『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
連日、暑い日が続いていて、辛いですね〜
そんな日の私の楽しみは、話題の『
アイス梅』です
アイスクリームやかき氷を食べたいところですが、とてもカロリーが気になります。
そんな時には、『アイス梅』を一粒いただきます。
スッキリしゃっきりの果肉のおかげで、一瞬で、気分爽快になります
塩分2.5%なので、しょっぱい梅干しのような感じとは全く違います。
デザート感覚でいただくことができます。
熱中症対策にも、とてもいいと思います。
昨年、この『アイス梅』が、はなまるマーケットやスマステなどのテレビで取り上げられて大ブレイクし、すぐに売り切れて、購入することができませんでした。
ということで、今年は、6月中に『アイス梅/ご家庭用』を箱買いして、冷凍保存していました。
涼しい時に食べた時は、「そんなに美味しいものかな?」と思ったのですが、
猛暑日を記録するようになったら、無性に食べたくなりました!暑い日に食べると「美味し〜い!」と感じます。
身体が、冷たくて塩分のあるものを自然に求めているような気がします。生存本能なのかもしれませんね!
厳しい残暑をこの『アイス梅』で、乗り切りたいと思います。
『アイス梅』と一緒に、こちらの
一粒梅アソートを購入しました。
贈答用なので、包装が豪華すぎるのですが、4種類の低塩梅の食べ比べをしてみたかったのです。
母と二人で、御飯に合うお気に入りの梅干しはどれかと食べ比べしてみました。
●『みつふる』(塩分3%)は、単体で食べると甘くて美味しいのですが、御飯には、甘さが邪魔というのがわかりました。
●『こくの梅』(塩分6%)は、3%の低塩梅に慣れてしまった私達には、しょっぱくてダメでした。
●『さらり』(塩分3%)は、あっさりうす味なので、主張がなく、とても食べやすかったです。いろんなおかずと一緒に食べても食べやすいと思いました。
●『ふじの』(塩分3%)は、しそ漬けの梅干しで、とっても梅干しらしい味わいだけど、低塩で、美味しいと思いました。
次に注文するのは、『さらり』か『ふじの』か、どちらかになりそうです。
今回、一緒に注文したのは、『みつふる』でした。
スイーティなはちみつ梅干しなので、そのままお茶請けとしていただくのに適していると思います。
我が家では、4〜5年前から、岩惣(トノハタ)さんの低塩紀州南高梅をお取り寄せしています。
ふっくらと大粒で、柔らかい果肉が、とても美味しいです。
今年も、美味しい梅をお取り寄せさせていただきました。
とても美味しい梅干しに出会えたことに感謝しています
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
var linkwithin_site_id = 1497959;