『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
さかた街なかキャンパスで開催されている『ステンドグラス【彩り】展』へ、ようやくお伺いすることができました。
クリスマスにピッタリの作品展で、とっても素敵な世界でした♡
ステンドグラスアーティストの菅原 喜佐子先生のオリジナリティとセンスのあふれる作品、約80点が、優しく、優雅に迎えてくれました。
私の知らないステンドグラスの魅力がキャンパスいっぱいにあふれていました!
いやぁ〜、こんなに奥の深い世界だったとは、驚きました。
寒い季節は、こういったあったかい癒しの灯りに癒されますね!
一日の終わりに、こういった灯りでまったりくつろぐひととき・・・なんて、素敵なんでしょう!
真夜中過ぎまで、パソコンの明かりで、目がチカチカしている私には、こういう優しい灯りに惹かれます。
夜は、こういった雰囲気の中で、読書などができたら、素敵ですよね〜♡
スタンドの形も、ガラスの色も、デザインも、すべて違います!
菅原先生が、お一人で作ったとは思えないほど、いろんな表情の作品が並んでいたので、驚きました。
私の一番のお気に入りは、この作品でした。
角張ったスタンドもありましたが、私は、こういう丸みのあるデザインが好きです。
ガラスの面と面とをつなぎあわせていくわけですから、こういった均整のとれた丸みのある作品を作るのは、かなり高度な技術を要するのではないかと思います。菅原先生のつなぎ目の美しさは、ステンドグラスをやったことがある方にはよくわかるのではないでしょうか?
いよいよ最終日(12/23)を迎えます。
最終日は、15:00までとなっていますが、おそらく14:00頃から、撤収が始まるだろうということでしたので、まだの方は、会場へ大急ぎで駆けつけて下さい!
一見の価値ありですよ!!!
そして、クリスマス気分をほっこりと楽しんで下さい♡
菅原先生は、和風のデザインの作品を得意とされています。
ステンドグラスと和の融合は、本当に素晴らしいと思います。
特にこの作品は、ステンドグラスの光りが壁や床に美しく映り込んで、生命感を感じました。
押し花の佐藤かつよ先生からのご紹介で、私は、今回の作品展のDM制作を担当させていただきました。
このポストカードを菅原先生にお見せしたとたんに、「これは、素晴らしい!!この鶴の作品をこんな風によくトリミングしたの!凄い!これが、とってもいい!これは、大事にとっておきたくなるポストカードだの♡」と私のグラフィックデザインをとても気に入って下さり、とっても喜んで下さいました。
紹介者のかつよ先生の顔をつぶさずに済んでよかった〜と、私は、ホッと胸をなで下ろしました。
このDMは、500部印刷したのですが、すぐになくなってしまったそうです。
なくなってからも、「このポストカードが欲しい」と問い合わせがあるそうで、嬉しい悩みが続いていたようでした。
街なかキャンパスの館長さんからも、「このポストカードは、綺麗なだけでなく、ちゃんとわかりやすくていい!」とお褒めのお言葉を頂戴してしまいました。来館者数も、今までになく、多かったということで、館長さんも、嬉しそうでした。
作品展の開催前に、酒田市美術館でこのポストカードを見つけて、開催するのを待ちわびて下さり、開催初日にお越し下さったという方もいらっしゃったそうです。
もちろん、菅原先生の作品力が全てだと思うのですが、こんなにポストカードに反響があったということをお聞きすると嬉しいものですね。
デザイナー冥利に尽きます。ありがたいです♡
菅原先生から、私のデザインを大変気に入っていただき、また、別のポストカード制作のご依頼をいただいてしまいました。
全て私に任せます!と。
次回も、菅原先生の作品のイメージを損なわないようなポストカードに仕上げたいと思います。
今年、素晴らしい先生とのご縁をいただいたことに心より感謝を申し上げます。
<今日の短歌>
クリスマス 癒しの光り 嬉しくて
ステンドグラス 優美な世界
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村