2011年08月27日
酒田・川辺の館1F『食道 ささき』おまかせコース

昨夜、長年お世話になっている方をお誘いして、酒田・川辺の館1F『食道 ささき』へ行ってきました。
『食道 ささき』は、オープンキッチンのカウンターは満席!

早めに予約していてよかったです

まずは、「管ごぼうと焼きなすのお吸い物」。
管ごほうって、本当に管の形になっているごぼうで、初体験でした。
ゆずの皮の風味が爽やかなお吸い物でした。

こちらは、「たまご豆腐のウニのせ」。
ささきの「たまご豆腐」は、絶品です!

ウニがのっていないシンプルな「たまご豆腐」も好きです。

揚物は、「だだちゃ豆、キス、海老のすり身」。
季節のだだちゃ豆をはじいて、サッと揚げた素材のうまみを楽しめる一品でした。
サクッと揚がっていて、私には、こんな風には、揚げられません!

「アジの一夜干し」。
ささきさんは、素材そのままの状態は絶対に出しません。
素材のよさを引き出す一手間をさりげなく加えて、料理にしています。
手を加え過ぎていないところが、ささきの魅力だと思います。
和食っていいな。日本人でよかった。四季があってよかった。庄内に住んでいてよかった。と感じることができるお店です。

「コチの昆布締め」
コチは、とても素人の私には、こんな風に捌けません!
あのコチがこんな形に捌けるお魚だったとは、驚きました!
さすが、いい仕事していますね〜!

「豚の角煮」
脂っこくなくて、よかったです!
親方が、しっかりと脂抜きをしてくれたのですね!
脂を気にする女性には、嬉しいです


「さんま鮨」
秋になりましたね〜ということを実感した一品でした。
おまかせコースには、「きざみ野菜」もありましたが、写真はなしです。

ムール貝が美味しそうだったので、コースとは別に追加で焼いていただきました。
ぷっくらとしたムール貝で、食べごたえがありました。

おまかせコースの〆は、ささき名物の「いとこ煮」。
久々にいただきました。
最後に、甘味とお茶で、ホッとしました。

こちらは、『食道 ささき』の親方の名刺です。
オープンの時に、私が作らせていただきました。
ささきさんとのご縁を下さった方に感謝です!

若い親方ですが、魚の仕入れから、仕込みなど、朝から一人で黙々とやっております。
毎日の仕込みが忙しく、昼の営業に手が回らないので、夜のみの営業となっております。
ここまで、自分の味にこだわる料理人も貴重だと思いますし、そんな親方の考えを理解してくれるお客様によって支えられているお店だと思います。
親方セレクトのお酒も、魅力ですよ!
私にとっても居心地のよい空間ですので、大切な方とこっそり行きたいお店です。
客席に限りがありますので、予約をおすすめ致します。


にほんブログ村
Posted by Rico at 23:58│Comments(0)
│FOOD