痛い出費!LED電球って、こ〜んなに高いの!?の巻

Rico

2011年07月27日 23:58



明日の晩は、フルーツタウン 産直あぐりさんの関係者が集う『産直あぐり夏祭り』に、『YOSHIKO&RICO』で、出演させていただきます。

一昨年に出演させていただいた時、カーポートの蛍光灯の下で演奏することになり、演奏をはじめたとたんに小バエのような虫がたくさん集まり、蛍光灯の熱に当たり死んだ虫が、シャワーのように虫が頭の上や楽器&機材の上に、降り注いできました
思い出しただけでも、身の毛のよだつ状態でありました

キーボードの上に、ごま塩のように、沢山の虫が落ちているのに、演奏をしなければならないのです
中には、まだ息のある虫もいて、キーボードの上で、七転八倒しながら、キーボードの隙間から、楽器の中に落ちて行くのをたくさん目撃してしまいました

2曲くらい演奏して、このままでは、楽器の故障につながると思い、蛍光灯を消してもらい、真っ暗な中で演奏をしました。
自分でも、あの真っ暗な中で、よく演奏できたよなぁ〜と自分に驚きました。

私たちは、真っ暗な中で演奏していたので、お客さんたちは、楽しさが半減だったかもしれません


とにかく、今日、そのことを思い出して、何か対策をしなければ!と思い、カメラの照明スタンドを利用して、虫が集まらない電球をセットすれば、キーボードの手元を照らす事ができるはず!と思いつき、すぐに、電気屋さんへ電球を買いに行きました


お店のスタッフの方に、「野外用の虫が集まらない電球を下さい」と相談したら、「LEDは、虫が集まりにくいですよ」と教えてもらいました。
売り場の大きな看板にも、「虫が集まりにくい 虫が集まりやすい紫外線の波長をほとんど出さないので、照明器具の清掃など軽減Dけいます。(こんなところにおすすめ!玄関・屋外照明)」と書いてありました。

直管型だったら、「虫が集まらない」というネーミングの商品があるということでしたが、電球に関しては、まだそこまで言い切っている商品はないとのことでした。

「ということは、実際に使ってみないと、虫が集まるかどうかは、わからないということですよね?」と聞いてみると、「はい、そうです」とのことでした。





私の照明機材は、4ソケットなので、電球を4個買うつもりだったのですが・・・

このLED電球1個のお値段が、な、な、なんと!4,480円!!
4個なんて、とても買えませ〜ん
とりあえず、1個だけ購入して、本当に「虫が集まりにくい」かどうか、試すことにしました。

ちなみに、現在、電球の中では、こちらのPanasonicの60Wが一番明るい電球なのだそうです。

LED電球は高いという噂は知っていましたが、まさか、こんなに高いとは思いませんでした



帰宅してから、照明機材にセットしようとしたら、4ソケットを取り付けなくても、1個だけだったら、そのまま中心に取り付けできることが判明しました。
照明用ブームスタンドに取付けて、点灯してみたら、明るいじゃありませんか!電球1個で、十分な明るさでした。

演奏する時は、キーボードを見ながら演奏するわけではなく、音源データの切替チェックなど、ある程度の明るさがあればよいので、充分過ぎるくらいの明るさでした。

「よし、明日は、この照明機材持参で、あぐりへ行くぞー!」と思っていたら・・・あららら、雨が降ってきました

明日も予報では雨なので、おそらく、野外ではなく、レストラン内での演奏になるだろうと思います。
せっかく、「虫が集まらないかどうか試す予定だったのに!」と、痛い出費をしただけに、実験出来ないのがちょっと残念ではありますが・・・来月の野外ライブでも、使う予定なので、LED電球を1個買えば、一生モノかもしれません。


夜の野外ライブの依頼は、結構ありますが、やはり野外には、野外対策をちゃんとしていかないと、自分自身が楽しんで演奏できなくなってしまいます。照明機材は、風が強い日は、ちょっとどうかな?という不安もありますが、まずは、ここまで準備できれば、演奏に集中できる環境を自分で作ることができたと思います。


さあ、明日の夜は、YOSHIKO先生の歌声を楽しみにして下さっているお客様のためにも、私が、足を引っ張らない様に頑張って演奏してまいります!


それにしても、またもや、1回しか、YOSHIKO先生と練習をしておりません!
大丈夫!大丈夫!!と思っておりますので、きっと大丈夫です

関連記事