『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2013年6月25日(火)13:00〜
JA庄内みどり様主催『年金友の会』が、酒田市中平田コミュニティセンターで開催されました。
『
YOSHIKO&RICO歌謡ショー』を行うために、私は、初めて中平田コミュニティセンターへお邪魔させていただきました。
3年前にできたばかりの立派なコミュニティセンターでした。
アシスタント2号(父)に、音響機材を運んでもらったのですが・・・中に入ると、アシスタント2号の知り合いがいっぱいで驚きました!
中平田地区のみなさんに、「なーしきたなや?」と聞かれて、「俺、音響どご手伝ってんなだ!普段は、漁師の手伝いどごやてんなだ!明日も、漁師の手伝いと音響の手伝いさねばねぐで、忙しなだ〜!」と、答えていました。
私の父の年代になると、病気自慢が始まってもおかしくないのに、「俺には、仕事があるんだ!」とはつらつと話しをしている父の後ろ姿を見て、「ああ〜、我が父は、いろんな人のお役に立たせてもらっているから、イキイキと元気にさせていただいているんだなぁ〜」と思わず嬉しくなってしまいました
父が、大汗を書きながら機材セッティングをする様子を見ていた人達が、「こうして、準備して、撤収すんなが、大変だなよの〜!もっけだの〜!」と声を掛けて下さいました。
確かに、音響機材セッティングは、大変な仕事です!でも、いい音が出て、みなさんがライブを楽しんで下さる姿を見ると父は、嬉しさでいっぱいになるようです。
目の前で、喜んでいただけるお仕事をさせていただけているというのは、父にとっては、大きな喜びと励みになっています。
生き甲斐をいただいて、以前よりも元気になっているように感じます。
皆様のおかげですね!誠にありがとうございますm(_ _)m
また、何気に父は、顔が広くて、何処へ行っても、知り合いがいるので、驚かされます!
実は顔が広かったという私の知らなかった父の一面を知りました。
今年の夏は、JA庄内みどり様から、いろんな地域のコミュニティセンターへの出演依頼を『YOSHIKO&RICO』にいただいております。
YOSHIKO先生曰く、「『コミセンの女王』と呼んでいただけるように頑張りたい!」ということでしたので、「その夢を叶えてあげられるのは、私しかいない!」という使命を感じています!
『コミセンの女王』というキャッチフレーズ、親しみがあって、いいですよね!
「次は、あなたのお住まいの地域にお邪魔しま〜す♪」という感じで、北庄内のコミセンを制覇できたら楽しいかも!
私自身、コミセンライブのノリは、知り合いのお父さんやお母さんがいっぱいという雰囲気で、大好きなんですよね〜!
今日も、YOSHIKO&RICOの定番『デュエットコーナー』で、2名のお客様にご参加いただきました
今日は、一緒にデュエットをして下さった方に、『YOSHIKO 50th』オリジナルTシャツをプレゼントしました。
Tシャツを手にしたお父さんが、嬉しそうに広げて、皆さんに自慢されていました
(写真の赤い矢印)
『舟唄』やアンコールで、思わず踊り出すお父さんがいらっしゃいました
お酒がいい塩梅で、思わず、小躍りしたくなったのでしょう!
こういうお客様との距離感が、コミセンライブならではの魅力ですよね!
YOSHIKO先生も、一緒に踊って、わ〜楽しい
コミセンにエアコンはありましたが、窓を開けて、エアコンのスイッチはOFF!じぇじぇじぇ〜!
省エネモードでのライブだったため、YOSHIKO先生の顔から、滝のような汗が噴き出していて、お気の毒さまでした
私も、手に汗をかいて大変でしたが・・・
まずは、皆様に最初から最後まで、ワンコーラスごとに拍手をいただいて、大変喜んでいただくことができて、嬉しかったです
あの盛り上がりを見ると、『コミセンの女王伝説』が、いよいよ幕を開けたという印象でした
中平田コミュニティセンターの向かい側には、旧中平田小学校がありました。
正門には、ロープが貼られていて、中に入れない様になっていました。
レトロな建物の校舎でしたが、子供の声が全く聞こえないというのは、寂しいものがありますよね。
もしかしたら、ここを学び舎にされた方が、当ブログをご覧になっていらっしゃるかもしれません。
これから、あちこちのコミセン巡りの際に、近隣のローカル情報をお伝えできたら面白いのでは?と思っています。
同じ酒田市内でも、なかなか行く機会がない地域って、たくさんありますよね!
そういう意味でも、私は、これからいろんなコミセンへ行けることを楽しみにしています
それでは、明日も、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
var linkwithin_site_id = 1497959;