R 『交通安全 お達者大研修会』寒河江地区交通安全協議会主催にY&R出演♪

Rico

2014年10月23日 23:53



2014年10月23日(木)
寒河江地区交通安全協議会主催『交通安全 お達者大研修会』の『YOSHIKO&RICO交通安全歌謡ショー』に出演するため、私とアシスタント2号は、朝8時半に家を出発しました!

朝はピカピカのお天気で、月山道の紅葉を楽しみながらのドライブとなりました。
日本の秋の色ですね!





会場は、朝日町農業団地センター ホール(JAさがえ西村山朝日支所)でした。
機材セッティング&リハを終えてから、D-DECKは、ステージ袖に移動し、準備完了!

ステージを見て一番驚いたのが、この垂れ幕がすべて手書きだったことです!
あまりにも見事な書体とバランスだったので、思わず近づいて見てみたのですが、真筆でした!!!!
地元の看板屋さんに頼んだのだそうですが、唯一このように手書きができる職人さんがいらっしゃるのだそうです!
現代にこのように手書きできる人がいるということが驚きでした!





楽屋弁当をいただきました!
箸袋を見て、これまたピックリ!
『酒田屋』さんですって!(*^^*)




お弁当だけで充分だったのですが、ずんだもちや漬物を山ほど振舞っていただきました!
ずんだもち、美味しかったなぁ〜!
漬物のクオリティが高過ぎてビックリでした!

おなかがパンパンでゅ〜ほどいただいたので、私とアシスタント2号は、演奏が始まる前までちょっとお散歩へ出掛けました。
そのお話しは後日♡





いよいよ『YOSHIKO&RICO交通安全歌謡ショー』がスタートしました♪
会場には、約200名ほどの方がいらっしゃいました。

YOSHIKO先生が、アントニオ猪木ばりに、「みなさ〜ん!おたっしゃですか〜?」と尋ねると、「はーい!」と元気よくお答えいただきました
さすが、みなさん、おたっしゃですね(笑)





恒例のデュエットコーナーでは、歌い慣れしていらっしゃる女性の方にご参加をいただきました♪
立派なステージと200名のみなさんの前で、あれだけ堂々と歌えるというのは、普段から歌っていらっしゃる方かもしれませんね!





今回は、『交通安全歌謡ショー』ということで、私達二人がそれぞれに交通安全についてのMCを挟むというお題がありました!
私達の話しに、みなさまが、うんうんと頷いて下さるので、とても話しやくてありがたかったです。
YOSHIKO先生は、交通安全の「緑のおばさん」をイメージして、緑色の衣装でした!(笑)

おかげさまで、一緒に歌っていただいたり、拍手をいただいたりで、朝日町での初めてのショーが盛り上がり、とても嬉しかったです♪
YOSHIKO&RICOのようなユニットは、庄内でも珍しいですので、寒河江地区のみなさまも驚かれたようです。





最後に、朝日町の特産品の贈呈がありました!





こちらが、朝日町の特産品の詰め合せギフトです♪
リンゴ&ワインは、代表選手ですよね!
「凍みもち」という珍しいおもちも頂戴しました!
こういうギフトを頂くと、『朝日町のイメージ』が脳裏に摺り込まれますよね!特に食いしん坊の私としては、とても嬉しかったです♡
綺麗にラッピングまでしていただきまして、誠にありがとうございました。


寒河江地区のみなさん、この度は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
どうぞみなさん、おたっしゃでの〜♡


<今日の短歌>
初めての 交通安全 歌謡ショー
  寒河江のみなさん おたっしゃでの〜

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事