鳩居堂の便箋と荘内南洲会のクリスタルルーペで手紙を書くの巻

Rico

2012年08月30日 03:49



昨晩、とっても嫌な夢を見ました
私の乗っている船が、まもなく浸水するので、救命ボートに乗るようにという指示が出されました
乗客は大パニック!!!

普段は、「悔いの残らない生き方をしているから、いつ死んでもいい!」と言っている私ですが、その時に、「私は、まだ死にたくない!まだ、御礼をしていない人たちがいっぱいいる!何としても生きなければ!」という気持ちでいっぱいになりました。

その夢の結果は、無事に着陸することができ、乗客全員無事でした
あれ?いつの間にか、船ではなく、飛行機にすり替わっていました(笑)


ということで、御礼の気持ちを伝えなければならない方に、早速お手紙を書きました。
深夜に、窓を開けて、コオロギの声を聞き、「秋らしくなったなぁ〜」としみじみ季節を感じました。
季語は、これに決まりです!

東京みやげに頂戴した『鳩居堂(きゅうきょどう)』の便箋を使わせていただきました。
そして、荘内南洲会さんから頂戴した第40回南洲神社例大祭のクリスタルルーペを文鎮にさせていただきました。





クリスタルルーペで、鳩居堂のロゴを覗いてみると、こんな感じに拡大します。
細かい文字を読む時にあんべいいですのぉ〜!私は、もうちょっと先に愛用することになると思いますが・・・

鳩居堂さんの便箋は、品が良く、書きやすくて、素晴らしいですね!
いつか銀座本店へ行って、お買い物をしてみたいものです。
(東京スカイツリーに行った時に、鳩居堂さんのショップがあったのですが、父親と一緒だったため、お買い物は断念しました)

そして、目の前に「丸に十」の家紋が入った文鎮があると、気持ちが引き締まりました。
西郷隆盛氏(南洲先生)を現在でも慕う庄内の人々がたくさんいます。
現在の日本にこれだけ後世にも慕われるリーダーはいるのかしら?と思ってしまいます。
薩摩と荘内の固い結びつきを感じなら、姿勢を正して、お手紙を書かせていただきました。
おかげで、いつもよりも、集中力が持続したように思います。


あと数通、御礼のお手紙を書かせていただく予定です。
いつか書こうと思いつつ、なかなかできなくて気になっていたことが、夢を見させてくれたのかもしれません。
一晩に一通書くので精一杯ですが、感謝の気持ちを込めてコツコツ続けたいと思います。
秋の夜長に相手のことを思いながら文を書く・・・好きな時間です


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。


にほんブログ村

関連記事