2019年09月30日
R あすなろキッチン工房『木らら』で、『ドリアランチ』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月30日(月)
先日、あすなろキッチン工房『木らら』へ行った時に、新メニュー『ドリアランチ』を見つけました。
そのことをドリア好きのRicoママへ伝えたら、すぐに行きたいと反応しました!
『木らら』さんは、土日お休みなので、月曜日を待って、本日、二人でランチへ行ってきました!
こちらの『ドリアランチ』は、「注文してから20分くらいかかります」ということがメニューに書いてありました。
なので、私は、オーダーしてから、持参したペンと紙で、これからのステージ衣装のデザイン画をRicoママと相談しながら描いて待ちました。
約20分位経ってから、あっつあつのドリアが運ばれてきました!
ホワイトソースの下には、カレー風味のライスで、美味しくいただきました。

食後は、アイスコーヒーをいただきました。
今日は、結構気温が上がりましたよね〜!
こちらの『ドリアランチ』は、サラダとコーヒーがついて、な、な、なんと、550円でした!
Ricoママと二人分で、1,100円でした!(嬉)
明日からは、消費税10%ということで、値段が変わるのでしょうか???
『木らら』さんは、他のテーブルとの間にゆとりあるので、ストレスレスで食事を楽しむことができます。
次は、「焼きカレーを食べてみたい!」とRicoママが張り切っていました!

二階には、障がい者支援事業所「あすなろ」の利用者さんの作品が展示販売されています。
Ricoママは、裂織りの足拭きマットを購入して喜んでいました!
リーズナブルで、使いやすいものがたくさん揃っていますよ!

金曜日は、満席でしたが、今日は、空いていました。
障がい者就労支援レストランですが、お料理は、調理人が作っているので、お味は本格的です!
とてもリーズナブルでありがたいレストランです。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月29日
R 会えてよかった♡私たちの支援物資をミャンマーへ届けてくださった国連NGO WFWPミャンマー派遣員/吉松栄子さん♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月29日(日)
酒田勤労者福祉センター 第一会議室にて、国連NGO WFWP 山形 海外支援プロジェクト活動報告『エスワティニ・ミャンマー子どもたちの今と未来へ』展が開催されました。
<活動報告・パネル展>10:00〜16:30
<ミャンマー スタディーツアー報告会>15:00〜
吉松栄子派遣員(ミャンマー派遣員)
<エスワティニ・ミャンマー 民芸品など支援バザー>
<エスワティニ里子訪問・ミャンマー視察報告・VTR随時上映>
酒田市マンマカフェ『ブレーメン』のオーナー/堀直子さんは、自分のお店で募ったミャンマーの子どもたちへの支援物資が、どのような形で、どんな風に手渡されたのかを知りたい!ということで、参加されていらっしゃいました。
酒田でこのように活動報告・パネル展を開催していただけたことに心より感謝を申し上げます。

ミャンマーの服を着た中央に座られている女性が、ミャンマー派遣員の吉松栄子さんです。
この活動をなんと22年も続けていらっしゃるのだそうです!
落ち着いた雰囲気が、初対面の私にも、安心感を与えてくださり、あったかくて、頼もしい存在の方でした!
『マザー』という言葉が似合う母性愛に溢れた方でした。
お会いできてよかったです♡
吉松さんは、支援物資をミャンマーの子どもたちへ、愛と共にお届けいただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
吉松さんのお話は、スライドを使って、大変わかりやすくて、もっとたくさんの方に聞いていただきたかったという気持ちになりました。
ミャンマーの素晴らしいところや現在抱えている問題など、池上彰的なわかりやすさで、有意義な学びをいただきました。
いろいろと質問をさせていただきました。今後の支援活動へ役立たせていただきたいと思っております。
余裕があるから・・・いらないから・・・あげるのではなく、少し何かを我慢して分ける心が大切だと思います。
私は、この言葉が強く心に刺さりました。
そこに『愛』があるのか?が、とても大事なことなのだと、我が身を振り返りました。
本日は、WFWP山形のみなさまも、たくさん酒田にお越しくださいました。
いつもお世話になりまして、誠にありがとうございます。

支援バザーコーナーもありました。
私は、吉松さんとお揃いのビーズのネックレスを記念に購入させていただきました。
こちらは、職業訓練校『さくら専門学校』で、デザインして、作ったアクセサリーということでした。
ミャンマーの女性に職業を与えるという支援活動も行っていらっしゃるそうです。

こんなに繊細なストールも販売していました♪
酒田にいながらにして、海外支援のご縁をいただけたことに感謝をしています。
その酒田の拠点になっていただいているマンマカフェ『ブレーメン』の堀直子さんには、本当にありがたいと思っています。
そして、今回に合わせて、ボールペン&鉛筆の支援物資を募ったところ、ご提供くださった方々がいらっしゃったということで、誠にありがとうございました。
これからも、できる範囲で結構ですので、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月28日
R ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHz『どりーむぽけっと』生出演で、『黒森歌舞伎クラウドファンディング』PR♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月27日(土)9:30〜
加藤夕佳さんがパーソナリティを務めるハーバーラジオ 酒田FM76.1MHz『どりーむぽけっと』へ、生出演をさせていただきました。
先週、カメラの七桜の北村薫さんのお声がけで、ラジオで『黒森歌舞伎クラウドファンディング』のお話しをさせていただいたことがきっかけで、夕佳さんが、「私の番組にも出演してみませんか?」とお声がけくださり、本日も、生出演が実現いたしました。
『黒森歌舞伎クラウドファンディング』のサイトはこちらになります。
https://readyfor.jp/projects/kuromorikabuki2019
先週、ラジオで紹介をさせていただいたのですが、「そもそも、クラウドファンディングって何?」とか、「クラウドファンディングに参加して大丈夫なの?」と言った声が寄せられました。
そこで、今日は、夕佳さんから、クラウドファンディングの解説や仕組みをお話しいただき、身近なところでのクラウドファンディングの成功事例のお話しをさせていただきました。
その上で、黒森歌舞伎ポーランド公演へ向けて、衣装の痛みが激しい女形『静御前』の衣装を新しく製作する費用をクラウドファンディングで募っているというお話しをさせていただきました。
目標金額800,000円!
9/27現在で、達成率は54%!
10月15日午後11:00締切までに、800,000円以上集まった場合に成立となります。
1円でも足りなければ、不成立となってしまうというシステムです。
成立してから、クレジットカードの場合は引き落としされるという仕組みですので、不成立になっても、返金のことなどを心配する必要がありません。
本日の生放送の持ち時間約20分があっという間でした!
しゃべり足りない!!!
というわけで、明日9/28(日)ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHz『サンデークルージング』へも生出演をさせていただく予定です!
明日は、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』の活動についても、お話しをさせていただきたいと思っています。
日曜日の朝、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
それにしても、パーソナリティの夕佳さんの仕事ぶりを拝見させていただいたのですが、長時間の生放送番組をお一人で受け持って、すごいなぁ〜!と感心しました。
しかも、土日連続とは!
酒田には、こうして頑張っている女性がいるということを知り、頼もしく思いました。
夕佳さん、明日もお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月27日
R あすなろキッチン工房『木らら』で、『ルリアール』ミーティング♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月27日(金)
午前中、若浜小学校で開催された『フォルクローレスクールコンサート』を鑑賞させていただいてから、酒田市緑町のあすなろキッチン工房『木らら』さんで、久しぶりに『ルリアール』のRumiさんとランチミーティングをしました。
障がい者就労支援の地産地消レストラン『木らら』さんへお伺いしたのも、久しぶりでした。
メニューが変わっていました。
私は、おまかせランチ『ヒレカツランチ』をいただきました。
これにコーヒーがついて800円!
ゆったりした店内なので、周りを気にせずにおしゃべりできる空間もありがたいお店です。
本日は、満席でした!
住宅地にあるのですが、しっかりと地域に愛されるお店になっていて、嬉しく思いました。

オカリナ&エレクトーンユニット『ルリアール』は、体調や仕事のことなどを考え、活動を控えさせていただいておりました。
お休みしている間、YOSHIKO先生や池田勝則さんから、ご協力をいただいて、ありがたいと思っております。
もうしばらくお休みをいただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月26日
R さようなら!長年ありがとう!『全自動製氷機&冷蔵庫』&旬風『玉勘』ランチミーティングの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月26日(木)
私の事務所にある長年お世話になった『全自動製氷機&冷蔵庫』を引き取ってくださる方が見つかり、朝から、お引越し作業でドタバタでした!
『全自動製氷機&冷蔵庫』を処分する理由は・・・ここに『勝則さんのマリンバを置くため!』でした!(笑)
来月、新堀小学校『ふれあいコンサート』出演の際に、マリンバ&エレクトーンでの曲を演奏したいと考えています。
そのためには、一緒に練習をしなければならないので、私の事務所に『マリンバ』を置いて、練習することにしました。
無事に、『全自動製氷機&冷蔵庫』の引越しが済んだところに、勝則さんから、『玉勘』ランチへのお誘いをいただきました。
『玉勘のうなぎ』で、スタミナチャージもいいね!ということで、『玉勘』でランチミーティングをしました。

わ〜い!
『玉勘』の特大うな重です♡
やっぱりこれを食べると元気が出てきますね!
午前中の疲れが吹き飛びました!
ごちそうさまでした♡
午後からも、事務所で、棚を移動したりで、大変でしたが、家族に手伝ってもらったおかげで無事に完了しました!
これで、『マリンバ』を置けるスペースを作ることができました!
今度の土曜日に、私の事務所に『マリンバ』がやってきます♪
Ricoママが、「私は、マリンバが好きで、マリンバ演奏のYouTubeをよく見ているの!」の一言がきっかけで、このような展開になるとは、誰が想像できたでしょうか???
新堀小学校の子供たちへ、『マリンバ&エレクトーン』の生演奏をお届けできるように、練習を頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月25日
R 山形県産フルーツギフト『シャインマスカット&和梨』&R江戸和菓子『銀座/菊廼舎』の『冨貴寄』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


わ〜い♡
山形県産フルーツギフトを頂戴いたしました!
『シャインマスカット&和梨』の秋の旬のフルーツの組み合わせです♡
山形は、本当に『フルーツ王国』だと思います!!!
こうして、季節ごとに、美味しいフルーツをいただけるのはありがたいですね!
たわわに実った美味しいフルーツのはお見事でした!
生産者さんにも感謝して、ごちそうになりました。
もっけだの〜♡

そして、こちらの粋な包装デザインは、な、な、なんとー!
東京みやげの『銀座/菊廼舎(きくのや)』の『冨貴寄(ふきよせ)』でした!

わお〜っ!
超うれしい♡
私の大好きな江戸菓子です♡♡♡
『ありがとうございます』とメッセージが入っていましたが、私の方こそ、『ありがとうございます』です!!!
以前、旬風のもぐもぐタイムで、こちらの『冨貴寄』を紹介していたのを覚えていてくださり、わざわざおみやげとしてお届けいただきました。
自分の好物は、SNSにアップしているといいことがあるものなんですね〜!(笑)
誠に恐縮です!
やっぱり、菊廼舎(きくのや)さんの『冨貴寄』は、おいしいですね!大好きです♡
仕事の合間に『ぽりぽりタイム』を楽しませていただいております!
ありとうございました♡
食べ終わったら、この缶も大事にとっておきたいと思います♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月24日
R 9/19いよいよミャンマー派遣員の吉松さんが来酒されます!再度、ミャンマーの子どもたちへ支援物資を集めます!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


9月29日(日)に、酒田市勤労者福祉センターにて、国連NGO 世界平和女性連合(WFWP)山形県連合会様が、海外支援の活動報告会を開催されるそうです。
今年、『マンマカフェ ブレーメン』さんで集めたミャンマーへの支援物資を現地へ直接届けてくださった吉松栄子派遣員(ミャンミャー派遣員)が、酒田に来て、報告会を開催してくださるそうです。
酒田市東大町の『マンマカフェ ブレーメン』さんへ、当ブログを見て、たくさんの方々から、支援物資をお届けいただきました。
感謝の気持ちを込めて、酒田で、報告会を開催したいというのは、とてもありがたいことだと思います。
善意の心と心が繋がっている感じがして、あったかくていいですね♡
活動報告会は、15:00〜となっています。
(活動パネル展は、10:00〜16:30まで開催)
どなたでも、無料で入場できますので、国連NGO海外支援でご活躍されている女性の貴重なお話しを生で聞いてみませんか?
きっといい刺激を頂けることと思います。

国連NGO WFWP 山形
海外支援プロジェクト活動報告
『エスワティニ・ミャンマー
子どもたちの今と未来へ』
2019年9月29日(日)
酒田市勤労者福祉センター 第一会議室
<活動報告・パネル展>10:00〜16:30
<ミャンマー スタディーツアー報告会>15:00〜
吉松栄子派遣員(ミャンマー派遣員)
<エスワティニ・ミャンマー 民芸品など支援バザー>
<エスワティニ里子訪問・ミャンマー視察報告・VTR随時上映>
お問い合わせ
世界平和女性連合(WFWP)山形県連合会
事務局 酒井麻理
TEL090-6621-8520
〒990-0813 山形県山形市桧町2-1-30-103
国際協力部 桑原美樹
TEL070-6952-1225
緊急募集!ブレーメンでミャンマーの子どもたちへ鉛筆とボールペンを集めます!
今年2回目となりますが、ミャンマーの子供達のために鉛筆・ボールペンを集めます。
今回は、鉛筆とボールペンしか集めません。
新品でなくても結構です。
ただし鉛筆はB・HB以上の濃さのものを、新品でなくても2/3(12㎝)以上の長さのあるものをお願いします。
ボールペンも2/3以上インクが残っていればOKです。
もし、お手元にありましたら、よろしくお願いいたします。
9月29日NGO「世界平和女性連合」さんが8月に行ったミャンマースタディ―ツアーのパネル展及び活動報告会を開催するそうです。
場所は酒田市勤労者福祉センター
時間はパネル展は10:00〜16:30
報告会は15:00〜
ミャンマー派遣員の吉松さんが活動報告をしてくださるそうです。
mammaもミャンマーの子供達の様子、皆さんから預かった文具等がどのように子供達に渡っているか知りたいので、14:30にはお店を閉めて報告会に参加したいと思います。
もし時間のある方は、一緒に聞きに行きませんか。
そして、その時に今回集まった鉛筆&ボールペンを渡したいと思います。
できることを!できる範囲で!そんな気持ちで集めます。
mamma cafe Bremen(ブレーメン)で集めます。
酒田市東大町2-5-5 ☎0234-28-8678
定休日 火曜日・水曜日
*支援物資だけお持ちくださる場合は、できれば14時以降だとありがたいです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月23日
R リニューアルオープン!洋風郷土料理/RESTAURANT『巳之助』で、『傘福ランチ』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月21日(土)11:45〜
リニューアルオープンした洋風郷土料理/RESTAURANT『巳之助』へ、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の二人でお伺いしました。

元は、日本料理店だった『巳之助』さんですが、姉妹店のレストラン『﨔』の料理人たちがこちらへ移られたということで、洋風郷土料理へとシフトされたのだそうです。
入り口には、レストラン『﨔』の入り口にあった『ミュシャのステンドグラス』がネオンとして使われていて、嬉しく思いました。
きっと夜の方が、綺麗に見えると思います。

リニューアルしたということでしたが、店内の池はそのまま健在でした!
この写真の池の鯉をよく見たら、なんと、『人面魚』でした!
鶴岡の貝喰の池へ行かなくても、ここで『人面魚』が見られるとは、驚きました!!!

以前、個室だったところの襖が取り払われ、椅子とテーブルが並べられていました。
とっても開放的な雰囲気になっていて、よかったです。

大宴会場の方も、畳の上に椅子&テーブルが並んでありました。
正座が苦手という方が、利用しやすくなると思います。

でました!『めぬ』です!(笑)
レストラン『﨔』で使用していたメニューホルダーをリユースされてますね!
私たちは、『傘福ランチ』をオーダーしました。
パンとライスのどちらかが選べたので、二人でパンを選びました。

こちらが、『傘福ランチ』です!
パンは、レストラン『﨔』の時と同じパンで嬉しかったのですが・・・こちらの『傘福ランチ』は、茶碗蒸しや小ナス漬がついていて、ご飯の方が合う内容でした!
和洋折衷料理の時は、ご飯を注文した方が無難なのかもしれませんね!

ガトーショコラとコーヒー!
このガトーショコラは、濃厚で、とても美味しかったです♡
気になるコーヒーは、レストラン『﨔』と同じ、コクテール堂のNo.5でした♪

エントランスには、レストラン『﨔』にあったオブジェがそのまま飾られていました。
きっと、これを作られた作家の方も、喜んでいらっしゃることと思います。
レストラン『﨔』の思い出の品々が散りばめられていて、素敵だと思いました。
ところで、『旬風』の次の演奏は、新堀小学校となります!
ランチをいただきながら、小学校での公演内容をミーティングしました。
これまでとは、また違った取り組みとなります。
子供たちに、音楽の楽しさを伝えられるように頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月22日
R ル・ポットフー創業45周年謝恩企画vol.1『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ル・ポットフー創業45周年謝恩企画vol.1『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』のお知らせをさせていただきます。
来年、新ビルへ移転することが決まっているル・ポットフーさんですが、佐藤久一氏がプロデュースした佇まいがなくなってしまうことが名残惜しいという声が多く聞かれます。
そこで、今年、ル・ポットフー創業45周年ということで、『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』を開催し、たくさんの方々に、足を運んでいただきたいと大盤振る舞いの謝恩企画を開催することになりました。
ル・ポットフーグランシェフ/加藤忍氏がスペシャルフルコースディナーを用意してくださいます。
そこに、飲み放題付きで、お一人様8,000円というご奉仕価格となっております。
YOSHIKO&RICOは、普段、宴席で演奏をさせていただいておりますが、お食事とショーを分けての正式なディナショーのスタイルはこれが初めてなので、とても気合いが入っています。
今回、フライヤーのデザインを制作させていただきました。
当日は、このデザインのイメージで、特別の選曲で、演奏をさせていただきます。
YOSHIKO先生の圧巻の歌声をどうぞお楽しみに♪
ル・ポットフー創業45周年謝恩企画vol.1
『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』
10月21日(月)
会場/ル・ポットフー4階
18:00〜受付
18:30〜ディナータイム
19:30〜ディナーショー
フルコース(飲み放題付き)
お一人様8,000円(税込)
チケット制
お席数に限りがございますので、お早めにご予約くださいませ。
お問合せ・ご予約
ル・ポットフー/TEL0234-26-2218
酒田市幸町1丁目10-20
https://lepotaufeu.com

私が習っていたエレクトーン教室の発表会の場は、いつもル・ポットフーさんでした!
なので、私にとって、ル・ポットフーさんには、特別な思い出がたくさんあります。
令和元年の節目の年に、ル・ポットフーさんでディナーショーを開催させていただけること、そして、フライヤーのデザインを担当させていただいて、ありがたい気持ちでいっぱいです♡
こちらの写真は、先日、酒田市中町『カメラの七桜』のスタジオにて、フォトグラファー/北村薫氏より撮影していただいたものです。
YAMAHA最新のエレクトーンステージアで、演奏している自分の姿・・・人生って、本当にわからないものですね〜!
『人生は、人との出会いで作られている/おしん』
私は、本当によきご縁に恵まれていると感じています。
心より感謝したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月21日
R ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHz『わくわく商店街』へ、緊急生出演をさせていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月21日(土)9:00〜9:30
カメラの七桜の北村薫さんがパーソナリティを務めるハーバーラジオ 酒田FM76.1MHz『わくわく商店街』へ、緊急生出演をさせていただきました。
黒森歌舞伎がクラウドファンディングを行っていることを多くの方々へお伝えしたいと思い、ぶっつけ本番で、お話しをさせていただきました。
https://readyfor.jp/projects/kuromorikabuki2019
一緒にいたラジオパーソナリティの加藤夕佳さんが、黒森歌舞伎の話に興味を持ってくださり、ラジオ出演直後に、「来週の私の番組へも出演して、お話ししてみませんか?」とお声をかけてくださいました。
黒森歌舞伎のクラウドファンディングの最終日は、10月15日(火)午後11:00です。
またもや、ラジオで呼びかけさせていただけるチャンスを与えていただけたことに感謝して、来週も生出演します♪
●9/28(土)9:30-11:00『どりーむぽけっと』
●9/29(日)9:30-10:30『サンデークルージング』
壊れかけのRADIOにならないように、チャンスを生かして、お話しをさせていただきたいと思います(笑)
今日は、思いがけず、カメラの七桜さんのおかげで、地元ラジオへ生出演をさせていただく機会を与えていただいたことに心より感謝を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月20日
R カメラの七桜さんで『YOSHIKO&RICOスタジオ撮影』&『9月21日(土)は、中町の日』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月20日(金)
酒田市中町『カメラの七桜』さんのスタジオにて、ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』の撮影を行いました。
エレクトーン ステージアも運んで、来月の『YOSHIKO&RICOディナーショー』のための撮影でした♪
実は、YOSHIKO&RICOの二人でスタジオ撮影するのは、これが初めてでした!
フォトグラファーの北村薫さんにお願いして、ようやく二人揃って撮ってもらえて嬉しいです♡
仕上がりが楽しみです♡

明日/9月21日(土)は、『中町の日』ということで、新聞折込チラシに、『カメラの七桜』さんの広告がありました!
黒森歌舞伎応援グッズ販売の広告を掲載していただいて嬉しいです!
11月の黒森歌舞伎ポーランド公演へ向けての寄付金を集めたいという思いで誕生した黒森歌舞伎応援グッズです。
駆け込み応援をどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、明日/9月21日(土)朝9:00〜9:30のFMハーバーラジオ『わくわく商店街』に、パーソナリティー『カメラの七桜』北村薫さんと共に、私も、生出演させていただくことがつい先ほど決まりました!
どうやらぶっつけ本番になるらしいです。
覚悟を決めて臨みますので、みなさん、聞いてください♪
よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月19日
R ウエルシア『うえたんエコバッグ』を衝動買いの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ウエルシアへ詰め替え用洗剤を買いに行ったら、レジの近くで、こちらのウエルシアのキャラクター『うえたん』のぬいぐるみと目が合ってしまいました!(笑)
愛犬ぽぉ〜にそっくりだったので、飛び上がるほど嬉しくて、思わず衝動買いしてしまいました!
帰宅して、すぐにぽぉ〜の写真と比較してみたのですが、やっぱりそっくり!
実は、この『うえたん』には仕掛けがありました!

『うえたん』の背中のファスナーを開けると、なんと、エコバッグが出てきます!!!

『うえたん』とは全く関係のないデザインですが、結構しっかりとして、使い勝手がよさそうなエコバッグが登場しました!
抜け殻になった『うえたん』が、シュールなんですけど・・・(笑)
そして、エコバッグで買い物をしたら、エコポイントが2ポイント!
よく考えましたね〜!
確かに、最近、大手ドラッグストアの競合が激しくなっていますから、こうしたアイデアで顧客を取り込むことはありだと思います。
でも、かわいい『うえたん』ポーチは、汚れたらもったいないので、エコバッグだけを持ち歩くことになりそうです(笑)
『うえたん』ポーチは、ぽぉ〜の遺影と共に飾られることになります。合掌
そういえば、『うえたん』のことで舞い上がってしまい、詰め替え用洗剤を買ってくるのを忘れてしまいました〜!(笑)
このエコバッグ持参で、買いに行こうっと!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月18日
R<荘内南洲会・教学の旅2019レポ2>世界遺産・日光山『日光東照宮』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年8月28・29日の公益財団法人 荘内南洲会主催研修旅行『教学の旅2019』の続きです。
9月に入ってから、いろんなことがあり、レポがかなり遅れてしまいましたが、牛歩並みのゆるさでアップしてまいりますので、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
前回は、『輪王寺』のレポでした。
今回は、『日光東照宮』のレポです。
上の写真の『東照宮』の石碑の近くには・・・

こちらの『ここは標高634m 東京スカイツリーと同じ高さです。』という看板が建っていました!
『日光山』って、こんなに標高が高かったとは!と看板を見て驚きました!!!
『日光山』は、約1250年前から山岳信仰の聖地とされてきました。

石鳥居(一ノ鳥居)の前にある天気を占える『照降石(てりふりいし)』をちゃんと見つけましたよ!
斜めに色が入っているツートンカラーの石です。
どんな風に天気を占うのかまではわかりませんが、この日は、小雨模様だったため、『照降石』が濡れていました!
おお〜すごいっ!当たってる〜〜〜!(笑)

こちらの石鳥居(一ノ鳥居)は、元和4(1618)年に黒田長政が奉納したものです。

こちらの五重塔は、1648年若狭藩主酒井忠勝により寄進されたものなのだそうです!
高さ約35mあり、色彩が華やかな五重塔は、緑の中に映えました。

私たちが訪れた日は、平日で、小雨模様ということで、この賑わいでも、人出は少ない方だと教えていただきました。
土日は、ものすごい人で、いっぱいになるそうです。
世界遺産ということで、世界中の国々からの観光客がいました。

「見ざる言わざる聞かざる」の三猿の彫刻発見!!!
ガイドさんは、「悪いことは、見ざる言わざる聞か猿」という説明をしてくださいました。
確かに、「悪いことは」をつけて考えてみると、思い当たることはあるものです。反省。。。
逆に「良いこと」は、よく見て、話しをして、よく聞くべきなんですよね!
日光のベテランガイドさんの解説が、大変素晴らしくて、感激でした。

こちらの猿の彫刻は、神厩舎(馬屋)にあり、実は3匹だけでなく厩を取り巻くように8枚の猿のレリーフで構成されていました。
猿の一生のように見えますが、その中に人間の生き方を説いていると言われています。
「見ざる言わざる聞か猿」は、その中の一場面ということになります。
彫刻でメッセージを残そうとした先人に頭が下がります。

上神庫には、天才絵師・狩野探幽作の2頭の象が描かれています。

象といっても、こちらは、想像で描いた象と言われています。
なので、尻尾が3本に分かれていたり、なんとも、摩訶不思議な生き物のように描かれています。

ようやく鳥居(二ノ鳥居)まで着きました!
日本ではじめて、青銅で作られた鳥居ということで、葵の御紋が散りばめられた豪華な仕上げとなっています。
高さが約6mあります。
ここから、まっすぐのところに『北極星』があるということで、宇宙とも繋がっているパワースポットになります。
また、その線を真南に行けば江戸へ着くということで、壮大なスケールで、計算されていることに感動しました。

ど〜ん!
こちらが、『陽明門』です!
508の彫刻群で埋め尽くされた門は一日中眺めても飽きないことから『日暮門(ひぐらしのもん)』とも呼ばれています。
江戸時代の建築、工芸、彫刻、絵画の全てを注入した最高傑作に目がくらむようでした!

美しすぎてただただ感動!
ずーっと上を見ていたら、首が痛くなりました!
正面7m、側面4.4m、高さ11.1m寛永13年(1636年)に造営されたものでした。
一体、どれくらいの人が関わって制作したのでしょうね?

こちらの写真の左の柱のグリという猿の顔のような模様が逆さまになっています。
これは、12本の柱のうち1本をあえて逆さに設置したのだそうです。
完璧なものは、崩壊の道しかないということで、まだ、この陽明門は、不完全であるということをあえて示したと言われています。
う〜ん。この教えも、人の生き方に通ずるものがありますよね!
完璧すぎるのは、よろしくないということで。

『陽明門』の裏側も全て、彫刻や工芸で彩られていました。

『陽明門』をくぐると、今度は、『国宝/唐門(からもん)』がありました。
『陽明門』の彩り豊かな絢爛豪華さとは違い、楚々としたものを感じました。

唐門の白い部分は、貝殻をつぶした故粉を塗っています。
金とのコントラストで、華やかな輝きがあります。

白と黒を基調とした柱の彫刻ががシックでかっこいいですね!
芸術作品です!!!

どこをどうトリミングしても、素晴らしい建物ですね!
中に入って、参拝をさせていただきました。
『日光東照宮』のレポはここまでにさせていただきます。
次回も、どうぞお楽しみに〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月17日
R クルーズ船『MSCスプレンディダ』酒田寄港!お見送りへ行ってきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月16日(月)
『十坂地区 敬老祝賀会』へ出演後、父と二人で、クルーズ船『MSCプレンディダ』号を見に行ってみました。
酒田港に寄港するクルーズ船としては、過去最大の大きさということで、どれだけ大きいのかは、実際に見てみなければわからないと思って行ってみたのですが、私の予想を超える大きさで驚いてしまいました!
カメラのフレームに収まらないのです!
船というより、巨大なホテルにしか見えませんでした!
イタリアの船ということで、いかにもイタリアらしいロゴマークが船体に描かれていました。
鳥海山も見えていたので、嬉しくてパチリ!

煙突から、煙が上っているのが、『MSCスプレンディダ』の特徴かな?と思い、パチリ!

酒田市の観光名所がプリントされているテントが、やけに小さく見えました!
父が、船の最上部を見て、「なんだか、電線にカラスがたくさん止まっているように見えるけど、あれは、人だよの!」とボソリ(笑)
確かに、そんな風に見えてしまうほど、この船が巨大なのです!

会場に展示してあった『MSCスプレンディダ』のパネルです。
全長 333m
総トン数 137,936トン
乗客定員 3,274人
乗組員を入れれば、約5,000人という凄まじい規模のクルーズ船です!

物販スペースでは、今回も、『書の庵』さんから、『黒森歌舞伎応援グッズ』販売にご協力をいただきました。
9月半ばなので、Tシャツは、もう売れないのでは?と思っていたのですが、『隈取りTシャツ』が売れたそうです!!!
これまでのように、欧米系の方々だと思っていたら、今回は、すべて日本人の方がご購入くださったということで、驚きました!!!
『黒森歌舞伎隈取りTシャツ』を日本人の方が気に入ってくださったというのは、また特別に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
酒田のおみやげとしてお役に立てたのであれば幸いです!
収益金の一部は、黒森歌舞伎ポーランド公演への寄付金とさせていただきます!
『書の庵』のみなさん!風の強い日でしたが、販売いただきまして、誠にありがとうございました。

出港イベントのために、今回も、『やまがた愛の武将隊』のみなさんが演舞を披露してくださいました。
今日も、晴れてよかったですね!

酒田大獅子が、小さく見えてしまうという巨大船!
でかすぎます!!!

マリンルックの女の子の後ろ姿が可愛くて、パチリ!
そういえば、私も幼稚園の頃に、父に連れられて、大きな船を見に来たことがあります。
貨物船だったのかしら?赤い船でした!
大きな船に感激して、絵の具で、画面いっぱいに船を描きました。
その絵が、賞をいただいたということを記憶しています。
昔を思い出しながら、老いた父と二人で、こんなに巨大な豪華客船を見ているこの瞬間を大切な思い出にしたいと思いました。

出港の時間になり、『やまがた愛の武将隊』のみなさんと一緒に、私も手を振りながら、見送りました。

船が動き出して、ようやくカメラのフレームに収まりました!
クイーンエリザベス号は、294m。
ダイヤモンド・プリンセス号は、290m。
MSCスプレンディダ号は、333m。
世界には、これよりも大きなクルーズ船があるというのですから、すごいですよね〜!
次回、9月30日は、再び『ダイヤモンド・プリンセス』号が寄港します!
お天気に恵まれることを願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月16日
R 空に『十』の文字!『十坂地区 敬老祝賀会2019』へ、YOSHIKO&RICOをお招きいただきました♪

2019年9月16日(祝)10:00〜
酒田市『十坂地区 敬老祝賀会』が、十坂コミュニティセンターで開催されました。
ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。
晴れ女の『YOSHIKO&RICO』らしく、秋晴れとなりました!
空に『十』の文字が!
『十坂地区 敬老祝賀会』を天も祝っているように感じました♡

お揃いの衣装で可愛らしい子供達の姿に、思わずほっこり♪
めんごいの〜♡

小学生による『大黒舞』は、とても華やかで、めでたい気分になりました!
子供の『大黒舞』を拝見したのは初めてだったので、驚きました!

『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』のスタート♪♪♪
紅白の幕と色がかぶらないような衣装にして、正解でした!(笑)
一曲目から、割り箸をタクトにした指揮者が飛び出し、会場が笑いに包まれました!
おかげさまで、終始楽しい演奏会となりました!

この会場にも、YOSHIKO先生のお知り合いがたくさんいらっしゃいました!

みなさんと一緒に歌ったり、手拍子をいただいたりして、とても楽しかったです!
令和元年のYOSHIKO&RICOの敬老会での演奏は、本日が最後です。
今年は、初めてお伺いさせていただいたところばかりでしたが、喜んでもらえて、嬉しかったです♪
『生演奏っていいの!』と感じていただけたら幸いです。
どうぞ、これからもお元気でお過ごしくださいませ。
そして、またお会いできることを願っております。

機材撤収後に、昼食をご馳走になりました。
音響アシスタント2名も、十坂地区に知り合いがいて、久々の再会をとても喜んでいました。
そういえば、我が父も、今日は地域の敬老会に招待をされていました!
「俺は、仕事で行けない!」と断ったそうです!(笑)
音響アシスタントとして、働かせていただけることが、父の生きがいになっているんですよね!
我が父へ、敬老感謝をしつつ、本日は、心を込めて演奏をさせていただきました。
お父さん、これからも、元気で、お手伝いをよろしくお願いいたしますね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月15日
R レストラン『GEA0053』寒河江市で、バースデーランチ♡& 県内2番目の高さ『常安寺 五重塔』天童市、完成の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月15日(日)
友達の誕生日を祝うために、以前から気になっていた寒河江市のレストラン『GEA0053』さんへコースランチを予約して行ってまいりました!
こちらは、老舗繊維企業、佐藤繊維が酒蔵を移設しリノベーションしたセレクトショップGEA(ギア)内に4年前にオープンしたレストランです。
『0053(ゼロゼロゴーサン)』とは、郵便番号とのこと!なるほどね〜!

石蔵をリノベーションした建物は、とてもお洒落で、友人は、入店してすぐにテンションUPでした!
外国人のお客様もいて、ここは、東京のレストラン?と思ってしまうようなハイセンスな空間でした!

『お日さま農園のオーガニック野菜を使った前菜』と『自家製フォカッチャ』
いきなり美しくて、しかも美味しい前菜に感激でした!

本日のパスタから『とうもろこしのボロネーゼ』をチョイス。
パスタのもちもち食感が絶品のパスタに感激でした!

本日のパスタから『帆立とジャガイモのジェノベーゼ』をチョイス。
こちらも、センスよい味付けで、感激でした!
この2種類のパスタを友人とシェアして、味わいました!幸せ〜♡

メインディッシュは、『ハーブ鶏のロースト 自家製ソーセージ添え〜マスタードソース〜』でした。
ハーブ鶏は、美しく形成され、パリパリの皮面と中はしっとりジューシーで、大変美味しゅうございました!
自家製ソーセージは、飛び上がるほどの美味しさで、喉がなりました!!!

デザートは、『ティラミス』と『ほうじ茶のアイスクリーム』でした!
本物の『ティラミス』でした!
マスカルポーネチーズの魅惑の味わいでした。
「私を天国へ連れていって!」という意味の『ティラミス』の名の通りの味わいでした♡
あまりの美味しさに料理人が気になり、スマホで調べてみたら、「レストランのシェフはアジアベスト50に2年連続で選ばれたシンガポールのIggy’s(イギーズ)で料理長を務めた料理人」という情報がありました!

こちらは、セレクトショップGEA2の入り口です。
生活雑貨をメインとするブースでした。

こちらは、セレクトショップGEA1の入り口です。
佐藤繊維を使った洋服やアクセサリーをメインとするブースでした。

こちらは、佐藤繊維の会社の入り口のようでした。
友人は、「Ricoちゃん、今日は、今年一番の感激だよ!ここへ連れて来てくれてありがとう!」とすごく喜んでもらえて、私もすごく嬉しかったです♡

食後は、天童市まで足を伸ばして、令和元年8月に完成したばかりの『常安寺 五重塔』を拝見させていただきました。
完成したと聞いていたのですが、まだ、内部の方は工事中のような感じでした。
できたてほやほやの五重塔を参拝できる機会というのもありがたいものだと思いました。
近くへ行くと木材の匂いが漂っていました!
『常安寺 五重塔』の高さは、32.7メートルもあるそうです。
山形県内の五重塔の高さを比較してみると、このようになります。
1位/重要文化財『善宝寺五重塔』(鶴岡市)36メートル
2位/『常安寺 五重塔』(天童市)32.7メートル
3位/国宝『羽黒山五重塔』(鶴岡市)29・2メートル
高さが何メートルかというのにこだわるのは、日本人の特徴だと通訳をやっている知人から聞いたことがあります。
海外の方々は、信仰心や精神性を重要視されるとのことなので、こうした高さの比較を話題にするのが好きなのは、日本人の特徴なんでしょうね。
天童へ行かれる機会があったら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月14日
R 酒田市(旧松山町)『内郷地区敬老会2019』へ、YOSHIKO&RICOで出演させていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年9月14日(土)10:00〜
酒田市(旧松山町)『内郷地区敬老会2019』が、松山農村環境改善センター大ホールにて開催されました。
ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。

松山農村環境改善センターの外観です。
松山地域の中では、収容人数が大きい施設です。

音楽のスタートと同時に、緞帳が上がり、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』がスタートしました♪

本日は、130名の方々がお集まりになられていらっしゃいました。
YOSHIKO先生をご存知の方々が多く、みなさまに喜んでいただくことができて嬉しかったです♪

みなさまから手拍子や拍手をいただいてありがたかったです♪
これからも、お元気でお過ごしくださいませ!
そして、是非とも、また呼んでくださいね〜♪

子供たちの素晴らしい踊りの披露もありました!
子供たちの可愛らしさにはかないませんね!

そして、私たちのアシスタント含めて、4人にまで、こちらのお気遣いを頂戴いたしました!
『もへい/酒田市新堀』さんの『助六寿司』を美味しくいただきました!
揚巻大好きです♡
それから、旧松山町の名店『藤谷菓子舗』さんのおやつ付きで、とても嬉しかったです♡
本日は、酒田市内郷コミュニティ振興会様にお世話になりまして、誠にありがとうございました。
今年は、たくさんの地域の敬老会へお招きをいただきまして、誠にありがとうございます。
「楽しかった!参加してよかった!」と思っていただけるように、YOSHIKO&RICOは、頑張って盛り上げています!
生演奏は、ちゃんとそれが相手に伝わるから、楽しいです♪
カラオケとは、やっぱり違いますよね〜!
エレクトーンや音響機材を運んでくれるアシスタントがいるおかげで、私は、いろんなところで、生演奏をお届けすることができています。
今年の7月から、お手伝いいただいている加藤喜祐さんのおかげで、ますます楽しく演奏活動ができていることに心より感謝を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月13日
R 新商品『黒森歌舞伎 義経千本桜 友禅和紙フォトスタンド/狐忠信』& 9/16『MSCスプレンディダ』寄港

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


黒森歌舞伎応援プロジェクトメンバーの『カメラの七桜』のフォトグラファー/北村 薫 氏が、今年の夏歌舞伎『黒森歌舞伎 義経千本桜鳥居前』の狐忠信の写真を撮影してくださいました。
その狐忠信の写真入りの友禅和紙フォトスタンド3種類を黒森歌舞伎応援グッズとして商品化していただきました。
役者の敬さんからは、右足の親指がピンと立っているところとか気に入っている写真ということで、商品化のご了承を頂きました。
外寸法は、縦170mm×横130mmです。

ユネスコ無形文化遺産『和紙』の美しさと江戸時代から受け継がれている黒森歌舞伎との融合です!
こちらは、『義経千本桜』に合わせてピンク色のフレームです♪

こちらは、写真の鳥居の赤が引き立つ白いフレームです♪
シンプルながらも、友禅和紙の重厚感があります。

ひときわ華やかなこちらの赤いフレームは、特に外国人に人気があります!
同じ写真でも、フレームで随分印象が違いますよね!
選べるように3種類にしました!
販売価格は、1個2,000円(税込)です。
収益金の一部は、黒森歌舞伎への応援の寄付金とさせていただきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。


9/16は、イタリアの船『MSCスプレンディダ』号が酒田へ寄港します!
酒田港に寄港するクルーズ船としては過去最大の大きさになるということで、ワクワクしますね!
クルーズ船が停泊する古湊ふ頭の物販スペースでは、『書の庵』さんが、黒森歌舞伎応援グッズをおみやげ品として販売する予定です!
もちろん、一般の方々も、物販スペースでお買い物を楽しむことができますので、ぜひとも、足を運んでみてください!
前回8/30『ダイヤモンド・プリンセス』号寄港の際は、欧米系の方々に、『黒森歌舞伎Tシャツ』が人気だったそうです。
日本&酒田らしいということで、『黒森歌舞伎応援グッズ』は、オンリーワン的な商品として注目されています。

こちらは、酒田市中町『カメラの七桜』さんのショーウィンドウの写真です。
中町でも、クルーズマーケットが開催されます。外国のお客様がショッピングを楽しまれるということで、このように『カメラの七桜』さんも、店頭にて『黒森歌舞伎応援グッズ』の販売に力を入れてくださっています!
前回、『黒森歌舞伎隈取りキーホルダー』を欧米系の方が購入されたそうです。
黒森歌舞伎は、欧米系の方々に人気が高いのがわかります。
黒森歌舞伎がポーランドへ招かれるのも、きっと魅力的に映るからなのでしょうね!
そう思うと、もっともっと、地元の人たちが、『黒森歌舞伎の魅力』に気がついて欲しいと願うのは、私だけではないと思います。
最近、海外の方々から、『黒森歌舞伎』の素晴らしさを教えられていることを肌で感じています。

こちらは、ネットショッピングサイトBASE株式会社の方より、『BASEショップ事例』ということで、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』を取り上げていただいております!9/10〜9/16まで。
おしゃれなショッピングサイトの中に、忽然と『黒森歌舞伎応援プロジェクト』があるのですが、粋な感じがしますね!
ちなみに、ネットショッピングでも、『黒森歌舞伎 義経千本桜 友禅和紙フォトスタンド/狐忠信』の販売を始めました。
送料手数料としてプラス300円を頂戴することになりますが、こちらも、収益金の一部を黒森歌舞伎応援の寄付金とさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
『黒森歌舞伎応援プロジェクト』ネットショッピングサイト
https://kuromorin.base.shop

そして、現在、黒森歌舞伎の衣装の制作費を集めるためのクラウドファンディングを行っております。
まだまだ、目標金額へは届いておりません!
多くの方々に知っていただきたいと思っておりますので、情報の拡散をお願い申し上げます。
https://readyfor.jp/projects/kuromorikabuki2019
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月13日
R 左甚五郎作『日光東照宮/眠り猫』&日光みやげの定番『日光甚五郎煎餅』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年8月28・29日の公益財団法人 荘内南洲会主催研修旅行『教学の旅2019』の旅レポを書きたいのですが、仕事のため、ブログへ集中するゆとりがありません。
ということで、今日も、本題を書けそうにないため、とりあえず、日光みやげの話題を書かせていただきます。
こちらの写真は、日光東照宮の中でも有名な『眠り猫』です。
江戸時代に活躍した伝説の彫刻職人『左甚五郎』作とのことです。
左甚五郎が、日光東照宮で手がけたのは、こちらの『眠り猫』だけということでした。
とても有名な彫刻なのですが、現物は、イメージよりも小さいということで、驚く人が多いそうです。

そして、こちらは、『日光甚五郎煎餅』です!
左甚五郎の名を冠したお煎餅ということで、日光みやげの定番となっているということを添乗員さんから教えてもらいました。
パッケージに猫のイラストがありますが、眠っていないのは何故なのでしょうか?(笑)

こちらが、『日光甚五郎煎餅』の中身です。
『左』という文字らしき跡が付いているお煎餅でした。
パリッとした塩味のお煎餅に、なんと!バターオイルの風味が豊かな美味しいお煎餅でした!
これは、印象に残るお味ですね!
根強い人気なのがわかります!
左甚五郎なのに、バター風味!(笑)
意表ついたところが面白いですね!
日光へ行かれる機会があったら、『日光甚五郎煎餅』のおみやげは、なかなかのおすすめですよ!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年09月11日
R 『十万人が愛した言葉/致知出版社』&『2020年月間ダイアリー・リフィール/まる五』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年は、やることいっぱいで、余裕がない状況が続いています。
そんな中、こちらの『十万人が愛した言葉/致知出版社』に出会いました!
名言集なので、パッと開いたページの名言を読むくらいならばできます。心のサプリメントとしてそばに置いておくのに、ぴったりの一冊です!
さあ、いまから、ここから!
新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれる名言集に感謝いたします。

それから、今年も、酒田市中町の『まる五』さんから、「2020年のリフィールが入荷しました」という電話をいただいたので、購入してきました。
「消費税が上がる前にご連絡をした方がよいと思って電話しました!」という店員さんの気遣いが嬉しかったです。
そうですよね!来年必要になるものは、消費税増税前の今月中に購入できればいいんですよね〜!
おかげさまで、2020年の予定が今から、入ってきているので、すぐに書き込みたいと思います。
2019年の残りは、約3ケ月半!
いい仕事をして、結果を残したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
