R 『なな味/懐石料理』秋の味覚堪能〜♪バースデーランチの巻

Rico

2014年09月08日 04:44



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2014年9月7日(日)
いつも仲良くしていただいているお友達のお誕生日ということで、『なな味』(三川/田田の宿内)の懐石料理でお祝いをしました。

秋の味覚の懐石料理コースに、友人が大感激して、喜んでくれました。
初めて、『なな味』さんの懐石料理コースをいただいたのですが、一つ一つに愛情が感じられる丁寧なお料理で、お味もよろしくて、感動しました!

もみじの飾りは、ニンジンとサツマイモ。二つの食材の食感を楽しみながらいただきました。
小豆を一緒に煮込んだ黒バイ貝は、柔らかくて、とても美味しかったです。
サンマの南蛮漬けも美味しかったですよ!





秋の味覚の代表!菊ともって菊の二種類と鯛の昆布〆でした。
もずくの寒天寄せも、食べやすくて素晴らしいと思いました。





『メバルまんじゅう』
メバルと餅米のバランスがよく、見た目にも美しいお吸い物でした。
こんなに手の込んだお吸い物に感動しました。





『スズキの薄造り』
鮮度よく、上品なお造りで、美味でした!





続いて笹の葉で包まれた一品が登場しました。
竹の楊枝でちょんと留めてあるところが粋な演出でした。





笹の葉を開いてみると、秋の味覚の王様「松茸」が登場しました!
すだちをキュッとしぼって、ありがたくいただきました!
口の中に秋の味が広がりました!

お魚は、甘鯛の味噌漬けでした。
ふんわりしっとり感のある焼き方がおみごと!
小骨が全くなく、下処理の苦労がわかるだけに、ありがたさを感じました。
とても家庭では、手間がかかって作れません!





続いて、キンキンに冷えたトマトが丸ごと登場!





中にはなんと、カボチャが詰まっていました。
トマトの果肉で作ったジュレが、梅酢風味の味わいで、絶品でした!
普段の食材が、こんなに素晴らしい一品に変身することを知り、友達も感激していました。

口の中がさっぱりしたところで、後半のお料理をいただく切り替えがお見事でした。





『じゃがいもの五色揚げ』
五色のあられを付けてカリッと揚げたふわふわのじゃがいもと銀あんのコラボレーションを絶品!
舞茸などの素材の美味しさも引き立つ一品でした。





『いも煮鍋』を固形燃料で温めてもらいました。
里芋を松茸のように飾り切りされている一工夫が、秋らしい演出で素晴らしいと思いました。
家庭では、面倒で真似ができません!





カニ茶碗蒸し、変わり御飯、いも煮。
カニ茶碗蒸しのなめらかな舌触りは、本当に美味しかったです!
変わり御飯は、おこげの香ばしさが広がり、お腹がいっぱいだったのですが、美味しくてペロリでした!
庄内風のいも煮は、秋の味覚に欠かせないメニューですね!





和風にこだわったデザートも付きました!
桜の葉が入ったアイスクリームとアンズ入りのケーキ、そして、メロンでした。

「もうお腹がぱんぱんでゅ〜!」といいながらも、残すのがもったいないほど美味しいお料理だったので、二人で完食致しました

友達が、美味しい!美味しい!ととても喜んでくれたので、本当に嬉しかったです♪
私も、彼女のおかげで、美味しい懐石料理をいただくことができました。
『なな味』さんの懐石料理は、リピート決定です!!!

料理長さんはじめ、なな味のスタッフのみなさま、大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

世界遺産『和食』バンザイ♪



<今日の短歌>
秋の味 まつたけ芋煮 もって菊
  世界遺産の 和食万歳!
  
   

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事