伝説的なヴォーカル&MC用ダイナミック型マイクロフォン
SHURE(シュアー)SM58
(通称:ゴッパー、ゴッパチ)を購入しました。
マイクはピンからキリまであって、どれにしてよいかわからないので、詳しい方に相談したところ、定番のゴッパチに落ち着きました。
私が使うのではなく、YOSHIKO先生とRumiさんに使っていただきます。
Rumiさんのオカリナ用マイクはスタンドに固定し、このゴッパチをMC用に持って使用するということで、スイッチ付きを購入しました。
マイクスタンドもあった方がよいのかもしれませんが、荷物を減らしたいので、まずは、マイクスタンドなしでやってみようと思います。
3月3日(土)『YOSHIKO&RICO』ホテルリッチ&ガーデン酒田での祝賀会でのライブと
3月4日(日)『ルリアール』地見興屋小学校での
南部ふるさとの集いのライブでは、このゴッパチを使用してみる予定です。
いい音でありますように(祈)
こちらは、YAMAHAのモニタースピーカー MS101 Ⅲです。
狭いスペースでの演奏の場合は、この小型のスピーカーを返しにして、モニターアンプ1台をメインにして、コンパクトな音響セットで出動したいと思い、購入しました。
やはり、YAMAHAの楽器は、YAMAHAのスピーカーで出力するのが一番綺麗な音が出るように思います。(慣れかもしれませんが・・・)
これは、マイクスタンド用アダプターです。
現在は、ミキサーにこのアダプターを使用し、マイクスタンドに取付けています。
このアダプターをYAMAHAのモニタースピーカー MS101 Ⅲに使えるかどうかが、購入してみるまでわからなかったのですが、ピッタリで、助かりました〜
この小さなアダプターのお値段が、なんと、3,675円!高〜っ!
もし、規格が合わなかったらどうしようと思っていたので、ホッとしました
これで、このスピーカーをマイクスタンドに立てて使用することができます
ついでに、フォンケーブル22.5mを1本追加しました。
私が持っているケーブルでは、広いステージでは、長さが足りないということも予想されます。
まだまだ買い足さなければならない音響機材があるので、少しずつ買い足していくしかありません
本番前に、結線のシュミレーションをして、音響のお勉強もしなくては!
ちゃんと練習することも大切なこと。
ちゃんと音を作って出せるようにすることも大切なこと。
自分のためには、これだけの音響設備に投資することはできません!
やはりたくさんの方々が喜んで下さる姿が、私を清水の舞台から飛び降りる勇気を与えてくれます。
買う買わないに迷ったときにいつも思うことは、「私は、あとどれくらいライブができるのだろう?」ということです。
そんなときは、美空ひばりさん、マイケル・ジャクソンさん、ホイットニー・ヒューストンさんなどが亡くなられた年齢を意識してしまいます。自分の限られた人生、悔いの残らないようなライブにしたいと思うと、機材を買うことになってしまします
スティーブ・ジョブズ氏も、似たような言葉を残されていました。
「自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました」
『YOSHIKO&RICO』と『
ルリアール』のライブで、これから、たくさんの方々に喜んでいただくためにも、いい音響でちゃんとお届けできるように頑張ります
↓ランキング参加中!よろしければ『クリック』をお願い致します。
にほんブログ村