『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2014年7月3日(木)
總光寺さんに、いろいろとお見せしたいものがあり、お邪魔させていただきました。
国指定名勝庭園『蓬莱園』の池に白い睡蓮が咲いていてとてもキレイでした。
写真をパチリ!
この写真を使って、『抹茶プロジェクト』のポスターを制作したいと思います。
こちらは、總光寺オリジナル『きのこ杉』上生菓子です。
抹茶セットでいただく以外に販売の問合せがあったらどうしようかという相談をしましたが、「とりあえず、販売はしない」ということに決まりました。
拝観と抹茶のセットでしかいただけない和菓子というプレミアム感を大切にすることになりました。
「總光寺に来なければ食べられない和菓子」
そういうのも大事な魅力の一つだと思います。
久しぶりにいただきましたが、やっぱり美味しかったです♡
新緑の庭園を眺めながら、最高のひとときでした。
住職さんも、抹茶を点ててみたいということだったので、点て方をお教えしました。
お坊さんが抹茶を点てるお姿というのは、やはり絵になりますね!
最初はぎこちない感じがしましたが、とても丁寧に点てられ、初めてとは思えない見事なお点前でした!
初めて住職さんが点てられたお抹茶をありがたくも私がいただきました。
いただく前に、写真を撮らせていただきました。こちらの画像がその写真です。
とっても上手で、驚きました。
やはり心を込めて点てる・・・これが大切なことなんですよね。
630年の歴史あるお寺で、庭園を眺めながら、住職さんから初めて点てていただいたお茶をいただいている自分が不思議でなりませんでした。
しかも、私がデザインさせていただいた總光寺オリジナル抹茶茶碗でいただけるとは!
ご縁とは、本当に摩訶不思議なものですね。
なんとか、今週中に『抹茶プロジェクト』のポスターを完成させたいと思います。
拝観料+抹茶(和菓子付)で、800円。拝観のみは、大人300円。
正式に、お抹茶の提供がスタートしたら、告知いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
總光寺さんでは、8月23・24日に『森の山供養祭』が開催されるそうです。
どういう行事なのか、いろいろとお話しをお聞き致しました。
まだまだ私の知らない世界がたくさんあることを知りました。
さすが、歴史のあるお寺はすごいですね!
『森の山供養祭』も、詳細がわかりましたら、お知らせ致します。
<今日の短歌>
森の山 六地蔵たち 待ってるよ
抹茶いただき お話しを聞く
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
v