昨夜、TVをたまたまつけたら、24時間テレビで、嵐の松潤が、石巻で被災した高校生の吹奏楽部を率い、武道館でタクトを振って生演奏をするという番組をやっていました。
楽器が津波でダメになってしまったけれど、彼女達は、全国から寄贈していただいた楽器で、再び活動を始め、「ボランティアや支援して下さった方々へ感謝の気持ちを込めて武道館で演奏したい」との思いを披露し、素晴らしい演奏を見事に成し遂げました。
一方、指揮者を初体験した松潤は、世界的な指揮者/佐藤裕氏から、指揮の基本や心構えの指導を受け、こちらも、見事な指揮で、とても感動し、涙があふれました。
一人一人の思いの強さが束になった演奏でした
ちょうど、私と同じYAMAHAの『ウィンドチャイム』が一瞬でしたが、テレビに写りました。
この夏のライブが終わったら、クリーニングしよう!と思っていたのに、終わったとたんに、次のことで頭が一杯になってしまい、クリーニングするのを忘れていたことをハッと思い出しました。
「楽器を大切にしなければ、罰が当たる!」と思い、テレビを観てから、慌ててクリーニングしました
『ウィンドチャイム』を一本一本丁寧に磨いていくと、見違えるほど清々しい輝きになります
間近でよく観察すると、とても丁寧に作られています。
「私には、とても作れるものではない」と感じると、『ウィンドチャイム』を作って下さった職人さんに感謝の気持ちが生まれます。
「楽器を作って下さる方がいるおかげで、私は、演奏をさせていただけるのです」
私が持っている楽器を演奏することで喜んで下さる方がいるのであれば、私は喜んで演奏をさせていただきたいと思っています。
まだまだ被災地での音楽支援は必要だと思いますので、オファーがあれば、また足を運んであげたいです。
いつでも駆けつけてあげられるように、練習はもちろんですが、楽器や音響機材のメンテナンスを怠らず、ピッカピカに磨き上げてスタンバイをしておきたいと思います。
私が、被災されたみなさまのために、させていただける唯一のことだから・・・。
「頑張って下さい」と口でいうよりも、いい音楽を生演奏で届ける方が、元気を与えることができるように思います。
ただ、被災地との接点がなかなかないというのが現状ですね。
押し掛けてしまっては、迷惑を掛けてしまうだけのことなので、その辺が課題だと思います。
とりあえず、9月30日、南三陸『福興市』での演奏に向けて、練習をします!
させていただけることから、コツコツと頑張ります。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
にほんブログ村