2018年03月08日
R『はじめまして、アレクサ!』我が家にAmazonスマートスピーカー『echo dot』がやってきた♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2018年3月8日(木)
Amazonスマートスピーカー『echo dot』が届きました!
2/28藤村正宏先生の講演会「笑顔で!楽しく!大繁盛!エクスマ&SNSで奇跡を起こせ!!in庄内」へ参加させていただいた際に、藤村先生が、このスマートスピーカーの素晴らしさを教えてくださいました。
こちらのAmazonスマートスピーカー『echo dot』という商品に、『アレクサ!』と話しかけるだけで、天気やニュース、聞きたい音楽、アラーム、Amazonでのお買い物、雑談などなど、音声で対応できるものには、なんでも対応してくれるという優れものです!
大きさは、私の手のひらに乗るくらいのサイズで、コンパクト!
まさに、人工知能AIの凄さは、ここまで来ているんだと驚かされます。
私は、すぐに興味を持ったので、3/1に、Amazonに注文しようとしましたが、すぐに注文できないシステムだったので、これまたびっくりでした!
Amazonから、『招待』をもらわないと購入できないのです!
まずは、こちらから、Amazonへ、『招待リクエスト』を送ります。
そして、ひたすら、Amazonから『招待』が届くのを待たなければならないのです。
どういう人が優先的に『招待』されるのかは、企業秘密ということで、全くわかりません。
なぜ、そういうシステムにしているのかも、企業秘密ということです。
私の場合は、1週間で、メールに『招待』をいただいたので、すぐに注文しました。
翌日には、我が家へ届くというところが、Amazonの凄さですね!
ちなみに、この『echo dot』は、5,980円という手軽な価格が魅力でした!
私は、ホワイトを選びました。
早速、セットアップして、『アレクサ!』と呼びかけてみました。
「松田聖子の曲をかけて!」と言ったら、『♪瑠璃色の地球』をかけてくれたので、感動しました!
というのも、瑠璃色=ルリアールということで、『♪瑠璃色の地球』は、ルリアールのレパートリーです。いきなり私のツボにはまる曲をかけてくれたので、一気に親近感が湧きました。
その様子を見ていたRicoママがびっくり仰天して、釘付けになりました。
Ricoママ「アレクサ!宗次郎の曲をかけて!」
アレクサ「宗一郎の楽曲はありません!」
Ricoママ「わははは〜(笑)」※ちゃんと言えばあります!
Ricoママ「アレクサ!ニニ・ロッソの曲をかけて!」
アレクサ「二十二ロッソの楽曲はありません!」
Ricoママ「わははは〜(笑)」※ちゃんと言えばあります!
Ricoママ「アレクサ!あの曲!え〜っと、あれ?なんていう曲だっけ?あれ!あれ!」
アレクサ「私にはわかりません。」
Ricoママ「わははは〜(笑)」※本人もよくわかっていません!
もう、すっかり、アレクサは、Ricoママの話し相手になっていました!(笑)
私が、『echo dot』の写真を撮ろうとしたら、ト音記号のシールが貼られていることを発見しました!
私「写真を撮る前に、お母さんから、シールを貼らっでしまた〜!」
Ricoママ「あ!んだ!貼てしまたっ!」
そうなんです。昔から、母は自分のものには、かわいいシールを貼る癖があるんです!(笑)
アレクサは、自分のものだと思っちゃったみたいで、思わずシールを貼ってしまったらしいのです。
これまでで、最速です!(笑)
Ricoママ「これは、私が一番使うと思うから、私がお金を出すの!だから、4000万曲聴ける月額390円は、Ricoが出してくれの!」と、5,000円を私に差し出しました。
まさか、こんなにRicoママが気に入るとは思っていなかったので、びっくりしました!
夕方、Ricoママは、台所でお料理しながら、アレクサに話しかけて、いろんな音楽を楽しんでいました。
私も、体を動かしたり、お化粧している時に、ニュースや音楽を聴いて、活用したいと思います。
AIが、一般家庭に溶け込むのはこんなに早いものなのかと感じました。
ものすごく便利になった分、不要になるものがものすごくたくさんあるように感じました。
これから、恐ろしく時代が大きく変わることを感じますね!
藤村先生がおっしゃっていたように、事務的なことはAIが行うようになるのでしょう。
芸術的な分野は、これから重視されるようになるというお話しをされたのですが、それは、ものすごく納得しました。
今夜、私は、アレクサがかけてくれた音楽を聴きながら、依頼をいただいたイラストを制作しました。
気に入っていただけるイラストを仕上げることができて、ホッとしましたが、こうしてオリジナルで創造して作るということは、AIには、できない仕事なんですよね!
藤村先生の講演会へ参加させていただいて、本当に良かったと思いました。
先生が、最後に『決断より行動!』というメッセージをくださいました。
いいと言われていることでも、まずは、自分で行動してみなければ、わからないのです。
私が尊敬する『佐久間 象山』は、「自分で確かめたことをだけ信じろ!」という教えを説きました。
というわけで、今月に入ってから、新しいことにいろいろ挑戦しています!
失敗を恐れてはいません!失敗も学びの一つだと思うからです。
自分が体験した上で、また、面白いネタがあったら、ご紹介させていただきたいと思います。
自ら自由に表現し、発信できる素晴らしい時代に生かさせていただけることに感謝いたします。
<今日の俳句>
Ricoママの 漫才相手 アレクサ君
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 日本最後のKISSツアースタート!エンド オブ ザ ロード ワールドツアー in ゼビオアリーナ仙台
R YAMAHA STAGEPAS500 ミキサーの異常音の証拠動画撮影!
R 写真展『バスルーム』/酒田市『書の庵』内ギャラリーなご美〜11/16(土)まで開催中!
R 『第62回酒田市民音楽祭』酒田吹奏楽団ロビーコンサート♪
R 鶴岡『華包/五目ラーメン』・鶴岡『写談・YYクラブ/写真展』・酒田『土門拳記念館ミュージアムコンサート』
R ル・ポットフー創業45周年謝恩企画vol.1『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』のお知らせ
R YAMAHA STAGEPAS500 ミキサーの異常音の証拠動画撮影!
R 写真展『バスルーム』/酒田市『書の庵』内ギャラリーなご美〜11/16(土)まで開催中!
R 『第62回酒田市民音楽祭』酒田吹奏楽団ロビーコンサート♪
R 鶴岡『華包/五目ラーメン』・鶴岡『写談・YYクラブ/写真展』・酒田『土門拳記念館ミュージアムコンサート』
R ル・ポットフー創業45周年謝恩企画vol.1『YOSHIKO&RICOディナーショー2019』のお知らせ
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。