業の老舗です。
私の書いた『令和』の書が、奈良へ届けられ、そして、墨職人さんの手で、こうして、作っていただけたのが嬉しくてたまりません!
墨造りは、熱くて、曲がりやすくて、とても大変なお仕事です。
そして、桐箱自体も貴重ですし、箱の上にも揮毫を入れていただき、丁寧に仕上げていただきました。心より感謝を申し上げます。
書の庵さんから、このお話しをいただいたおかげで、世界にたった一つの私だけの私のための『令和墨』が完成して、本当に嬉しいです♡
お世話になりまして、誠にありがとうございました。
天国の師匠にも、ぜひ見ていただきたいオリジナル『令和墨』です。
私が、令和の時代にまで生かさせていただいている証となりました。
さあ、これから、この『令和墨』を使って、どんな作品が誕生するのか・・・なんだかワクワクします♡
大切に使わせていただきます♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月11日
R 今年もお世話になります!コミュニティ新聞で、『星空の音楽会2019』の告知をしていただきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


令和元年7月12日号のコミュニティ新聞で、『キウリ天王祭/星空の音楽会2019』のお知らせをしていただきました!
『キウリ天王祭(八雲神社例大祭)』は、通称/キュウリのお祭りです!
キュウリをお供えし、お願い事をします。
そして、祈祷していただいたお下がりのキュウリを食べると、一年間無病息災で過ごせると言われているありがたいお祭りです。
私は、毎年、お下がりのキュウリをいただいているおかげで、今年もまた元気に出演をさせていただけることになりました。
音楽仲間やアシスタント、そして応援してくださる方々に支えていただいてのおかげさまでの奉納演奏となります。
どうぞ、キュウリをご持参の上、無病息災をご祈念くださいませ。
そして、この日のために、東京からわざわざ帰郷してくださる『地下鉄のギタリスト/土門秀明氏』のミニトーク&ギターライブをお楽しみください。
『歌・パーカッション&エレクトーン/旬風』も、昨年とはガラリと違う曲も用意しておりますので、どうぞお楽しみに〜♪
7月12日は、私の誕生日です!
『人生は、人との出会いで作られている』というおしんの言葉がよみがえってきます。
本当に、よきご縁に恵まれながら、私は、しあわせに生かさせていただいていると心より感謝を申し上げます。
こんなに長生きをさせていただいて、ありがたいです。
だからこそ、人のお役に立てるように一層努めてまいりたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月05日
R 『株式会社ブルー/書の庵』店内に『黒森歌舞伎応援プロジェクトコーナー』が誕生しました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『株式会社ブルー/書の庵』店内に『黒森歌舞伎応援プロジェクトコーナー』が誕生しました♪
酒田市内で、『黒森歌舞伎応援グッズ』を取り扱ってくれる協力店が増えて、とても嬉しいです♡
ぜひとも、現物を手にとってご覧くださいませ。
●黒森歌舞伎応援Tシャツ
『くろもりんTシャツ』(SMLXLXXL)2,500円(税込)
『隈取り(くまどり)Tシャツ』(SMLXLXXL)2,500円(税込)
●黒森歌舞伎応援キーホルダー
『くろもりん&いろどりんキーホルダー』800円(税込)
『黒森歌舞伎キーホルダー』800円(税込)
収益金の一部を『黒森歌舞伎(黒森少年歌舞伎&少年太鼓)』への寄付金とさせていただきます。
11月の黒森少年歌舞伎ポーランド公演へのご協力をいただけますようお願い申し上げます。

株式会社ブルー【書の庵-しょのいおり-】
所在地:山形県酒田市亀ヶ崎2-4-37
TEL:0234-22-4477 / FAX:0234-22-4596
営業時間:月~金 9:00~18:00 土 9:00~17:00
定休日:日曜・祝祭日
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月03日
R 職場体験の地元中学生を応援します!酒田市『若葉旅館/食事処 新芽』で、新芽ランチ&クリームあんみつ♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月3日(水)
酒田市『若葉旅館/食事処 新芽』さんへ、本日もRicoママとお伺いさせていただきました。
『新芽ランチ800円』は、日替わりで、メインメニュー4品から2品選びます。
私は、『カツオのたたきサラダ』と『豚ロースの山椒焼き』、
Ricoママは、『つみれのつくね風』と『豚ロースの山椒焼き』をチョイスしました。
先日、中岡慎太郎の本を読んでいたら、高知名物『カツオのたたき』が無性に食べたくなっていたので、今日は、グッドタイミングでした!
カツオは、わら焼きなのでしょうか?炙り具合がちょうどよくて、とても美味しかったです♡
豚ロースも、厚みがあるのに柔らかくて、こちらも大満足でした!
もちろん、ご飯もあら汁も美味しくて、この内容で800円というのがもっけだの〜という気持ちになりました。

こちらが、本日のメニューボードです!
どれを選んでもハズレはありません!!!

今日は、地元中学生(酒田市立第三中学校の生徒2名)が、こちらの『食事処 新芽』のランチタイムを職場体験していました。
「お茶のお代わりいかがですか?」と可愛らしい中学生に声をかけてもらい、Ricoママが「めんごいの〜」とほっこりしていました♪
忙しいランチタイムに職場体験を受け入れてくださった若葉旅館さんの社会貢献は素晴らしいと思いました。
子供達にとっても、貴重な体験となったことでしょう!

食後に、『若葉旅館』のロビーにて、アイスコーヒー&クリームあんみつを頂きました♡
おしゃべりしている間に、ちょっとアイスクリームが溶けてしまった写真ですが、たっぷりの黒蜜をかけて、アイスクリームを混ぜながらいただいた方が美味しいので、ちょっと溶けた感じがちょうどよかったです!
寒天は、水溶性食物繊維が含まれているので、身体に良い食べ物なんですよね!
清涼感があり、昔の日本人は、素晴らしい甘味をよくぞ考えてくださったものだとしみじみ感心しながら、美味しく頂きました♡

『若葉旅館』さんは、去る6月18日の地震の被害はありませんでした。
風評被害って、怖いですね〜!キャンセルが相次いだそうです。
先日、私のところにも、東京の知人から、メールがありました。
「日本海側の方は、今年荒い気象にねらわれている感じがしてなりません」との内容にびっくりしてしまいました!
おかげさまで、私は、平穏無事に過ごさせていただいているというのに、日本海側は壊滅的な災害に遭っているようなイメージで報道を見ているようです。
『報道被害』という言葉がぴったりかもしれません。
もちろん、一部、災害に遭われた方々がいらっしゃいますので、その方々の情報と正しい支援は必要です!
それから、とある酒田市内の施設では、県外の方々から、『地震災害見舞金』がどんどん送られてきて、困っていらっしゃいました。
被害が全くないので、善意で寄せられたこのお金をどう取り扱えばよいのか、考えなければならないとおっしゃっていました。
返金となっても、費用がかかるので、大変ですよね!
現在、九州地方で、集中豪雨が発生しています。
被害も出ているようです。
正しい現地の情報を確認してから、支援することが大事だと改めて思います。
一方的な支援は、迷惑になる場合がありますので、必ず現地の方と連絡をとった上で、行動を起こされることが必要です。
この大雨の被害がないことを切に祈っております。合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月01日
R 庄内産鮮魚のおすそわけ♡&さらばKISS!最後の来日公演決定の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今朝、知人から、庄内産のお魚のおすそわけをたくさん頂戴しました!
タイ、ホッケ、キスなど、大好きな白身魚でした♡
今夜は、特大のキスフライをおいしくいただきました♡
キスといえば・・・今、気になっているのが、KISSです♪(笑)

さらばKISS!最後の来日公演が決定しました!
私は、友人や先輩と共に、12/8(日)ゼビオアリーナ仙台狙いなのですが、チケットが取れるかどうかは、祈るばかりです!
チケット代 25,000円!
でたー!という感じですね!
渡米せずとも、仙台で、KISSのステージが観られるのであれば、安くはない金額でも仕方がないと思っています。
というのも、黒森歌舞伎ポーランド公演で、大道具をポーランドへ空輸するだけでもすごい費用がかかることを知っただけに、KISSレベルの動く舞台装置になると空輸だけでなく、国内での輸送費も半端ないのはわかります。
KISSのステージは、モンスター級ですから!
当然、裏方スタッフも、すごい人数になるわけです。
2003年のツアーキーホルダーが出てきました。
KISSのライブへは、これまで何度か足を運びましたが、私は、ノーメイク時代の楽曲が特に大好きです♡
こちらのアルバム『HOT IN THE SHADE』が、私の中でKISSのベストアルバムです♪
とにかく、私は、ポール・スタンレーの声が大好きで、このアルバムに収録されているバラード曲『Forever』には、超しびれます!
再び仙台で、ポールの生の歌声を友人と共に聴けることを切に願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月30日
R 国宝 羽黒山五重塔ライトアップイベント『YOSHIKO&RICO令和元年・特別奉納ライブ』開催のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
国宝 羽黒山五重塔ライトアップ スペシャルイベント『YOSHIKO&RICO令和元年・特別奉納ライブ』へ出演させていただくことが決まったので、フライヤーデザインを担当させていただきました。
羽黒山五重塔の写真は、鶴岡市のフォトグラファー宮田浩之氏よりご提供いただきました。
いつもご協力をいただきまして、心より御礼を申し上げます。
国宝 羽黒山五重塔ライトアップ スペシャルイベント
『YOSHIKO&RICO令和元年・特別奉納ライブ』
2019年8月10日(土)19:00〜
協力金500円(随神門受付でご協力をお願いいたします)
※雨天時/いでは文化記念館
お問合せ/羽黒町観光協会 TEL0235-62-4727
当日は、【夜間参拝限定御朱印】もございます。
歩きやすい履物でお越しくださいませ。
ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICOホームページ』
http://www.yoshikorico.com

昨年末、羽黒町手向お茶の間サロンにて、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』を開催させていただきました。
その時、「♪見上げてごらん夜の星を」を熱唱したYOSHIKO先生が、「今、五重塔で、私たちが演奏している姿が見えた!」とつぶやいたのです。
「いつか本当に五重塔で歌ってみたい!」というYOSHIKO先生の願いを知りました。
そして、今年2月、私は、出羽三山神社の宮野直生宮司にお会いしました。
その際、未来を見据え、出羽三山を守りたいという宮野宮司のお話しをお聞きし、何か私にお手伝いできることはないかしら?と思いました。
その次に、羽黒町手向の宿坊「長円坊・長伝坊・三山大愛教会本山」へお伺いし、神林千祥先達から、羽黒山山頂にある『世界平和之塔』建立のお話しをお聞きしました。
塔の上には、開祖/蜂子皇子を羽黒山へ導いた三本足のカラスの像があります。
丸は地球、青い線は日本人の英霊、赤い線は外国人の英霊をあらわし、世界平和を願って建立されたそうです。
そして、この塔の中には、何が収められているのか、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
なんと!沖縄にある『山形の塔』(山形県人戦没者4万柱を祀る)のすぐ近くにある防空壕の中の石なのだそうです。
羽黒山で、沖縄の戦没者をご供養したいということで、神林先達が、許可を得て、防空壕の中へ入り、いただいてきた石ということでした。
私も、『山形の塔』脇の防空壕を上から見下ろしたことがあるのですが、真っ暗らでとてもそこへ入る気にはなれない不気味さを感じました。
さまざまな魂が宿っている防空壕へ入り、ご供養させていただくために石を羽黒山まで持ち帰ってくださった神林先達の思いに感動しました。
そして、こちらの『世界平和之塔』の立派な御写真を私にプレゼントしてくださいました。
このようなことがあったので、「戦没者のご供養を兼ねて、お盆の時期に、羽黒山五重塔で、奉納演奏をさせていただきたい」という気持ちになりました。
願いは叶うものですね!
演奏の機会をいただいて、ありがたいです。
令和元年のお盆に、YOSHIKO先生の魂の歌声と共に、祈りの音楽を演奏させていただきます。
今年は、エレクトーン誕生60周年・ステージア誕生15周年の節目の年でもあります。
エレクトーンの恩師へのご供養も演奏でさせていただきたいと思っています。
普段のステージではなかなか演奏のすることのない楽曲を演奏する予定です。
Y&Rのスペシャル奉納ライブへ、お越しいただけますようお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月29日
R 庭のえらぶゆりが開花!&『中岡慎太郎の行動から見た幕末維新/藤井一弘先生』が刊行されました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月29日(土)
今日は、時折、土砂降りの天気でしたね!
我が家の庭の『えらぶゆり』がようやく開花しました!
雨の中でも、凛とした美しさが際立つ『えらぶゆり』の花でした♡
大好きなお花です♡
今年も、元気に咲いてくれてありがとう♡
荘内南洲会様と沖永良部島の皆様とのご縁のおかげです。
西郷先生と荘内藩士とのご縁のおかげです。
懐古しながら、しみじみと観賞させていただきました。

そんな中、こちらの『中岡慎太郎の行動から見た幕末維新』という本が届いたので驚きました!
いつもSNSでお世話になっているエノカマさんこと藤井一弘先生が刊行された本でした!!
藤井先生は、中岡慎太郎を長年研究され、この度、一冊の本にまとめ上げられました。
中岡慎太郎といえば、坂本龍馬とともに、近江屋事件にて、横死した人物というくらいしか、私には、知識がありませんでした。
私ごときに、この貴重な本をお送りいただきまして、恐縮いたします。
ありがたく頂戴いたします。
おそらく、私のような凡人レベルの知識しかない者にこそ、中岡慎太郎の幅広い活躍と人間性を知ってもらいたかったのではないでしょうか?

土佐、長州、薩摩の志士との交流があったことなどが記されていて、今更ながら、こんなにすごい人だったんだ!と驚いています。
高知へ行った時に、桂浜の坂本龍馬像を見学に行きました。
その際に、室戸岬にある中岡慎太郎像と向き合うように建てられているというお話しをガイドさんからお聞きしましたが、結局、中岡慎太郎像の方へは立ち寄らなかったことを残念に感じています。
高知へは、ぜひとも、また行ってみたいと思っていますので、この本をしっかり読んで、次回は、室戸岬へ足を運んでみたいと思います。
藤井一弘先生のブログ『エノカマの旅の途中』で、詳しくこの本を紹介されていますので、ぜひともご覧くださいませ。
この本の注文案内もありましたので、興味のある方は、ぜひ手にしてみてはいかがでしょうか?
とても読みやすくまとまっていますよ!
藤井一弘先生へ、この度は、誠にありがとうございました。
本間郡兵衛の新しい発見がありましたので、また庄内へおいでの際は、ぜひともお声掛けくださいませ。
今後とも、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月23日
R ダイヤモンド・プリンセス号_酒田出港/お見送りへ行ってみました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月23日(日)
本日酒田へ寄港していたダイヤモンド・プリンセス号の出港の見送りに行ってみました♪
停泊中は、船というよりも団地にしか見えないスケール感でした!
船員含めて、4,000人が乗っているということでした。
いろんな国の方々が乗船されていました。
国境を越えて、とってもフレンドリーな雰囲気でした。
1945年6月23日は、沖縄終戦記念日です。
夕方に、旬風の練習で『島唄』を演奏しました。
沖縄戦で失われた多くの犠牲者を追悼しながら演奏させていただきました。
練習が終わってから、酒田北港古湊ふ頭へ行ったので、酒田にたくさんの外国人観光客がいる光景を見て、平和の尊さを感じました。
明日の演奏本番でも、『島唄』に世界平和への祈りを込めながら、演奏をさせていただきます。合掌
8/30 ダイヤモンド・プリンセス
9/16 MSCスプレンディダ(初寄港)
9/30 ダイヤモンド・プリンセス
今年は、あと3回、豪華客船が酒田へ寄港する予定です。
経済効果があるとよいのですが・・・実際はどうなんでしょうね?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月20日
R 風評被害に負けないで!『時を奏でる宿 若葉旅館/山形県酒田市の中心にある宿』の酒田最強ランチ『新芽ランチ800円』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月20日(木)
『時を奏でる宿 若葉旅館/山形県酒田市の中心にある宿』内のお食事処『新芽』さんで、久しぶりにRicoママと『新芽ランチ』をいただきました。
本日のメインメニューから、好きな2品を選べるのが魅力!
私は、『白身魚の甘酢野菜あんかけ』と『砂肝のにんにくタレ炒め』をチョイス!
Ricoママは、『白身魚の甘酢野菜あんかけ』と『豚とブロッコリーの炒め』をチョイスしました!
ご飯の量も選べ、お通し、香の物、汁物がついて、なんと800円(税込)というボリューム満点で、リーズナブルな酒田最強ランチです!
和風宿ならではのキメの細かいおもてなしも魅力で、本当におすすめのランチです!
それにしても、おいしかった〜♡
料理長の腕のよさが光るランチに、大満足でした♡
ごちそうさまでした♡

本日のメインメニューは、こちらでした!
『ブリの刺身』もきになったのですが・・・

なんと!『欲張りもう一品』ということで、3品目以降は、1品350円(税込)で注文が可能でした!
『ブリの刺身』を追加するかどうするか迷いましたが、どれくらいのボリュームなのかがわからなかったので、オーダーしませんでした。
でも、お刺身くらいなら追加しても、きっと食べられたでしょうね〜!(^^;;
まあ、次回のお楽しみということで!
コーヒーや季節のデザートなどもありましたが、今日は、忙しかったので、こちらも、またのお楽しみに!
こうして、いろいろ選べるというサービスが、とてもいいですね!
わがままなお客も、これで、満足です!
素晴らしいおもてなしです♡

こちらが、若葉旅館のお食事処『新芽』の入り口です!

こちらが、若葉旅館のメインの入り口です。
6月18日に起きた地震の影響が出ていないかが心配で、若旦那に直接伺ってみました。
建物には全く被害がないけれど、宿泊のキャンセルが出ているということでした。
地震発生から、数日間は、キャンセルがあっても仕方がないとは思いますが、いつまでも風評被害が続くというのは困りますよね!

↑こちらは、6月20日に若葉旅館の若旦那が、『若葉旅館のFacebookページ』に投稿された内容です。
地震速報で、震源地が酒田であるかのように出てしまったので、県外の方々からは、かなり被害があると誤解されているようです。
最初に震度5弱を記録してからは、余震を感じることもなく、酒田市民は通常通りの生活を過ごしているわけですから、なんとか、現状を知っていただきたいという気持ちでいっぱいです!
というわけで、地元のみなさまには、ぜひとも、若葉旅館さんでランチを食べて、「風評被害に負けないで、頑張ってね!」と励ましてあげて欲しいと願っています。
若葉旅館のみなさんは、本当によく頑張っていらっしゃいます!
どうぞ応援をよろしくお願いいたします!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月18日
R 地震にビックリ!

エレクトーンの練習していたら、突然揺れてビックリ‼️
こんなに大きな花瓶が落ちるとは!
薔薇の装飾部品が欠けちゃいました
でも、怪我なく、停電も断水にもならず、今のところ、全員無事です!
今後の余震?本震?に気を付けます。履物を室内に持ち込んで、玄関のカギも開けて、逃げるスタンバイしました!
スマホ、充電します!
水は確保してます!
いやぁ〜!人生何があるかわからないものですねー!
みなさまも、お気をつけください!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月17日
R 令和元年/キウリ天王祭(八雲神社)『星空の音楽会2019』地下鉄のギタリスト・土門秀明&旬風のお知らせ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


令和元年7月15日(海の日)19時15分〜
キウリ天王祭(八雲神社)2日目は、『星空の音楽会2019』が開催されます。
今年は、地下鉄のギタリスト・土門秀明氏と歌・パーカッション&エレクトーンユニット『旬風』で出演させていただくことになりました。

酒田市出身。地下鉄のギタリスト・土門秀明氏は、バブルガム・ブラザーズのギタリストと活躍したのち、イギリスで約10年間、公認バスカーとして活動されてたギタリストです。
現在は、東京在住で、昨年、『完全版/地下鉄のギタリスト』を出版されました。
土門氏のご実家は、なんと、八雲神社のすぐご近所!
幼い頃、八雲神社の境内は遊び場だったという土門氏にとって、凱旋ライブとなります♪
令和元年に、土門氏が生まれた時からお世話になっている氏神様へ奉納演奏が叶うということは、大変喜ばしいことだと思います。

『旬風』の歌・パーカッション/池田勝則さん
酒田市出身。学生時代から打楽器を始め、酒田吹奏楽団、酒田フィルハーモニー管弦楽団、酒田北前太鼓振興会を中心に活動。
ジャンルを越えて数々の公演に出演し、これまでにロシア、中国、韓国、ハンガリー、台湾など9度の海外公演も経験した。また、オペラ好きが高じて自分でも歌い始め、演奏会や音楽教室、祝賀会などで披露。そして響ホールにて、オペラデビューを果たした。
平成29年度酒田市芸術文化協会「功労者表彰」受賞、日本打楽器協会会員、日本木琴協会会員。

『旬風』のエレクトーン ステージア/久松理子
酒田市出身。幼少の頃から、エレクトーンに親しむ。
数々のバンドを経験。
今年は、エレクトーン誕生60周年&ステージア誕生15周年という節目の年です。
最新の音色で、1人何役もこなします。
キウリ天王祭(八雲神社)2日目
『星空の音楽会2019』
令和元年7月15日(海の日)19時15分〜
入場無料(雨天時社務所内)
●第1部/旬風ミニライブ
●第2部/地下鉄のギタリスト・土門秀明 ミニトーク&ギターライブ
是非とも、きゅうりをご持参の上、無病息災を御祈願くださいませ。
お供えしたお下がりのきゅうりを1本いただいて帰ります。
そのきゅうりを食べると、1年間無病息災で過ごせるといわれています。
他にも、ミニミニ花火大会、水ヨーヨー、キラキラじゃんけん抽選会など楽しい催し物がいっぱいです!
納涼屋台では、焼き鳥、生ビール、ジュース、かき氷などもあります。
ご家族・お子様とご一緒にお参りくださいませ。
伝統ある酒田の夜会式をみんなで一緒に楽しみましょう♪
みなさまのお越しをお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月15日
R ブレーメン『ミャンマーの孤児院へのTシャツ支援物資』国連NGO世界女性平和連合(WFWP)山形県連合会で回収!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月15日
酒田市東大町のマンマカフェ『ブレーメン』さんで集めた『ミャンマーの孤児院へのTシャツ支援物資』を国連NGO世界女性平和連合(WFWP)山形県連合会の桑原さんと酒井さんが回収に来てくださいました。
5月23日(木)〜6月6日(木)の期間に、たくさんのみなさま方より、Tシャツをブレーメンさんへお届けいただきまして、誠にありがとうございました。
新品でも、シミのあるものなどは、取り除き、サイズごとに綺麗に仕分けする作業まで、しっかりとブレーメンさんで行ってくださいました。
仕分けは、人手も時間もかかる大変な作業です。
当事者へ寄り添った本当の支援物資とは、こういうことが大事なんですね!
先日、私の友達に会った時に、Tシャツ支援物資の話しをしました。
彼女は、酒田大火で家が焼失したので、支援物資が置かれている場所へ行った経験を語ってくれました。
ゴミのような衣類の山がそこにあり、「好きなのを持っていっていいから」と言われたけれど、気持ち悪くて仕方がなかったというリアルな話しをしてくれました。
酒田大火の時、全国から、支援物資が集まったとは聞いていましたが、現状は、そんなひどい状況だったんですね!
「物がなくて困っているだろうから、どんなものでもあれば助かるだろう!」と支援する側は思うのでしょうけれど、自分も気持ち良く着れる状態にしてから届けるのが基本なのだと、今回のTシャツ支援で私も学ばせていただきました。
WFWPの桑原さんと酒井さんも、ブレーメンの堀直子さんには、とても感謝をされていました。
そして、ブレーメンへTシャツを届けてくだっさったみなさま方へ、8月ミャンマーへこのTシャツを届けた報告をしたいと考えていらしゃいました。
秋に、ミャンマーでの支援活動様子のパネル展を開催したいということで、この後、酒田市内の会場の下見に回られました。
ちょうどよい会場が見つかることを祈っています。
それから、毎年8月は、ミャンマーへのスタディツアーを募集していて、興味のある方であれば、どなたでも参加できるそうです。
東京から約15万くらいの費用で、約1週間程度、慰問活動&ボランティア活動が中心になるそうです。
今年は、すでに申し込みを締め切ってしまったそうですが、パネル展などを見て、もしも、「私もミャンマーへ直接行って、支援物資を手渡したい」という希望があれば、それが叶うとのこと。
何度も参加されている方もいらっしゃるそうです。
私は、こうして、情報を発信するお手伝いしか出来ませんが、当ブログをご覧くださり、アクティブに行動に移されてくださる方々がたくさんいらっしゃることを知り、本当にありがたいと思っています。
これからも、お互いにできることを協力し合って、継続して支援活動を続けられたら素敵だなって思います。
今度とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月13日
R 酒田『山居倉庫』に『おしん人形ギャラリー』誕生!除幕式ウェルカム生演奏でおもてなしの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月13日(木)
酒田『山居倉庫』に『おしん人形ギャラリー』誕生!ということで、本日、除幕式が行われました。
気候がよいということもあり、急遽、『山居倉庫』のウッドデッキスペースにて、ウェルカムセレモニーが行われました。
「ウェルカム演奏を頼みたい」と、一昨日の夜、エレクトーンソロ演奏の依頼をいただいたので、驚いてしまいました!
私は、一昨日の夕方に、『山居倉庫』のウッドデッキスペースの所から、ケヤキ並木と山居倉庫の風景を撮影をしていただけに、これは、偶然なのか?必然なのか??と驚いてしまいました。
この写真は、本日、私がリハーサルをしているところです。
私のエレクトーンの横に貼られていたポスターはこちらです↓

『おしん人形ギャラリー』のポスターです!
とっても愛らしいおしん人形の表情がいいですね〜!
今日は、中を覗く時間はありませんでしたが、後日、お伺いさせていただきたいと思います。
ギャラリーは、夢の倶楽の中にあり、入場無料です。

「夜明けのうた」
「おしんのテーマソング」
「おくりびと」
「最上川舟唄」など、酒田にちなんだ曲を演奏させていただきました。
主催の酒田観光物産協会のみなさまが喜んでいらっしゃいました♪
NHK放送局の取材も入っていたので、「花は咲く」も演奏させていただきました!
特に、「おしんのテーマソング』は、一夜漬けの練習でしたが、頑張ってよかったと思っています。
お天気にも恵まれ、爽やかな雰囲気の中で演奏をさせていただきました。
ここでも「晴れ女だね!」と言われてしまいました。
確か、梅雨入りしたはずですよね?(笑)

ラストに、池田勝則さんが登場し、急遽、ユニット『旬風』で、カンツォーネをお届けしました!
勝則さんは、夕方4時に、急に呼び出され、しかも、タキシードで!ということで、大慌てで駆けつけてくださいました。
リハなしのぶっつけ本番だったので、どうなることかとドキドキ・・・でも、心配無用でした!(笑)

酒田市長や酒田商工会議所会頭はじめ、素晴らしいご来賓の方々に囲まれた中で、『旬風』の演奏に拍手をいただきました。
ウェルカムドリンクを傾けながら、少しでも癒しのひと時になったのであれば幸いです。
それにしても、このウッドデッキスペースは、素敵な空間ですね!
ここで演奏をさせていただいたことを光栄に思います。

演奏が終わってから、セレモニーがありました。
お着物姿が素敵なこちらの女性は、『おしん人形』の作家/大滝博子先生です。
山形市在住の方ですが、以前は、鶴岡・酒田に住んでいらっしゃったことがあるそうです。
庄内にゆかりのある作家さんの作品ということで嬉しいですね!

本日、山居倉庫をバックに『旬風』で、記念撮影することになるとは、全くの想定外でした!
世の中、何があるのかわかりませんね!
たくさんの方々に、喜んでいただき、とても嬉しかったです♡
突然のことでしたが、この度は、貴重な経験をさせていただきまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月10日
R ハズキルーペ、ありがとう♪ 楽譜も大きく見えて助かります♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年は、エレクトーン誕生60周年&ステージア誕生15周年となる節目の年です。
ありがたいことにどんどん進化して、より生音に近いサウンドになっているのは嬉しい限りです。
それと同時に、いろんなことができるようになった分、レジストレーション(音色やリズムの組み合わせ)データを作るのがどんどん複雑化しています。
楽譜にもいろいろと細かく書かれてあるのですが、小さすぎて読めな〜い!
ということで、『ハズキルーペ』で見てみたら、大きく見えて助かりました〜♪
買っててよかった『ハズキルーペ』♡
ところが、大きく見えても、さっぱり頭がついていけないということが判明!とほほほ。。。
シンプルな楽器が羨ましいと思う反面、エレクトーン ステージアだからこそ、自分らしいサウンドを作るのが楽しいわけで。。。
レジストレーションデータを作っている時は、いつも産みの苦しみと戦っています。
ようやく『旬風』用の新しいレジストレーションデータが2曲完成しました!
素晴らしく荘厳なサウンドに仕上がりました♪♪♪
やっぱり新しいエレクトーン ステージアのサウンドは、素晴らしいです♪♪♪
これから、演奏の練習に入ります。
この夏に向けて、『YOSHIKO&RICO』のレジストレーションデータも作りますよ♪
たくさんの方々が待っていてくださっているおかげで、ただいま頑張らせていただいております♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月07日
R 善意の山!ミャンマーへのTシャツ支援物資の仕分け作業!『マンマカフェ ブレーメン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年6月7日(金)
酒田の『mamma cafe Bremen(マンマカフェ ブレーメン)』へお伺いしたら、店内は、Tシャツでいっぱいになっていたので、びっくりしました!
5月23日(木)〜6月6日(木)の期間に募集したミャンマーの孤児院へのTシャツ支援物資が、こんなにたくさん集まるとは!
私は、ブログやFacebookでお知らせするお手伝いしか出来ませんでしたが、それを見て、ブレーメンさんへ、Tシャツをお届けてくださった方がたくさんいらっしゃったということをお聞きしました。
どこのどなた様かはわかりませんが、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございましたm(_ _)m
令和になってから、心が凍りつくようなニュースが続いていたので、今日は、善意のTシャツの山に囲まれて、とてもあたたかい気持ちになりました。
今日は、ブレーメンのオーナー/堀直子さんの他に、2名の方がボランティアで、Tシャツの仕分け作業をお手伝いくださっていました。
乳幼児用、園児用、低学年用、高学年用、男性用、女性用・・・仕分け作業って、とっても大変なんですね!
ただただ頭が下がりましたm(_ _)m



これらの支援物資は、6月15日(土)に、国連NGO世界女性平和連合(WFWP)山形県連合会のみなさまが、回収に来てくださる予定です。

本日、ブレーメンさんはcloseしての仕分け作業でした!
堀直子さんの責任感の強さとミャンマーのみなさまへの愛の深さに、敬意を表します。
酒田で、ミャンマーへの支援物資を集める拠点になっていただきまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年06月01日
R ライブフライヤー2種!『スタジオ175企画/高橋真梨子を唄う』&『天音さとみ/新曲発表コンサート』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


私がデザインさせていただいたライブフライヤー2種をご紹介させていただきます。
まずは、『スタジオ175企画/高橋真梨子を唄う』です。
「平成最後のYOHIKO祭り」と題して、平成31年3月23日に酒田市の港座で開催された『高橋真梨子を唄う』が、鶴岡市でも開催されることになりました。
ペドロ&カプリシャス時代からの名曲をYOSHIKO先生こと佐藤良子先生が唄い上げます。
生演奏の素晴らしさも、是非お楽しみくださいませ♪
『スタジオ175企画/高橋真梨子を唄う』
令和元年6月16日(日)
開場18:30 開演19:00
鶴岡アートフォーラム 1階フォーラム広場
入場料/1,000円
【第1部/アコースティックステージ】
佐藤良子(Vo)・上野順子(Pf)
【第2部/バンドステージ】
佐藤良子(Vo)・上野順子(Pf)・金子佳希(Ba)・塩野博紀(Dr)
【プレイガイド】スタジオ175・歌謡喫茶 詩音・八文字屋鶴岡店・八文字屋酒田店
【お問合せ】スタジオ175 TEL0235-24-8531 または 佐藤090-1377-0275
【主催】鶴岡スタジオ175 〒997-0832 鶴岡市青柳町36-27

山形県庄内町出身の演歌歌手『天音里望』さんが、日本クラウンへ移籍し、『天音さとみ』へ改名して、2019年4月3日に新曲を発売されました♪
シングルCD『最上川愛歌/cw あの駅に戻れたら』です♪
新曲発表コンサートが近づいてまいりましたので、再度、お知らせをさせていただきます。
『日本クラウン移籍第一弾!天音さとみ新曲発表コンサート』
2019年6月30日(日)開場12時〜/開演13時〜
庄内町文化創造館『希望ホール』大ホール
チケット全席/当日500円増
前売/S席4,000円、A席3,500円、B席3,000円、バルコニー自由席
問合せ先/コンサート実行委員会090-7076-7408(齋藤)
チケット取扱先/響ホール TEL0234-45-1433 〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目仲谷地280
天音さとみさんは、現在、新曲キャンペーンのため、岐阜、愛知、名古屋、大阪をめぐっていらっしゃいます!
順調に頑張って欲しいと祈っています!
みなさま、応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年05月29日
R ローズガーデンへお招きをいただきました♪『ダーズンローズの会』メンバー個人宅

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年も、『ダーズンローズの会』メンバーの方より、オープンガーデンへお誘いをいただきました♪
1年ぶりのローズガーデンの世界。
去年とは、少し違った表情を楽しませていただきました。

ハロー!
可愛いお友達が迎えてくれましたよ♡

バラの香りが漂う素敵な空間でした♡
たくさんの種類のバラの写真を撮らせていただきましたが、名前を覚える気がなくて、ごめんなさい。。。

それぞれの美しさがあって、心がときめきました!

バラの美しさに魅了されました!
この庭に咲く花は、毎日愛情を注がれて咲いているのでしょうね!
優しさが伝わってきました。

あ!ここにも、可愛い子がいました!
お花だけでなく、こうした演出にもセンスを感じますよね!

紫のバラも発見!
大人っぽい上品な色合いで、素敵でした!

黄色いバラも、愛らしくていいですね〜!

バラに虫や病気がつかないようにと、細心の注意をされていらっしゃるのがわかりました。
花の咲き方をイメージして、育てていく楽しみとなかなか思うようにいかない苦労とがあるようですね〜!
『ダーズンローズの会』の仲間のみなさんと一緒にバラの勉強をされていらっしゃいました。
だからこそ、これだけの品種のバラを見事に咲かせることができるんですよね!
本日は、癒しのひとときをありがとうございました。
また、来年も、楽しみにさせていただきますので、よろしくお願いいたします♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
