R Cafe Mo Ca 29「グッジョブ&グッドナイト、灯台」(カフェモカ29/モーニングカメラ撮影会)に初参加♪

Rico

2018年03月18日 23:54



2018年3月18日(日)9:30〜
Cafe Mo Ca 29「グッジョブ&グッドナイト、灯台」(カフェモカ29/モーニングカメラ撮影会)に、初めて参加をさせていただきました。
『Cafe Mo Ca(カフェモカ)』とは、月に一度、朝にカメラ散歩に出かけてカフェモカ(ドリンク提供 : 喫茶CLOAK)を飲むというイベントです。
3年ほど前から、開催されていたそうですが、私は、タイミングが合わず、なかなか参加できませんでした。
 
約1年前に購入した広角レンズは、全く使用することができないほど、昨年は(も?)、多忙を極めてしまいました。
こういうのを宝の持ち腐れという言うんですよね!
自分一人だと、目の前のやらなきゃということ優先してしまい、なかなか一眼レフを手にして出かけることができません。
本日、『Cafe Mo Ca(カフェモカ)』に参加させていただいたおかげで、ようやく広角レンズを使用することができました。

第29回目の今日は、日和山公園の六角灯台周辺と酒田北港緑地展望台(現役の第3代目灯台)の2会場で撮影しました。
撮影終了後、展望台1階にて、参加者の写真を鑑賞しながら、カフェモカをいただきました。
本日の参加者は、9名プラスαでした!

私が最初に撮影したのは、酒田まつり(山王祭)の主神『下日枝神社』の隋神門です。




普通は、随身門へ目が行くと思うのですが、私の目的は、隋神門の前の山王鳥居を撮影したかったんです!




なぜなら、鳥居の『神額』を揮毫されたのは、ただいま、NHK大河ドラマで大ブレイク中の
西郷どん『西郷隆盛先生(南洲翁)』だからです!
この『神額』が取り付けられた当時、酒田のみなさんは、さぞ喜んだことでしょう!




こちらは、日和山の神明さんこと『皇大神社』です。
10年ほど前に、ここで野外ライブをさせていただいたことがあります。
当時は、屋根瓦が落ちて、雨漏りするほど老朽がひどかったのですが、酒田の有志のみなさんの力で、こんなに立派に修繕されていたので、驚きました!




いつも酒田の宵まつりの時に参拝していたので、暗くて、よく見えなかったのですが、今日は、輝く『神額』を拝見し、嬉しさが込み上げてきました。
さかた湊とともに栄えてきた神社です!
これからの酒田の発展を願ってまいりました。




木の根元に見えるかもしれませんが、実は、これ、『北前船(千石船)の大いかり』です!
日和山公園内に、1/2で再現された千石船がありますが、こちらは実際にその千石船で使用されていた本物の大いかりです!
今は、ようやく屋根で囲われ、『金刀比羅神社』の横に置かれています。
記録写真としては、大いかり全体を撮影するべきだったのでしょうけれど、一応、今日は撮影会ということで、アート写真っぽく撮影してみました。
ぜひとも足を運んで、スケールの大きさなどは、現物で確認してみてください。




日和山公園の桜の木が、芸術的だったのでパチリ!
蕾が、少しずつ膨らみ始めていました。
今年の桜の開花はいつころでしょうね?




酒田北港緑地展望台から撮影した『酒田港国際ターミナルと鳥海山』です。
世界と繋がっている港です!




『兵馬俑』を連想してしまったテトラポットです!
向こう側にある車の大きさから、このテトラポットの巨大さがお分かりいただけると思います。
私一人では、ここに来ることはおそらくなかったと思います。
カフェモカに参加させていただいたおかげで知ることができた世界でした。

みなさんが撮られた写真を拝見し、十人十色の個性の楽しさを感じました。
毎月参加することは難しいですが、また機会があれば、ご一緒させていただきたいと思います。

ロケハンや飲み物、スライドなど、いろいろと準備をしていただいた主催のみなさま方に感謝を申し上げます。
おかげさまで、素敵な日曜日の朝となりました♡
今後とも、よろしくお願いいたします。


<今日の俳句>
神額や 西郷どん揮毫 光る朝

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

関連記事