『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2018年1月15日(月)22:25〜
Eテレ『100分de名著/南洲翁遺訓(西郷隆盛)第2回』を拝見しました!
第2回目は、『敬天愛人』の思想というテーマでした。
西郷先生は、儒教思想の他にも、陽明学の影響を受けているという解説でした。
『陽明学』とは、『知行合一(ちこうごういつ)』(まず「理」と「行い」を合致させよ)、『致良知(ちりょうち)』(自分の心に備わる道徳性を実施せよ)という簡潔なスローガンを掲げています。
『理』とは、宇宙、万物の根源であり、根本原理という意味だそうです。
私の名前である『理』に、そういう意味があったことを初めて知り、感激しました!
おそらく私の両親もこの意味を知らずに付けた名前だと思います(笑)
『南洲翁遺訓』の話から脱線しますが・・・
私は、若い頃に、占い好きのおばちゃんから、「あなたの姓名判断は最悪ですよ!リコという呼び方はそのままでいいから、『理子』ではなく、『里子』と改名すれば、画数が良くなるから、改名した方がいいですよ!」とアドバイスされました。
「え〜!?私の人生は、お先真っ暗なの?」と不安な気持ちになりましたが、改名する気にはなれませんでした。
というのは、その方が、自分の家族に対する不満や自分の病気のことをしゃべっている姿が、私には幸せそうには感じられなかったからです。
とはいえ、それ以来、私にとって、『理』という漢字は、悪い画数なのかな?というイメージだけが残りました。
でも、今日のこの番組を見たおかげで、開眼しました!
『理』という素晴らしい名前を与えていただいたことに心から感謝いたします!
これまで、自分の名前の漢字の意味を知らずに生きてきたんですね!
もっと、自分の名前に誇りを持って、大切にしたいと思います。
今日は、知る喜びを感じました♡
姓名判断最悪の私ですが、私は、周りのみなさまのおかげで、毎日が幸せだという気持ちで過ごさせていただいております。(笑)
『理』のパワーのおかげなのではないでしょうか?
そこには、画数だけでは判断できないものがあるように感じます。
今日も、幸せに生かさせていただきまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
<今日の俳句>
『理』に感謝 姓名判断 気にするな
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村