みんな×3『音あそび』&『エコバッグ&エコ紙皿作り』の巻

Rico

2012年06月03日 03:05



2012年6月2日(土)響ホール全体を使って、「みんな違って、みんないい・・・みんな一緒」というノーマライゼーションを実践したイベントが開催されました。

私は、オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット『ルリアール』のRumiさんと2階で開催された『音あそび』というワークショップに参加させていただきました。





会場に行ってみたら・・・会いたいと思っていたオープンド・シェルターのjakoさんと酒田吹奏楽団の池田さんが、リズム隊としてお手伝いで参加されていたので、とても驚きました

そういえば、このワークショップを主宰されたテツさんとの出会いも、運命的な出会いのように感じました

最近、仕事が立て込み、睡眠時間が3時間だったので、お疲れモードの私でしたが、昨日は、みなさんにお会いできたので、響ホールに足を運んでよかったと思いました

初めてタブラという楽器にも触れることができて嬉しかったです


ワークショップは、小さい子供さんや私の母も含めて、みんなで楽しくリズムでコミュニケーションをとれるように工夫されたプログラムでした。手作りのシェーカーやボディパーカッション、そして、まねっこあそびを30分間という時間で、気軽に参加できる内容がよかったです。
私は、2回とも参加させていただきました。
お世話になりまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m





最後に、スタッフのみなさんと小松さんご夫妻と一緒に記念撮影

私はマラカスの使い方に興味があり、テツ先生から、マラカスのビデオをお借りして帰ってきました。
マラカスという楽器は、ラテン音楽を象徴したような華やかな見た目なのですが、使ってみると難しくて、どう扱ってよいかわかりません
テツ先生から、お借りしたビデオを見ながら、勉強してみようと思います。





私の母は、1階で『エコバッグ』作りを教えてもらったのが嬉しくて、帰宅してから、不要なカレンダーを使って、黙々とエコバッグ作りに励んでいました!

母が作るエコバッグは、全部不揃い!
「みんな違って、みんないいだの〜!がはははは〜!」と一人で笑いながら、夢中になって作っていました。

こ〜んなに作って、「あ〜、今日は有意義な一日だった!楽しかったー!」と、母は大喜びしていました。





母は、包装紙で作る『エコ紙皿』も教わってきたといって、このようにたくさん作って、テーブルに置いていました。

我が母の『エコバッグ&エコ紙皿作り』は、これから一体何日続くかしら???と思いながら、経過を観察したいと思います(笑)


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。


にほんブログ村

関連記事