2011年5月29日(日)
第26回タキタロウまつりのステージイベントの『森のおんがくかい』に、ルリアールで出演させていただくことになりました。
<タキタロウまつりステージスケジュール>
11:30〜開会式。鶴岡市長のあいさつなど
11:50〜朝日大泉小学校児童による歌とタキタロウ太鼓の演奏
12:20〜タキタロウ宝クジ抽選会
12:40〜14:10『森のおんがくかい』
オカリナとエレクトーン、ウクレレ演奏による癒しのハーモニー
<出演>
ルリアール(オカリナとエレクトーン)
石田聡(ウクレレ)
大自然の中での演奏会ということで、久々の野外演奏がとても楽しみです
そこで・・・このイベント出演のために、ルリアールの衣装を作ることにしました。
上の画像のマリー・クワントの生地は、母が、どっかからか見つけて買ってきてくれたもの!よくぞこんな生地が売られていたものだー!
派手だけれど、子供がいっぱいのイベントには、いい感じかも
今日、ルリアールの練習の前に、RUMIさんと一緒にファッションデザイナーの由美子先生のお店にお伺いして、仕立てをお願いしてきました。
さすが、鎌倉などで、作品展を開催されている由美子先生からのいろんなアドバイスやアイデアは大変参考になりました。
お店には、たくさんの種類の生地があり、由美子先生がマネキンにクルクルと巻き付けるだけで、素敵なドレスに大変身する様子は、さすがプロという感じがしました。
先生から、いろいろとご提案をいただきましたが、これから、ルリアールがどんな活動をするのか・・・というより、すべてご依頼をいただいて活動している状況なので、どんなご縁で、活動をしていくことになるのかは、まだイメージがわきません。
そういえば、7月にも、ルリアールに出演のご依頼をいただきましたので、夏向きの衣装も考えなければなりません。
練習して、曲も増やさなければならないし、衣装も考えなければならないし・・・うわぁぁぁ〜どうしよう!という感じですが、そういうことに悩める人生は、そんなに悪くないよね!と自分に言い聞かせているところです
今日は、新曲5曲を入れて練習しましたが、爽やかで軽快な感じで、なかなかいい感じでした
ただ、オカリナは、ピッチとイントネーションがとても繊細な楽器ということがわかり、エレクトーンとの調整が必要という事を初めて知りました。気温や湿度などで、オカリナのピッチは、かなり変わるのだそうです
エレクトーンは、普段、周波数 440Hzで演奏していますが、今日のオカリナには、442Hzの方が合うような感じでした。
ピアノだとピッチを合わせる事はできないのですが、万能楽器のエレクトーンは、簡単に合わせることができます!
以前、RUMIさんが、「オカリナと鍵盤楽器を合わせるのは難しい」と言っていた意味が、ようやく理解できるようになってきました。
私も、オカリナという楽器のことをもう少し知らなければならないなぁ〜と感じました。
本番まで、約一週間!
仕事も忙しいけれど、なんとか練習時間を作って、楽しい『森のおんがくかい』にしたいと思います。
当日は、天気がよくなることを祈ります
5/29は、ドライブがてら、ぜひ遊びに来て下さ〜い!