2021年09月30日
R 山形県酒田市『函館グルメ回転ずし 函太郎 酒田店』夏旅2,000円クーポンで『まぐろづくしランチ』♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月30日(木)
やまがた夏旅利用でいただいた2,000円クーポンで、山形県酒田市『函館グルメ回転ずし 函太郎 酒田店』の『まぐろづくしランチ』♪
思いっきり、まぐろを堪能して、大満足でした♡
ごちそうさまでした♪
今日で、9月も終わりです!
今月も、県内のいろんなところへお出かけしたのですが、なかなかブログにアップすることができませんでした。
ぼちぽちアップしていけたらいいなと思いつつ、来月も忙しい波がどど〜んとやってきそうです。
ありがたいことですね。
今日、整形外科を受診したのですが、膝の方は、かなりよくなってきています。
目標は、エレクトーンを弾いても、痛くならないことです!
もう少しリハビリを重ねて、ひねりに強くなりたいです。
あせらず、ゆっくり治します。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月29日
R 山形県鶴岡市『和洋食割烹 紅屋』夏旅一般コース(秋メニュー)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月27日(月)
今年の6月に「やまがた夏旅」で予約していた山形県鶴岡市『和洋食割烹 紅屋』さんで、初めてお食事をさせていただきました。

お着物姿でニコニコと若女将さんに迎えられ、通されたお部屋は心地のよい空間でした♡
さすがのおもてなし!

●付き出し
右下には、鴨肉が隠れていました。

●小鉢
●秋の吹き寄せ

●庄内浜 鮮魚のお造里

●山形産松茸の土瓶蒸し

中には、松茸の他に、練り物や海老などが入っていました。
何と言っても、あっつあつのお出汁が最高でした!
松茸の風味が豊かで、とてもおいしかったです。
やっぱり秋のコースにしてよかったと思いました!

●秋河豚の焼き霜作り
●庄内おばこ鰆 西京漬け

●山形牛すき焼き 小鍋仕立て
申し分のない美味しさで、感激でした♡

●新米つや姫の岩のりのおにぎり
●吸い物
●香の物
今年は、岩のりが不漁であることを知りました。
貴重な岩のりをありがたく噛み締めながらいただきました。
新米のおいしさに、喉が鳴りました。

●デザート・プリン
お腹いっぱいになりました。
和食って、やっぱりいいですね♡
ごちそうさまでした。
『やまがた夏旅』のおかげで、新規開拓させていただきました。
鶴岡は、日本料理店が多いですね!
さすが、城下町ですね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月28日
R 秋の行楽!『最上川舟下り』(戸沢藩舟番所・最上峡芭蕉ライン観光)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


多忙すぎて、しばらくブログを更新できませんでした!
2021年9月27日(月)
『最上川舟下り』を楽しんでまいりました!
戸沢藩舟番所から乗船しました。
山形県民は、乗船料500円引き!
その上、売店で使えるお買い物券500円分までプレゼント!という大盤振る舞いでした♡
若い船頭さんが、面白いトークや歌で、元気に盛り上げてくれました!

最高の行楽日和でした♡
風が強かったのですが、揺れは全く気になりませんでした。
屋根はもちろんですが、サッシ窓で囲われていたので、とても快適でした!
椅子テーブル席のため、楽に座れてよかったです。
最上川舟下りも、昔とは、ずいぶん変わりましたね!

サッシ窓を開けて、スマホを落とさないように気をつけながらパチリ!
とてもいい思い出になりました。

持参した網野さんの特製弁当をいただきながら、最上川舟下りを楽しみました♡
(食べ物&飲み物は、持ち込みOKです)
1時間の遊覧なので、ゆっくりお食事ができました。
とっても贅沢なひとときでした♡

食後は、いただいたお買い物券で買った『名物 味噌まんじゅう』と『オランダせんべい』で、ティータイム♡
舟下りしながらというのが格別ですね!

♪ヨーエサノマカーショ
エーンヤコラマーカセ
最上川舟下りしながら聴く『最上川舟唄』は、いいものですね〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月22日
R 山形県三川町グルメ!『いろり火・半みそチャーシューメン』&『大井餅や・あずきかけ餅』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

本日は、私の大好きな三川町グルメ2本立てです!(笑)
まずは、なの花温泉『田田』の中にある『食事処いろり火』さんの『半みそチャーシューメン680円』です!
ここは、麺の量が多いので、私は、このサイズでちょうどいいので、助かります!
大商金山牧場さんの豚肉で作ったチャーシューは、とても柔らかくておいしいので、必ずチャーシューをトッピングします。
お野菜も、ひき肉もたっぷりで、中太麺で食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

三川町『大井餅や』さんから、『あずきかけ餅』2ケ入りを2パック購入しました。
一つは、白もち。庄内米のつきたてのお餅のピュアなおいしさを堪能したい時は、絶対に白もちですよね!
もう一つは、草餅。よもぎのフレーバーが強くて、格別のおいしさでした♡
三川町へ行ったら、また立ち寄りたいです。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月21日
R 山形県鶴岡市『レストラン パリサンク』でランチ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


この夏からずっと、バタバタしていて、なかなか思うようなブログ更新ができていません。
ネタは溜まっていく一方です。。。
山形県鶴岡市『レストラン パリサンク』で、Ricoママとランチしたのはいつだったかしら???
何年ぶりかでお邪魔したパリサンクさんには、ランチタイム専用のドリンクバーがありました!

『冷製かぼちゃのスープ』は、ボリュームたっぷりで、とてもおいしかったです♡

自家製パンは、もっちり食感で、バターにぴったり♡

私のオーダーしたお魚ランチのプレートには、スズキのソテーの他に、帆立やキッシュ、そして、お野菜たっぷりで、とても食べ応えがありました。
フレンチだと物足りないという印象のお店が多いのですが、パリサンクさんは、しっかりお腹がいっぱいになれるのが嬉しいですね!
昭和の古き良き時代のフレンチレストランという感じで、ありがたいという気持ちになりました。
新しいお店もいいけれど、昔ながらのレストランも、いいものですね!
Ricoママは、チキンをオーダーしていましたが、おいしいと言って喜んでいました。

こちらは、追加のデザートです。
イタリアンプリンとカシスのシャーベットで、こちらも定番のおいしさでした。
コーヒーもしっかりお代わりして、大満足のランチタイムでした。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月20日
R SAKATAアートマルシェ2021・出羽遊心館『黒森歌舞伎ワークショップ/義経千本桜(狐忠信)・狐六法』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月20日(敬老の日)
SAKATAアートマルシェ2021『黒森歌舞伎ワークショップ』が、酒田市『出羽遊心館』にて開催されました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、定員40名限定でした。
当日、入れなかったお客様がかなりいらっしゃったとのことで、残念でした。

本日のワークショップでは、『義経千本桜』の狐忠信の狐六法を解説して披露してもらいました。
今回の狐忠信役は、ベテランの岩井克之さんでした。
着付け中を覗かせていただいたのですが、床山部1名と衣装部2名がお手伝いをして狐忠信が誕生します。
床を汚さないようにブルーシートを敷いたり、一人の役者だけとはいえ、楽屋では、大仕事であることを感じました。

黒森妻堂連中のみなさんです!
今日のワークショップにも、ちゃんと黒子姿でスタンバイされていた佐藤芳弥副座長です!

まずは、黒森歌舞伎のことを知っていただくために、スライドをご覧いただきながら、解説をしました。
解説者は、黒森歌舞伎保存会(酒田市教育委員会)の村上一也さんです。
2019年の黒森歌舞伎ポーランド公演の映像もご覧いただきました。

最後に、『義経千本桜(狐忠信)』の名場面をご披露いただきました。
狐忠信が登場した瞬間に、場内の空気が変わりました!

私は、岩井克之さんの狐忠信を初めて拝見することができて、とても嬉しかったです!
さすがベテラン!
歌舞伎らしい所作や見得がバッチリ決まっていて、素晴らしかったです!
お囃子部3名のみなさんと、この1週間、黒森歌舞伎演舞場で毎日練習をされたそうです。
お囃子部のみなさんは、普段は、舞台の下手にある黒御簾の中で演奏をするのですが、今日は、場所がないため、舞台上で演奏されました。
とってもレアな写真が撮れました。
ラストの狐六法は、動画でお楽しみください。
狐忠信は、子狐の化身で、鼓の皮になった母親を慕い「佐藤忠信」の姿になって現れ、その鼓を持つ「静御前」を守ります。
最後は、花道から揚幕に向かって引き込む時に見せる独特な「狐六法」が見せ場となります。
「狐六法」の正面から撮影することに成功しました!
こんなに複雑な動きをしていたとは、正面から見て驚きました。

会場には、衣装も展示されました。
右から古い順番に並んでいます。
写真右が、文久2年の衣装です。
真ん中は、黒森歌舞伎の衣装の中で、最も高価な衣装です。
写真左が、令和元年ポーランド公演記念で、クラウドファンディングで作った衣装です。

出羽遊心館の前で、黒森歌舞伎妻堂連中のみなさんの記念撮影!
お天気に恵まれて、よかったです。
ご参加いただいた方々から、黒森歌舞伎の素晴らしさを知っていただく機会をいただいて、ありがたいと思いました。
本日は、大変お疲れ様でした!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月19日
R 黒森歌舞伎衣装の寄贈者名を筆文字で書くお手伝い

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


こちらは、黒森歌舞伎の衣装です。
着物内側に、『文久二年』に奉納された衣装であることが記載されてありました。
今から、なんと約160年前の衣装です!

黒森歌舞伎妻堂連中の五十嵐座長から、新しい衣装の寄贈者名を筆文字で書いて欲しいと頼まれました。
直接着物に書くのは、はばかられるので、晒しに書いたものを衣装に縫い付けていただきます。
こちらは、黒森歌舞伎ポーランド公演の際に、多くのみなさま方より、クラウドファンディングで作らせていただいた女形の衣装用となります。
こうして、書いておかないと、次の世代へ渡った時に、いつの時代の誰の寄贈なのかがわからなくなってしまいます。
クラウドファンディングと記載された衣装は、これからも増えていくのでしょうか?
有志による大切な衣装です。
後世へ残したいですね。

念のために、『布・リボン用の墨汁』で書きました。
晒しに筆文字を書いたのは、初めての経験でしたが、これが、なかなか大変でした!
100年後の人々が、私の書いた『令和元年』の筆文字を見て驚いてもらえるように、黒森歌舞伎の伝統がこの先も続くことを願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月18日
R 山形県鶴岡市『鶴岡第三学区コミュニティセンター』にて、『黒森歌舞伎講演会&くろもりん押絵倶楽部作品展』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2021年9月18日(土)
『鶴岡第三学区コミュニティセンター』にて、黒森歌舞伎妻堂連中の五十嵐良弥座長による『黒森歌舞伎講演会』が開催されました。
黒森歌舞伎が始まるきっかけとなった『享保の改革』のお話しは、初めてお聞きした内容だったので、私も勉強になりました。

後半は、『2019年黒森歌舞伎ポーランド公演』の映像を鑑賞させていただきました。
黒森歌舞伎ポーランド公演が、遠い昔のように感じられるのが不思議な感覚でした。
2020年1月から新型コロナウイルスが、武漢で感染拡大し、パンデミックへ。
2019年11月に、黒森歌舞伎ポーランド公演が無事に終えられてよかったと思う気持ちと、早くコロナが収束し、またポーランドとの交流が再開できる日が来ることを願う気持ちが交錯しました。

『鶴岡第三学区コミュニティセンター』では、9月29日(水)まで、『くろもりん押絵倶楽部』の作品展が開催されています。

今日は、会場で、『くろもりん押絵倶楽部』の佐藤久美子代表と佐藤一恵さんに、久しぶりにお会いしました。
来年の黒森歌舞伎公演は開催する方向で進んでいるため、今年は、黒森歌舞伎押絵を制作することになります。
押絵の顔は、歌舞伎の三姫の一人『八重垣姫(やえがきひめ)/本朝廿四孝』となります。
お姫様の押絵作りは、気合いが入ります!
デザイン→型紙制作→試作品制作を頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月16日
R 山形県酒田市『うなぎ割烹 治郎兵衛』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


最近、何かと忙しく、ブログの更新が滞っております。
いろいろアップしたいネタはあるのですが・・・
本日は、8月に『やまがた夏旅』利用でお伺いした山形県酒田市『うなぎ割烹 治郎兵衛』さんをアップさせていただきます。
治郎兵衛さんの館内には、丸木位里や棟方志功などの作品が展示されているので、拝見させていただきました。

うな重定食に舌鼓!
やっぱり鰻はいいですね!
『女鶴秀米(めづるしゅうまい)』は、幻のもち米『女鶴』と『平牧三元豚』を使用したしゅうまいで、食べ応えがありました。
創業明治10年の老舗料亭として、これからも頑張って欲しいと願っています。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月13日
R 山形県鶴岡市羽黒『ベッダシチリア』Ricoママ念願のワタリガニのパスタランチ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月13日(月)
朝10時にメッセンジャーに「ワタリガニが入荷しました!」と山形県鶴岡市羽黒『ベッダシチリア』の古門シェフよりご連絡をいただきました。
『ベッダさんのワタリガニのパスタを食べたい!』と4年前から言い続けているRicoママのために、「ワタリガニが入荷したらご連絡をいただきたい」とお願いしていました。
12:00に予約して、Ricoママ念願のワタリガニのパスタランチをようやくいただいてまいりました。
こちらは、前菜ビュッフェです。
・鶏レバーベースとのクロスティーニ
・農園サラダ
・さつまいも ブラッドオレンジ煮
・月山高原じゃが芋(はるか)小麦粉(春よ恋)フォカッチャ
・名残りの夏野菜のエスニック蒸し
・かぼちゃと胡桃のココナッツロースト
・月山高原 人参のテペ
・なすと山椒

秋は、ワタリガニのオスが旬ということを教えていただきました。
ワタリガニのメスは、卵を持つ春が旬とのことです。
今が、旬の『ワタリガニ(オス)のパスタ』が、湯気を立てて運ばれてきました!
あっつあつで、激うまでした♡
ようやく口にできたRicoママは、あまりのおいしさに感激していました。
そして、「これは、家では作れない味だの!」と白旗を上げていました。
パスタソースにフォカッチャをつけていただくと、これまた絶品のおいしさでした!

ドルチェは、『ゴルゴンゾーラのチーズケーキ』でした。
ブルーチーズのゴルゴンゾーラは、お料理でいただいたことはありましたが、スイーツでは初めてだったので、とても新鮮な驚きでした。
芳醇な甘味の中に、青カビの刺激がほどよい大人のチーズケーキでした。
これは、おいしい!
Ricoママも、大絶賛でした!
やっぱり古門シェフは、天才ですね!
料理で感動させられるって素晴らしいです。
本日は、ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月12日
R 山形県寒河江市『Restaurant GEA0053』秋のおまかせディナー♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月11日(土)
Ricoママのリクエストで、家族で予約していた山形県寒河江市『Restaurant GEA0053』さんへ。
『本山慈恩寺』を参拝してからのディナーでした。

酒蔵を移築した建物は、天井が高く、落ち着いた空間で、父は、この雰囲気がお気に入りです。

本日は、秋のおまかせメニューをお願いしました。
今回は、ジビエ料理が登場しました!
ハクビシンやイノシシといった食べたことのない食材で作った『自家製シャルキュトリー』の一皿を驚きのあまりに、写真を撮り忘れてしまいました!
臭みはなく、食べやすくておいしかったです。
ジビエ料理は、食材の入荷の約束ができないため、予約はできないとのことです。

『枝豆パンナコッタ』

『ブルスケッタ もって菊』

『白甘鯛 桃 つるむらさき』

『自家製フォカッチャ』
『自家製シャルキュトリー』←写真撮り忘れ!

『穴子フリット』

『スパゲッティ 子持ち鮎』
鮎の卵を初めていただきました!
こんがり焼いた鮎の皮のフレーバーがとてもおいしかったです。

『リゾット 栗 ロビオラボシナ』
渋皮の栗とロビオラボシナという白カビのチーズのおいしさは、絶品でした!
粗挽きコショウのピリッとしたアクセントもよかったです。
このリゾットは、リピートしたいおいしさでした♡


『いのししのボルベッティ』
ボルベッティとは、イタリア語でハンバーグの意味。
いのししの肉の弾力で、噛み応えを楽しめるハンバーグでした。
臭みはなく、しっかりとした味のソースにぴったりでした!

ドルチェ&コーヒー
レモングラスティーもホットでいただきました。
今回は、ジビエ料理というサプライズで楽しませていただきました。
やっぱり、腕の良いシェフは、どんな食材であっても、おいしく調理されるんですね!
とてもお腹がいっぱいになりました!
午前中に、ワクチン接種1回目を受けたのですが、おいしいお料理で、腕の痛みが吹っ飛びました!
いのししのハンバーグで、滋養がついたような気がします!(笑)

こちらは、『弦円庵』という居酒屋で、『Restaurant GEA0053』とは、建物の中でつながっています。
夜だけの営業です。
日本酒をたくさん取り揃えているそうです。

明るい時間帯に撮影した『弦円庵』の看板です。
お洒落な居酒屋さんということで、こちらのお店も気になりますね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月11日
R 山形県寒河江市『国史跡指定・本山慈恩寺』&『慈恩寺テラス』&『夜のプレミアム拝観』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月11日(土)
山形県寒河江市『国史跡指定・本山慈恩寺』へ、初参拝させていただきました。
こちらの本堂は、元和4年(1618)、山形城主最上義光公によって再建されたものとのことで、この佇まいは、まさに国の宝だと思いました。
こんなに素晴らしいお寺が県内にあったことを初めて知り、ただただ感動でした。
茅葺き屋根は、毎年葺き替えを行なっていることに驚きました!
本尊の弥勒菩薩のほか、重要文化財指定の仏像群などが安置されており、その多くが秘仏(非公開)とされています。
『慈恩寺』の開山は、奈良時代という歴史の重さにも驚きでした!

慈恩寺の規模の広さに驚愕しました!
その上、道路が細く、急勾配の連続で、参拝するだけでも、修験道修行のような立地でした。
残念ながら、足の悪い方には、向いていないお寺です。
私は、ようやく膝の具合が良くなってきたので、リハビリを兼ねて、頑張りました!

足の悪い方へオススメなのが、こちらの『慈恩寺テラス』でした!
入館無料で、寺カフェなども併設されていました。
2021年5月1日にオープンしたばかりで、『慈恩寺』の歴史的価値を紹介する施設です。

『慈恩寺テラス』の館内です。
入館無料とは思えないほど、充実した内容で、とても満足度が高かったです!

『慈恩寺の歴史』をプロジェクションマッピングやシアターで『慈恩寺』の魅力を知ることができました!
『慈恩寺』へ参拝する前に、こちらの『慈恩寺テラス』で、慈恩寺のことを学習してから、参拝した方が、ありがたみが増していいなと思いました。

『慈恩寺テラス』の記念写真を撮るためのブースもありました。
こういうサービスって、嬉しいですね!

掲示板に、こちらの『夜のプレミアム拝観』のポスターが掲示されていました。
よく見たら、10月30日までの土曜の夜ということで・・・ちょうど、今夜でした!
というわけで、夕食を済ませてから、再び『夜の慈恩寺』を参拝させていただきました。

本山慈恩寺山門(県指定文化財)のライトアップです!
凄みが増しました!

本山慈恩寺本堂(国指定重要文化財)のライトアップはこちらです。
三日月の美しい夜に、参拝させていただきまして、誠にありがとうございました。合掌

慈恩寺の素晴らしさを後世へ伝えていきたいという気持ちが伝わってきました。

三重塔(県指定文化財)のライトアップです。
本尊は、金剛界大日如来さま。
偶然とはいえ、こんなに素晴らしいライトアップまで楽しませていただき、感謝感激でした!

そして、9月18日(土)からは、なんと、『慈恩寺』の秘仏が一挙大公開というすごい企画が始まります!
これは、再度足を運ばせていただきたいと思います。
次回は、歩きやすい履物と御朱印を持参させていただきます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月10日
R 夏の想い出2021・山形県酒田市『平田牧場/とんや酒田店』夏季限定!季節のしゃぶかつ膳

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


夏の想い出2021・山形県酒田市『平田牧場/とんや酒田店』へも行ってまいりました。
『夏季限定!季節のしゃぶかつ膳』をいただきました。
オクラとモロヘイヤをしゃぶしゃぶ用の三元豚で巻いたかつと、金華豚ヘルシーかつが一緒に楽しめるメニューでした!
おろしの入ったポン酢でさっぱりといただきました。
衣がサックリ!ヘルシーな豚肉は、軽い感じで、とても柔らかくておいしかったです♡
やっぱり、揚げたてあつあつのおいしさにはかないませんね!
とんやさんでは、スタンダードなとんかつ以外にも、いろんなメニューが豊富で驚きました!
かつ重やかつカレーにも、引かれますね!
大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
この夏は、食欲が全く落ちずに、もりもり食べて、スタミナつけすぎのまま、食欲の秋へと突入しております

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月09日
R 夏の想い出2021・山形県庄内町『清川歴史公園・荘内藩清川関所』&『回天の魁士・清河八郎記念館』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


夏の想い出2021・山形県庄内町『清川歴史公園・荘内藩清川関所』&『回天の魁士・清河八郎記念館』へ行ってまいりました!
こちらの『清川歴史公園・荘内藩清川関所』は、2019年4月にオープンした新しい施設です。
この建物は『川口番所』です。
お蕎麦などを提供されているようでした。

最上川の舟運は、古から明治時代にかけ、経済と文化の大動脈として活躍していました。
「西の伊勢参り、東の奥参り」と呼ばれるほど、信仰のある出羽三山詣での登拝口として、清川は大いに賑わったと言われています。
参勤交代など、江戸に向かう際は、清川から乗船して最上川を進み、清水(大蔵村)で陸路に出て羽州街道で江戸に入るのが通常のコースだったと言われています。
※荘内藩清川関所案内板より

こちらは、『船見番所』です。
入館無料でした。

『船見番所』から見た最上川です。

『芭蕉上陸之地』の碑が建っていました。

俳聖芭蕉は、元禄2年(1689年)6月3日、本合海よりこの地に上陸し、狩川を通って、羽黒へ向かいました。
「五月雨を 集めて早し 最上川」
この名句は、その舟の中で作ったものと言われています。
清川は往時、最上川の水駅として栄え、この地に清川関所がありました。
※松尾芭蕉と清川の案内板より

「五月雨を 集めて早し 最上川」の碑もありました。
最上川を見るたびに、芭蕉のこの名句が頭をよぎります。

こちらは、『清河神社』です。
鳥居は、ちょうど修繕工事中でした。

明治維新の魁といわれる清河八郎が祀られています。

神社の周囲には、清河八郎へ対する記念碑がたくさんありました。
特に驚いたのが、こちらの『清河正明(八郎)碑』は、山岡鉄太郎(鉄舟)が撰したものでした!


ここで、戊辰戦争があったことが記されてありました。

清川がこんなところだったとは!
実際に足を運んで知ったことばかりでした。

『清河八郎』像です。
揮毫は、大川周明とのこと。

清河神社の脇に『清河八郎記念館』があります。

廣田館長より、詳しくご案内をいただいて、ありがたかったです。
清川は、日本三大悪風『清川だし』が吹く風のまちとして知られています。
風が吹くと、最上川の舟運が止まり、清川は、宿場町として栄えたということを教えていただきました。
清川に対するイメージがガラリと変わりました!
それから、山岡鉄舟に対するイメージも、変わりました!
もっと早くに、地元の偉人のことを学ぶべきだったと反省しました。

ただいまの企画展は、『京都での改革を目指した清河八郎と同士たち〜同士を求める全国行脚、その先は〜』でした。
展示資料もありましたので、ぜひ多くの方に足を運んでいただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月08日
R 山形県鶴岡市『松ヶ岡開墾150年・史跡/松ヶ岡開墾場』&クラフト作家の店『こうでらいね』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月5日(日)のこと。
山形県鶴岡市『松ヶ岡開墾150年・史跡/松ヶ岡開墾場』へ、久しぶりに行ってきました。
こちらは、五番蚕室の写真です。
現在閉鎖中の建物なのですが、たまたま、開いていました。

中を拝見させていただきました。
すごく広くて、柱や梁の太さに驚きました!
この場所で、翌日、陶芸教室が開かれるということで、準備中でした。

二番蚕室は、無料休憩所やあ鶴岡シルクのショップになっていました。
2階は、展示室になっていて、『西郷隆盛と庄内』の詳しいパネル展が開催されていました。

こちらは、クラフト作家の店『こうでらいね』の入り口です。
たくさんのクラフト作家のみなさんの作品が販売されていましたが、こちらは、館内撮影不可となっていました。

『こうでらいね』さんで購入した『まゆ玉のブローチ』です。
まゆ玉でできているので、見た目よりもとっても軽くて驚きました。
松ヶ岡らしいブローチなので、記念に買ってきました。
左は私、右は、Ricoママへ。
喜んでもらえて嬉しかったです。
他にも、クラフト作品がたくさんありましたので、覗いてみてくださいね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月07日
R 山形県酒田市『鉄板焼き・お好み焼き/神楽』さんで、ミーティング会食の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月7日(火)18:30〜
仕事の打ち合わせを兼ねての会食ということで、山形県酒田市『鉄板焼き・お好み焼き/神楽』さんへ、初めてお伺いさせていただきました。

場所は、旧パイレーツビルの向かい側にあります。

移転して1年ということで、とても綺麗な店内でした。

私は、お好み焼き『神楽焼』の小をオーダーしました。
熱々をほおばりました!
やっぱりプロの焼いたお好み焼きは、おいしいですね!
厚みがあって、ふっくらでした!

こちらは『ホルモン炒め』です。
食べ応えのある大きさで、タレの旨味がおいしかったです。

神楽の佐藤店長です。
この夏から、神楽のキッチンカーも始められ、いろんな場所で販売をされていらっしゃるそうです。

メニューは、お好み焼きだけでなくいろいろあったので、写真を撮らせていただきました。

鉄板で、目の前で焼いてもらえるって、リッチな感じですよね!

プロが作る『そばめし』ってどんな感じなんでしょう???

今日は、すっかりごちそうになってしまいました。
お好み焼きって、小さくても、かなりお腹がいっぱいになりますね!
おまけに、お持ち帰り用のハンバーグまで焼いてもたせてくださいました。
ハンバーグは、両面を焼いてから、ドーム型のカバーで蒸し焼きをするので、この厚みでも、ふっくらと焼きあがりました。

テイクアウトしたハンバーグです!
光ってました!
これは、おいしい!
今日は、ごちそうになった上に、お土産まで頂戴して、恐縮でした。
本日は、いいお店を教えていただいて、嬉しかったです!
今度は、友達を誘ってお伺いしたいと思います。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月06日
R お友達になって、20周年記念のサプライズプレゼント♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月5日(日)
お誕生日だった友人から、私へのサプライズプレゼントにびっくり!
「お友達になって20年、仲良くしてもらってありがとう!」ということで、節目の年のギフトということでした。
なんだか、私の誕生日みたいになってしまいましたが、友人のお気持ちをありがたく受け取りました。

箱を開けてみると、こんな素敵なインテリアアイテムが出てきました!
それから、素敵なイヤリングを2種類も!

夜になるとライトアップできるインテリアアイテムでした!
秋の夜長に楽しみたいと思います。

そして、最後に、こちらの瑞穂野木村屋の『シフォンケーキ』をホールで頂戴してしまいました!
ふわふわのシフォンケーキに、さっぱりとした軽い生クリームで、あっという間にペロリのおいしさでした。
いろいろとお気遣いをいただいて恐縮でした。
年齢も、職業も全く違うのですが、20年もお友達付き合いさせていただいて、こちらの方こそ、ありがとうございます。
どうぞ、これからも、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月05日
R お誕生日おめでとう♪山形県鶴岡市松ヶ岡『ピノ・コッリーナ』のテラス席で、お祝いランチ♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年9月5日(日)
友人のお誕生日祝いのため、山形県鶴岡市松ヶ岡『ピノ・コッリーナ』さんへ予約しました。

初めてお伺いしたのですが、窓の外にぶどう畑が広がっていました。

今日は、秋のさわやかな気候だったので、テラス席でランチを楽しませていただきました。
感染症対策には、最高のシチュエーションでした!

私は運転手だったので、『ディアムール ミュスカ ノンアルコール スパークリング』で、乾杯しました!
お誕生日おめでとう!!!
わぁ〜、ノンアルコールとは思えない、おいしいスパークリングワインで嬉しかったです♡

『庄内産野菜と田村牛乳を使ったモッツアレラチーズのサラダ』
スーパーミール添え
たっぷりサラダで、おいしかったです。
スイカが隠れていたのですが、サラダのアクセントにピッタリでしたよ!

『庄内米と鶴岡シルクのフォカッチャ』
ふかふかのさっぱり食感でした。
添えられていたオーリーブオイルも、大変おいしかったです。

『牛ほほ肉とテール入りハンバーグの赤ワイン煮とだだちゃ豆のコロッケ』
驚くほど柔らかい牛ほほ肉でした!!
ハンバーグの中から、テール肉が出てくるサプライズもあり、楽しい一皿でした。
だだちゃ豆のコロッケも、初めての味わいでした。
赤ワインソースが絶品!
これは、またリピートしたいですね!

デザート『赤ワインのパウンドケーキと白ワインのクリームチーズムース』とコーヒー。
全ておいしくいただきました。

友人がとっても喜んでくれたので、とても嬉しかったです♡
コロナで、なかなか会えなかったので、今日は、久しぶりにいろんなお話しができて楽しかったです♪
11:30に入店して、食べ終わったのが、14:30でした!
なんと、3時間もいたんですね!!!(笑)
日曜日で混んだいたためだとは思いますが、噂通りに、スローペースでお料理が提供されました。
時間のゆとりを持って、ご利用されることをおすすめいたします。

ぶどう畑を間近で見たのは初めてだったのですが、思ったよりも低くて驚きました。
これから、もっと大きくなるのでしょうね。

ぶどうがたわわに実っていました。
これから、どんな『庄内松ヶ岡ワイン』が誕生するのか楽しみですね!

『ピノ・コッリーナ』のテラス席側から見た外観です。
友人の誕生日が今日だったおかげで、テラス席で、おいしい空気の中、ランチをいただけて、幸せでした♡

『ピノ・コッリーナ』さんの敷地なのかはわかりませんが、こんなスペースもありました。
こちらの木陰も気持ちよさそうでした。

おまけの画像です。
お手洗いに、南仏プロヴァンスの生活を提案するコスメティックブランド『ロクシタン』のハンドソープとハンドクリームが置いてありました!
友人は、植物由来の『ロクシタン』の愛用者だったので、さらに大喜びしていました。
さりげないところに、いろんなセンスを感じるおしゃれなレストランでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月04日
R 夏の想い出2021・山形県酒田市『松山城大手門』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


夏の想い出2021は、まだまだ盛りだくさん!
山形県酒田市『松山城大手門』へも、お伺いさせていただきました。
松山伝承館は、月曜休館のため、残念ながら、入館することはできませんでした。

睡蓮はほぼ終わっていました。

大手門の近くに、立派な『震災記念碑』を発見!

明治27(1894)年10月22日、庄内に大きな地震があったことが記されていました。
この辺りも、被害があったのか!と、胸が締め付けられる思いがしました。
当時の人が、「防災へ備えよ」という思いを後世へ伝えたいということで、この石碑を建てたというのに、この石碑の存在を知っている人は、一体どれくらいいるのでしょうか?
『庄内地震』は、127年前の出来事です。
山形県庄内平野北部を震源として発生したM7.0の内陸直下型地震で、死者726人、負傷者8,403人の大きな被害だったんですね。
『東日本大震災』も、100年も経つと、忘れられてしまうのかなぁ〜。。。

大手門の近くに、こちらの石碑もありました。
『流風善政』
松山藩350年記念
平成10年建之
荘内藩17代酒井忠明書
先日紹介した菅家の酒井忠篤公の書といい、歴代の酒井家のご当主の方々の威厳と品格のある書には、感動いたします。
『流風善政』も、孟子の素晴らしいことばで、記念碑にぴったりですね!
この夏、ゆっくり地元庄内を『ぶら探』して、とても楽しかったです。
いろんな発見が盛りだくさんの庄内夏旅でした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年09月03日
R 夏の想い出2021・山形県酒田市『料亭 香梅咲(かめざき)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


この夏、いろんな出来事がたくさんありました。
忙しすぎて、ブログへアップできなかったことがたくさんあります。
夏の想い出2021ということで、本日は、山形県酒田市『料亭 香梅咲(かめざき)』さんをアップさせていただきます。
『料亭 香梅咲』さんは、江戸時代(安政年間)創業の老舗割烹料亭です。
非日常の佇まいが、おもてなしの空間になっています。

日本庭園のおもてなしも素敵でした。

館内には、『昭和48年/皇太子・美智子両殿下献上記念』の献立と写真が展示してありました。

『平成14年/天皇・皇后両陛下献上記念』の献立と写真もあり、2度も献上されたんですね!
さすが、老舗『料亭 香梅咲』さんですね!

まずは、香梅咲の庭園の梅の実で作った梅酒で乾杯!
香梅咲さん定番の乾杯スタイルです。
胡麻豆腐やサザエのお刺身などが運ばれてきました。

旬の吹浦産『岩牡蠣』が登場しました!
とてもクリーミーで、おいしかったです♡

うなぎを茄子で巻いたお料理と天ぷらが運ばれてきました。
熱々でおいしかったです♡

酒田名物『むきそば』が登場しました!
夏は、これを食べるとクールダウン!
つぶつぶ感がクセになります♡

『アワビのバター蒸し焼き』
ポン酢でおいしくいただきました。

『山形牛のステーキ』
ブランド牛の柔らかさは、間違いありません!

最後は、『べんけいめし』と『デザート』。
焼きたての『べんけいめし』は、とってもおいしいのですが・・・平成天皇・皇后様は、召し上がられたのでしょうか?
献立には、『べんけいめし または 庄内ササニシキ』と二つ書かれてありました。
どちらを召し上がられたのでしょうね?

おまけの画像です。
『梅香咲』の2階に飾られていたこちらの書は、明治の書家/日下部 鳴鶴 (くさかべ めいかく) ・(1838~1923)の揮毫でした。
天保9年、近江(滋賀県)彦根藩士の家に生まれる。
維新後、内閣大書記官になったが、後に退き、書の道に一生をささげた人生でした。

こちらの書も、明治の書家/巖谷 一六(いわや いちろく)・(1834〜1905)
天保5年(1834年)、近江国(滋賀県)出身の書家、官僚、漢詩人。巌谷家は代々水口藩加藤家の侍医で、姓は正しくは「巖谷」と記す。ただしもとは「岩谷」で一六の時に字を改めた。
『明治の三筆』と言われたお二人の書が並んで拝見させていただけるとは、とても貴重なことです。
戦中・戦後〜現在へと、のれんを守り続けている老舗『料亭 香梅咲』さんには、無事にこのコロナ禍を乗り越えていただきたいと切に願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
