『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2017年2月11日(土・祝)17:00〜
『全国銘酒まつり』どんがホール(河北町谷地)に、
ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』で、出演をさせていただきました。
『どんが』とは、「太鼓」という意味で、「太鼓」をイメージした円形の『どんがホール』は、木のぬくもりがあふれる素敵な空間でした。
天井が高く、とてもいい響きで、気持ち良く演奏をさせていただきました。
会場には、超プレミアムな日本酒がずらりと並びました。
なかなか手に入らない日本酒が味わえるこの『全国銘酒まつり』は、今年で4年目。
毎年楽しみにしている方がたくさんいる大人気のイベントで、チケットはすぐに完売するのだそうです。
河北町は、昔から紅花染めが盛んということで、こちらの素敵なスカーフをYOSHIKO&RICOに頂戴してしまいました。
紅花染めは、酒田でも見たことがあるのですが、淡いピンク色というイメージでしたが、こんなに濃い色で染め上げることもできるということに驚きました。
きっと、紅花を大量に使わなければ、これだけの色は出せないはずです。
さすが、紅花染めのメッカならではの素晴らしい技術だと思います。
この日の私の衣装は、黒のワンピースだったので、このスカーフを首に巻いてみたら、ピッタリで、とても嬉しかったです♡
とっても素敵だったので、YOSHIKO先生とこのスカーフを使って、ステージに立たせていただきました。
おかげで、ステージが華やぎました〜♪
ありがとうございました!
これからも、大切に使わせていただきます♡
ステージは、2部構成でした。
第1部は、元気の良い曲を中心とした『歌謡ショー』にしました。
『どんがホール』にちなんで、『あばれ太鼓』の曲では、エレクトーンの太鼓の音色であばれ打ち〜♪
いやぁ〜、すごく盛り上がりました!
やっぱり日本酒と音楽はいいものですね〜♪
第2部は、YOSHIKO先生が、お色直しで登場〜♪
主催者様からのご依頼で、YOSHIKO先生は、歌いながら、客席を回り、お客様と記念写真を撮るというサービス!
お客様とコミュニケーションをとりながらも、歌唱力が全くブレないYOSHIKO先生の素晴らしさを感じながら、私は、一人ステージの上で、演奏を続けました。
すると、前に座っていたお客様が、私の演奏を見ながら、一緒に歌ってくださり、そのコミュニケーションがとっても嬉しかったです♪
デュエットコーナーでは、お客様からご参加いただき、こちらも楽しんでいただくことができて嬉しかったです♪
YOSHIKO先生の歌唱力はもちろんですが、面白いMCにも、お客様が、大ウケして、楽しまれていらっしゃいました。
イベントスタッフの皆様のチームワークが良く、スムーズなイベントの流れに、とても驚かされました。
やっぱり人気のあるイベントというのは、スタッフの皆さんの努力の結果なんですよね!
イベントが終了してから、居酒屋『葉月』さんへ移動し、スタッフの皆様の打ち上げに私たちもご招待をいただきました。
今年は、今までで、一番盛り上がった!
と、スタッフの皆様から喜んでいただくことができて、私たちもホッとしました。
河北町で、酒米作りをされている生産者さんもいらっしゃいました。
亀の尾を始め、いろんな種類の酒米を作られていらっしゃるのだそうです。
ここで生産された酒米が、日本全国の造り酒屋さんのところで、日本酒になるのだそうです。
自分たちが作った酒米で造った日本酒をみんなで飲もうじゃないか!というこの『全国銘酒まつり』の主旨を教えていただき、感激しました。
生産者の皆さんのロマンを感じる素敵なイベントですよね!
短い時間ではありましたが、地元の方々とお話しができて、とてもありがたかったです。
主催のNPO法人元気netかほくの皆様はじめ、河北町の皆様にお世話になりまして、誠にありがとうございました!
ぜひまた、YOSHIKO&RICOを呼んでくださいね〜♡
よろしくお願いいたします。
<今日の俳句>
紅花色 ステージ華やか 河北町
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村