『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2022年7月24日(日)
今年、加藤清正公没後411年となります。
清正公の遺骨が眠る山形県鶴岡市『天澤寺(てんたくじ)』で、3年ぶりに『令和4年清正公本祭』が開催されました。
私は、今回初めて本祭へのご案内をいただいたので、参列させていただきました。
こちらが、加藤清正公の墳墓です。
ここに、加藤清正公が眠っていらっしゃいます。
そういえば、今年は、寅年でしたよね!
『清正公といえば虎退治』ということで、天澤寺さんには、虎の像や絵がたくさん展示されてあります。
『加藤清正公御遺骨出土地』ということで、天澤寺世代墓地中央から、清正公の遺骨や甲冑が出土しました。
天澤寺本堂
天澤寺『令和4年清正公本祭』
こちらは、加藤清正公の甲冑の復元です。
身長180㎝以上と推定されており、当時としてはかなりの長身でした。
写真の兜は、丸岡地区の方が保管されていらっしゃるそうです。
石のように見えますが、こちらは、清正公の遺骨と共に発掘された清正公の甲冑です。
こちらの甲冑を元に、甲冑の復元を行なったそうです。
『清正公本祭・施食供養』
今日の午前中は、本堂にとても涼やかな風が流れました。
3年ぶりに開催することができて、本当によかったです。
『大般若大祈祷』も行われました。
参列した私も、御祈祷をしていただきました。
大般若経600巻を豪快にめくる「転読」が行われ、この風にあたると、一年間無病息災に過ごせると言われております。
皆川治鶴岡市長の来賓挨拶の後、天澤寺の庄司良圓住職様より、御法話をいただきました。
住職様のお話しは、大変わかりやすく、時折、ユーモアを交えながらのありがたいお話しを頂戴いたしました。
ちなみに、副住職様は、現在、永平寺にいらっしゃるそうです。
帰りに、こちらのお弁当を手渡されました。
本来ならば、法宴(懇親交流会)を開催されるそうですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、お弁当を配布して解散となりました。
頂戴したお弁当は、とってもおいしかったです♡
それから、立派なお札と『清正公祭』の清酒まで頂戴しました!
清正公のご供養だけだと思っていたので、こんなにありがたい内容だったとは、とても驚きました。
無病息災と商売繁盛のお札を大切にいたします!
私は、酒田市からの参加でしたが、ご縁をいただき、大変ありがたいと思っております。
尊敬する加藤清正公のご供養に参列させていただいた喜びは大きいです!
是非ともまた参加させていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ