R 酒田市重要文化財『總光寺 山門』楼上仏像撮影プロジェクト始動!

Rico

2016年06月13日 23:40



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2016年6月11日(土)のこと。
總光寺さんの山門の楼上に再び上がらせていただきました。

ありがたいことに、この仏像を安全に運び出して、楼上内で撮影できるように協力してくださる方が見つかりました!
この仏像19体を見た瞬間に、「こんなに素晴らしい仏像を作れる仏師は、東北にはいないと思います!」とその方の気持ちにスイッチが入ったのがわかりました!
總光寺寺史には、これらの仏像は、安置の年月日、作者、寄進の関係など、いずれも不詳であると書かれてあります。
となれば、調査するための資料作りが必要になるということで、写真撮影は必要なことになります。
山門は、酒田市重要文化財に指定されていますが、この仏像は、特に指定を受けていないということで、長い間、この楼上は開かずの扉となったままでした。
これから、この仏像にも光を当ててあげたいという気持ちになりました。





瞳には、水晶が使われ、とてもリアルです。今にも瞬きをしそうな精巧な造りとなっています。





住職様より、『楼上仏像撮影プロジェクト』にGOサインをいただき、いよいよ始動することになりました。
仏像を運ぶ方、カメラマン、そして、撮影助手&画像管理&編集の私の三人は、ライフワークとして、ご協力をさせていただきたいという気持ちでおります。
かなり時間がかかる作業になると思いますが、千里の道も一歩から!という気持ちで取り組ませていただきたいと思います。

この日撮影した釈迦如来様は、私の方を見て、にっこり笑ってくださっているように感じました。
お釈迦様が、ベストな人材を人選してくださったように思います。
とても気持ちの良い方々ばかりなので、楽しく撮影ができるような予感がします。





この山門の大扁額は、五代松山藩主 大学頭酒井忠禮公の揮毫です。
近くで見ると大迫力です!





釘を使わずに、複雑に組まれたこの様式美は、何度見ても圧倒されます。
この山門自体も、大事に保護していかなければならないものだと思います。





山門の楼上から見下ろした『きのこ杉』の参道は、とても美しいなぁ〜と見とれてしまいました。
田んぼも青々とした感じになってきましたね!



<今日の俳句>
楼上や 釈迦微笑む プロジェクト

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村




関連記事