クリスマスディスプレイに気合いの入っているここは、鶴岡市の
池田 南銀座さんです。
先週の土曜日に、
庄内ざっこさんで宴会があったので、庄内ざっこさんの駐車場を教えていただいたら、この『池田 南銀座』さんの真ん前でした。
12/3『池田 南銀座』さん主催の『きものパーティー@グランド エル・サン』に、
オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット『ルリアール』で出演させていただく予定をしているため、『池田 南銀座』さんに、ちょっとだけ顔を出させていただきました。
初めて『池田 南銀座』さんへ行ってみたのですが・・・老舗小売店とは聞いていましたが、デパートのような巨大なお店でそのスケールに驚かされました
このショーウィンドウが、大通りに向って、横に6つ?7つ??位並んだくらいの距離がありました。
外が暗かったので、外観全体の写真を撮れなかったのが残念です。
大通りに向って、このような大きな入口が2つあり、どちらもこのようにクリスマス一色にディスプレイされていました
社長の池田さん曰く、「昭和の匂い漂うバタ臭い?お店です!」とご謙遜されていましたが・・・確かに懐かしい感じがするお店でした
でも、それが、地元の方々には、安心して買い物ができるお店なんだと思います。
ここに、ルイ・ヴィトンのようなお店は、必要ありません!
『池田 南銀座』さんは、嘉永5年(1852年)創業!ということは、創業160周年になるのでしょうか?
鶴岡は、文化的な街と聞きますが、このような老舗小売店が残っているというあたりは、酒田っ子の私には、カルチャーショックでした
酒田に、こんなに歴史のある小売店ってあるのでしょうか???
酒田の清水屋だって、昭和25年創業と聞きますから、歴史の差には、本当に驚きます。途中、清水屋と中合と合併などをしていますし・・・
長年、営業を続けられるのは、やはり地元のみなさんの支えがあってこそ。飽きっぽいといわれている酒田人と鶴岡人との気質の違いをここにも感じられます。
7代目社長の池田さんは、「2階の着物の催事場にいますよ」というので、階段を上がって、2階へ行ってみると・・・
♪ル〜、ルルルル〜
となんと、「夜明けのスキャット」が聞こえてきました
まさか!と思ったら・・・着物の催事場で、社長の池田さんが、演奏してました
池田さんの生演奏を観たのは、私は、これで、2度目になります。
いつも、こうして演奏されているのかと思ったら、偶然、この日は、着物のデザイナーさんが京都からいらっしゃっていて、その方がここで、ギターの弾き語りライブをされたそうで、ライブが終わったばかりでした。
その方は、つのだ☆ひろさんやばんばひろふみさんとお友達ということで、それ系の曲を演奏されたそうです。
なんだか、『池田 南銀座』さんは、酒田にはない不思議なお店でした!
店内に、「蝶や」というお食事処も併設されているとのことでしたが、営業時間が、10:00〜16:00(L.O.15:30)ということで、今回は、覗いてきませんでした。
今度、ゆっくりと時間を作って再訪問しなければ!という印象でした。
店舗の横と裏側に広〜い駐車スペースもあり、それにもビックリでした。
もう一つビックリなのは、『池田 南銀座』さんの店舗前は、大通りなのに、一方通行なので、気をつけなければなりません!
そういえば、昔、逆走して、ブブーッとクラクションを鳴らされたことを思い出しました
酒田の人間にとって、あんなに広い道幅なのに、一方通行だなんて、ありえない感覚です
みなさん、一方通行には気を付けましょう!
にほんブログ村