今朝7時半頃に、テレビに「緊急地震警報」がでた!
「強い地震が発生しましたので、次の地域のみなさんは、地震にお気をつけて下さい」というアナウンスと共に、「山形県」と表示された。
地図を見たら、震源地の×印が、庄内沖だったので、超ビックリ!!
父が、漁師さんのお手伝いに行っていた時だったので、『津波』のことが頭をよぎり、全身の血が一瞬で凍り付いた
震源が近いので、すぐにグラッとくるだろうと身構えたけれど・・・あれ?なかなか揺れない!
テレビ画面に映し出された仙台の映像は、グラグラ揺れているのに、おかしいな?と思っていたら、やがて、グラグラと揺れ出した。
酒田は、震度4の強い揺れだった。
津波のことが心配で、テレビにかじりついて見ていたら、震源地は、宮城県沖で、津波警報がでたのは、宮城県側だけだった。
ふぅ〜、最初の「震源地・山形県沖」というのは、誤報だったんだ〜!
父が帰宅し、「今日は、隣の船の人から、ガサエビどごもらてきたー!」と、こんなにたくさん!
父は、停泊した船の上で、獲れた魚を網から外す作業を手伝っていたので、地震には全く気がつかなかったそうだ。
もちろん、津波警報が発令されれば、サイレンなどが酒田港に流れただろうけれど・・・沖にでていたら、どうしようもない!
余震の続く中、漁師さんは、命がけで、漁をして下さっているのだと思うと、お魚やガサエビなど、本当にありがたくいただかなければ、バチがあたると思う。
そして、お昼は、『獲れたてのガサエビのかき揚げ』!
今が旬の庄内沖のガサエビは、甘みがあり、ぷりっぷりで、絶品!
自然の力は、怖いけれど、私たちは、自然のおかげで、生かされていると思う。