『Rico's Room2』へ、ようこそ
2014年10月6日(月)
『JAGDA東北地区大会2014in山形』にお越し下さったJAGDA副会長でもあり、日本を代表するグラフィックデザインの巨匠/勝井三雄先生ご夫妻が「酒田観光をしたい」というご希望で、私がご案内させていただきました。
まずは、酒田といえば、『土門拳記念館』でしょう!と思い、ご案内させていただくと、勝井先生が、「生前の彼を知ってるよ!味の素時代に、写真を撮ってもらったことがあったけど、無口なやつだったなぁ〜!一度、『土門拳記念館』に行ってみたいと思っていたから、案内してもらって嬉しい!」とお話しされました。
そして、グラフィックデザイナーの巨匠/亀倉雄策氏といけばな草月流三代目家元/勅使河原 宏氏と土門拳先生が親交があった事もご存知でした。
私が、ご説明するまでもないという感じでした。
とっても素敵な勝井夫人は、開館31周年という古さを全く感じさせないモダンな谷口吉生先生の建築美を絶賛されていらっしゃいました。
これほどまでに、『土門拳記念館』の見学を楽しんでいただけるとは、酒田市民の私としては、こんなに嬉しいことはありませんでした。
そして、土門先生の素晴らしさを改めて私は勝井先生から教えていただきました。
『土門拳の絵と書』が展示されていました。
写真が素晴らしい土門先生ですが、絵と書も素晴らしくて感動しました。
書は、書家もビックリするほどの素晴らしさでしたよ!
これは、エントランスの銘板です。
グラフィックデザイナー/亀倉雄策氏の作品です。
ちょうどこの日は、『土門拳記念館』開館31周年ということで、10/1〜10/7は、無料開放ウィークで、ラッキーでした♡
無料は嬉しいのですが、そうすると、チケットの半券をいただくことができません。
「チケットのデザインも、亀倉雄策氏の作品なんですよ」と勝井先生に伝えると、そのチケットに興味を持たれたので、受付の方に、「チケットを見せてもらっていいでしょうか?」とお願いしてみました。
事務所内が騒然となり、館長さんが、事務所から飛び出し、挨拶をして下さいました。
チケットデザインが亀倉雄策氏の作品ということに興味を持って下さる方は、珍しいので、きっと驚かれたのだと思います。
私が、JAGDA副会長の勝井先生であることをご紹介させていただくと、納得されたご様子でした。
館長さんも、生前の土門先生はじめ、亀倉先生をご存知である方にお越しいただいたことは、嬉しかったことと思います。
この日は、台風18号の影響で、朝から雨でした。
肌寒い日だったので、酒田市生石の囲炉裏焼きと手打ちそばの『大松家』さんへご案内をさせていただきました。
あったかい囲炉裏にあたりながら、ゆっくりしていただきたいと思ったからです。
前日は、湯野浜温泉「亀や」さんにご宿泊されたということで、豪華なお料理を楽しまれたことでしょうから、昼は、素朴な雰囲気を楽しんでいただいた方がメリハリがあってよいと思いました。
田楽コースをオーダーしました。
田舎っぽい方が、東京の方には、楽しんでいただけるのではないかと思いまして・・・。
その狙いは大当たりだったようで、この盛り籠を見ただけで、勝井先生が、「わぁ〜」と喜んで、写真を撮られていらっしゃいました。
セルフで囲炉裏焼きを楽しむというのも、貴重な経験になるのでは?と思いました。
大松家さんは、本店が、銀座にもあります。
勝井先生は、早速、ショップカードをいただいて、「銀座本店にも行ってみる!」とおっしゃっていました。
その時には、また酒田のことを思い出してもらえたら嬉しいですね。
そして、銀座プランタン斜め前に、『銀座の恋の物語』の碑があるそうです。
勝井夫人のお父様である作詞家/大高ひさを氏が書かれた『銀座の恋の物語』の歌詞が刻まれているそうです。
その碑をデザインされたのは、勝井三雄先生ということで、一体どんな碑なのか、銀座へ行ったら、拝見させていただきたいと思います。
なんだか、『銀座』つながりで、これまた不思議なご縁ですよね♪
最後は、手打ちそばなのですが、「焼きおにぎりが食べたい」という勝井先生のご希望で、メニュー表にあった「弁慶めし」をオーダーしました。
東京の方は、「弁慶めし」という言葉はご存知ないとのことで、驚きました。全国共通語だと思っていました。
ゆっくり食事を楽しんでから、『海向寺』で、即身仏2体を参拝し、『山居倉庫』をご案内し、庄内空港へお送り致しました。
天気がよければ、自然を楽しんでいただくコースもあったのですが、仕方がありませんね。
ぜひとも、勝井先生ご夫妻には、また庄内へお越しいただきたいと心から願っております。
とっても素敵なご夫婦で、すっかりファンになってしまいました。
このようなご縁をいただいたJAGDAに感謝したいと思います。
<今日の短歌>
土門拳 生前を 知っている
勝井先生 巨匠なり
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村