R 2014年ありがとうございました♪

Rico

2014年12月31日 19:30




『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2014年も残すところあと4時間半となりました。
今年も、たくさんの皆様にお世話になりまして、誠にありがとうございました。
当ブログをご愛顧いただきましたことに感謝を申し上げます。

先ほど、「『引っ越しそば』食べっが?」と年忘れRicoママワールド炸裂で、家族みんなで、「『年越しそば』だろっ!」と突っ込みをいれながら、大笑いしたところです。
おかげさまで、家族全員揃って、爆笑しながら年越しできることに感謝致します。


この一年、いろいろなことがありましたが、私自身を振り返ってみると、今年は、『健康に恵まれた年』だったと感じています。
貧乏暇なしと言いますが、『健康』だったおかげで、暇なしで活動をさせていただくことができたことを心から感謝をしています。

『健康』で、体調が絶好調だったのは、毎日『抹茶』を飲んだのが影響しているように思います。
今年の春に、『萬谷』の萬谷和子専務との出会いをいただき、『抹茶』の歴史のお話しを教えて頂きました。
中国から渡った茶葉を宇治で栽培し、臼で挽いて粉にし、『抹茶』を作ったのは日本人だということ。
『抹茶』は、日本特有のお茶の飲み方というところに感動しました。
また、竹を使って『茶筌』を作る日本人の繊細な技術が、『抹茶文化』を支えたということで、今年の6月15日に最終回『第30回 羽黒山奉納茶筌供養祭』へ参加をさせていただきました。
 そんな理由もあり、今年の春から、ほぼ毎日のように、家で『抹茶』を点てて頂きました。
ストレートで頂く事もありますが、『抹茶ラテ』にして楽しむこともありました。
夏の『アイス抹茶ラテ』は、最高でした♡

おかげで、鼻がムズムズすることが少なくなり、風邪を引きにくくなりました。
美味しくいただいて、健康維持に役立つ『抹茶』の素晴らしさを体感しています。
『日本人でよかった♡』と思います。
来年も、『抹茶』をいただきながら、『健康維持』に努めたいと思います。

今年最後のお抹茶は、宇治の『神尾の白』です。
お抹茶をいただくと、気持ちがおだやかになります。
ゆく年くる年をおだかに過ごしたいと思います。

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。


<今日の短歌>
年忘れ 引っ越しそばに 大笑い
  抹茶点てて 紅白を見る 


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村