『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2014年、我が家の『鮭とば』第2弾が完成しました!
今年は、11月後半の気温が高かったため、あまりよい出来にはなりませんでした。
しかし、日本海で獲れた秋鮭で作った立派な『鮭とば』です!
酒飲みには、たまらない酒の肴です!
わんこ隊のおやつ用に、味を付けない『鮭とば』も2本作りました。
ビーフジャーキーの代わりに、『鮭とば』を与えると大喜びして食べます。
牛&豚アレルギーのぴぃ〜にとって、『鮭とば』は、最高のおやつとなります。
『鮭とば』をカットして、長期保存用に小分けに真空パックしました。
『鮭とば』は、食べる分ずつ火にあぶっていただきます。
鮭の皮の香ばしい匂いも、酒の肴になりますよね!
今日、この真空パックしたものを大酒飲みの知人に差し上げたところ、大喜びしてくれました!
大好きで、いつも買って食べていらっしゃるのだそうです。
「鮭とばって、高いんですよ!こんなにもらって、いいんですか?」と大はしゃぎでした!
「火鉢を出して、あぶりながら食べる!」と気合いが入ってました!(笑)
漁師さんのお手伝いをして、たくさんの鮭をもらってきてくれた父と、『鮭とば』作り三年目のRicoママに、『鮭とば』を喜んでもらえたという報告をしました。
試行錯誤で、作り始めた『鮭とば』でしたが、年々、作り方が上手になっているように思います。
「とば」とは、漢字で「冬葉」と書くのだそうです。
寒風にさらされて、美味しくなる『鮭とば』。
自然が作り出す美味しさをじっくりと味わいたいと思います。
♪お酒はぬるめの〜燗がいい〜
肴は炙った『とば』でいい〜
<今日の短歌>
冬ざれに 鮭とばゆれる 軒下に
酒の飲み嬉し わんこはしゃぐ
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村