我が家のごっつお!『庄内沖で獲れたワタリガニのペスカトーレ』

Rico

2011年08月23日 23:46



父が、漁師さんのカニ網外しのお手伝いに行き、たくさんのワタリガニを頂戴してきました

ワタリガニの中に、ハイカラな模様のカニが1匹混ざっていました。
これも、ワタリガニなのでしょうか???
「きがねカニだけ!(=凶暴なカニだった)手どご挟まっで、痛でけ!」と話す父。
父が格闘してくれたおかげで、ありがたくいただくことができました

親戚からいただいたナスやピーマンなどの夏野菜もたっぷり入れました。
具だくさんのソースをかけたら、パスタが見えなくなってしまいました

食の都 庄内の我が家のごっつおです!

庄内の恵みに感謝ですね




ところで、数日前から、仕事が急激に忙しくなりました。他にも、いろんな方から、相談を受けたり、様々なお願いが集中的に重なって驚いています

嫌な人に相談したり、お願いすることはないわけなので、このように声を掛けていただけることは、とても嬉しいことです
しかし、身体は一つしかないので、同時にすべてを私一人で抱え込んでしまうと、かえってご迷惑を掛けてしまうという場合もあります。
そういう時には、冷静になって、誰かにお願いした方がよいものと、私でなければできないことの整理をさせていただいて、対応するようにしています。それから、今でなければならないものなのか、少し時間をおいてもよいものなのかも、お聞きするようにしています。

一日にできること、一週間でできること・・・自分の限界があります。
そんな時に、理解をしてくれる人、協力をしてくれる人がいるおかげで、助けていただいております。
その感謝の気持ちを自分の働きで還元していきたいと思います。

「相手のおかげによって、自分が生かしていただいている。
人とは、持ちつ持たれつの間に、生かされるのが人間。(長尾弘先生)」


たくさんのことをひとりで抱え込んでしまっている方がいます。
頑張ることは、もちろん大切ですが、時には、頭を下げて、協力をお願いすることも、必要なことだと思います。
必要とされた人は、必要とされたことによって、生かされるということもあります。
遠慮しすぎると、そこで、流れが止まってしまいます。
どうか頑張り過ぎて、身体を壊さないようにして下さいと祈るばかりです。




関連記事