『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
今年のNHK大河ドラマは、『おんな城主 直虎』ということで、初めて耳にした名前だったので、Ricoママが、『直虎』に関するテレビ番組を録画してくれていました。
大河ドラマを観る前に、予備知識として、先に特番を見た方がよいとRicoママが言うので、私は、まだ、大河ドラマの『おんな城主 直虎』は見ていません。
録画して録り貯めています。
先日、BS日テレ『片岡愛之助の解明!歴史捜査』の『謎のおんな城主/井伊直虎の真実を追え!』を見てみました。
まるで、呪われたかのように次々と井伊家の男性たちが殺されていくものすごい戦国時代の話に、背筋が凍りました!
そんな井伊家に残された直虎。直虎という名の女性だったそうです。
この歴史捜査は、かなり、史実に切り込んでいく番組なので、なかなか面白いところがあります。
次郎法師は、女性?
井伊次郎は、井伊谷の沈将で男性?
ということで、二人は別人らしいというところまで、切り込んでいました。
う〜ん。おそらく大河ドラマでは、そこには触れないでしょうね!
こちらは、NHK『歴史秘話ヒストリア』の『おんな城主 直虎のイロハ』ですが、私は、まだ観ていません。
こちらは、NHK BSプレミアム『英雄たちの選択/シリーズ 戦国の女〝おんな城主″の賭け 〜次郎法師の生き残り戦略〜』ですが、私は、こちらもまだ観ていません。
この英雄たちの選択は、歴史学・軍事学・心理学・経済学など、様々な分野の専門家たちが出演し、英雄たちの心中を読み解くという面白さがあります。
この番組も早く観たいのですが、最近、仕事が重なり、なかなかテレビを観る時間が作れません!
私は、毎日の時間の使い方が下手なのかもしれませんね〜!
生活習慣を見直していかなければ!
Ricoママや私が、こうした歴史番組に興味を持って観るようになったのは、『荘内南洲会』に入会させていただいたおかげです!
歴史を知ることがこんなに面白いことだとは知りませんでした!
歴史学は、未来学!
学び始めるのに遅いということはありません。
「物やお金は、あの世へ持って行くことはできませんが、学んだ知識は持って行くことができます。だから、学びなさい」という教えをいただける環境にご縁をさせていただいて、本当によかったと思います。
私は、まだまだ「いまから、ここから」という状況ですが、歴史を学ぶ時間を作りたいと思います。
<今日の俳句>
戦国の世 おんな直虎 城守り
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村