R 酒田市内某所で発見!生態系を破壊する侵入者『特定外来生物/オオキンケイギク』

Rico

2023年06月06日 23:58



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

先日、酒田市内某所にて、生態系を破壊する侵入者『特定外来生物/オオキンケイギク』の群生を発見しました!
住宅地の空き地なので、気がついている人が多いはずなのですが・・・




『オオキンケイギク』は、黄色いコスモスのようなキレイなお花です。
北米原産、キク科、多年草、高さ30〜70cm、5〜7月に開花。
この美しさゆえに、人の手によって、国内に繁殖。
空き地や道端などの日当たりのよい場所に群生します。
繁殖力が強く、日本に昔からある植物を駆逐してしまうことから、
2006年に特定外来生物に指定されました。

先日の山形新聞に、『オオキンケイギク』の危険性が掲載されていたのを読んで、初めて知りました。
外来生物法は、特定外来生物の飼育や栽培、保管、運搬、販売、譲渡を禁じており、違反した場合、個人は3年以下の懲役または最大300万円の罰金、法人は最大1億円の罰金が科される。
野外の花を掘り起こして別の場所に運ぶだけで違法行為!

新聞には、ここまでしか注意が書いてありませんでした。

私のように、酒田市内で、『特定外来生物/オオキンケイギク』の群生を見つけた場合は、どうしたらよいのでしょうか?
すでに、通報済みかもしれませんが・・・



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


関連記事