R 總光寺『書道教室』2015スタート!&『肉うどん松山』で新年会

Rico

2015年01月10日 23:43



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2015年1月10日(土)
午前中、總光寺『書道教室』へ参加させていただきました。
酒田市重要文化財に指定されている總光寺の『山門』が、風雪に耐えて、でで〜んと迎えてくれました。
住職さんが、除雪をして下さったおかげで、安心して歩けました。
一年前にお伺いした時とは、總光寺さんの雰囲気が全く違っていました。
冬でも、たくさんの人が集う様になり、『お寺が、コミュニティの場』というあったかくて明るい雰囲気になりました。

『書道教室』に参加されるみなさんが、また、いい人達で、妙に和みます。
「新年あけましておめでとうございます」と挨拶をして、2015年の總光寺『書道教室』がスタートしました。

總光寺の娘さんが、「書き初め」で『金賞』を受賞されたという嬉しいニュースがありました!
以前は、グダグダな字だったそうで、先生に手習いしていただいたおかげで、『金賞』をいただけるような字になったのだそうです。
よき先生との出会いや環境、そして、本人の努力の賜物だと思います。
大人が子どもから、よい刺激を頂いて、『書道教室』がスタートしました。

私は、昨年から取り組み始めた『日新公いろは歌』を完成させられるよう頑張ります!!

Ricoママは、『幸せは 自分の心が 決める』という書を色紙に書けるように練習をしていました。
特にテキストはなく、自分が「書きたい」と思うものを練習できる自由さが嬉しいです。
1回ワンコイン(500円)で、手習いできるという気軽さはありがたいです。





『書道教室』が終わってから、「みんなで『肉うどん松山』で、うどんを食べに行きませんか?」とお誘いしたら、みなさん「行く!行く〜!」と、総勢11名で、『肉うどん松山』へなだれ込みました!(笑)

『肉うどん松山』のお父さんをビックリさせてしまったようで、お父さんが、あわわわ〜となってしまいました(笑)
お父さんがお一人で切り盛りされているのは分かりますので、「急がなくていいよ〜」と言いながら、うどんが出てくるまでの間、みんなでおしゃべりを楽しみました。
「まるで、『新年会』みたいだの〜」とRicoママ!
「んだの!」
そう思うと、1杯650円の肉うどんで『新年会』をさせてもらえて、超リーズナブル♡
私は、法秀寺(藤島)の五十嵐住職様と常楽院(櫛引)の桜井住職様とカットショップ不二(八幡)の池田さんとテーブルをご一緒させて頂き、いいお話しをた〜くさんお聞かせいただきました。

アラスカでオーロラを見た話し、お寺さんのあるある話しなどなど。。。
世界が広がりましたね!
やはり、人と人とが実際にお会いして会話をするということは勉強になりますね。

私が、「加藤清正公の墓参をしたいと思っているんですけど、去年、なかなか行く機会がありませんでした」と言ったとたんに、桜井住職様が、「私、『天澤寺(てんたくじ)』さんのお手伝いをしていますよ!」ということで、『加藤清正公大祭の前夜祭』のお誘いを頂きました!わ〜い!
今年は、7月18日(土)に開催されるそうです。
ご縁とはありがたいことです。

おしゃべりを楽しみながらも、私は、前回『肉うどん』をいただいたので、今回は、『山菜そば』をいただきました。
山菜もたっぷり!そして、地元お豆腐やさんのお揚げが、絶品でした〜!
おつゆもいいお味で完食いたしました。
みなさん、「うまい!うまい!!」と大喜び〜♪
Ricoママは、今回『山菜うどん』を食べたので、次回は、『肉うどん』が食べたい!と今から楽しみにしていました(笑)





『肉うどん松山』のお父さんが書いた格言が、またまた素晴らしかったので、思わず写真を撮ってしまいました。

本気ですれば大半の事ができる
本気ですれば何でもおもしろい
本気でしていると誰かが助けてくれる


たった一言が人の心を傷つける
たった一言が人の心を暖める


耳があっても聞こうともせず
目があっても読もうとせず
足があっても訪ねようとせず
手があっても働こうとせず
頭があっても考えようとせず
かくて愚かなる者は日一日と退化する



お店のお父さんのしわくちゃな満面の笑顔が、最高です!
ぜひ、みなさんも、お父さんに、声を掛けてあげて下さい!いい顔しますよ〜!(笑)
そして、お父さんが、一生懸命足腰で踏んで作ったつるつる自家製うどんをご堪能くださいませ♡
団体で行く時は、あらかじめ電話を入れた方がよかったですね。
お父さん、ビックリさせてごめんなさいね!





お店の前に貼られていた『まつやま大寒能』のポスターです!
2015年1月21日オープンの『松山城址館』で、松山能を鑑賞することができます。
總光寺の娘さんが、『子ども狂言/六地蔵』で出演されます。

『松山城址館』は、事業費2億2600万円を投じて建てられた施設とのこと。施設内には、能舞台や茶室、多目的ホールがあるそうです。
こういった機会でもないとなかなか中に入れないかも。

次回の『書道教室』が終わってから、ちょうどよい時間です!
私は、ぜひ参加したいと思いますが、『書道教室』のみなさまもご一緒にいかがでしょうか?
開演前に呈茶、雪見の宴では、納豆汁での直会(演能者及び関係者と鑑賞者の交流会)付きで、入場料2,000円(当日2,200円)だそうです。

『書道教室』が終わってから、總光寺さんで、Ricoママセレクト注文弁当700円(税込)を食べてから、みんなで行くということに、總光寺さんと相談の上、決定致しました!
ぜひとも、ご検討の上、ご連絡を下さいませ。
『書道教室』のみなさまの昼食弁当の注文とチケットのご予約は、私がまとめますので♪

冬には、冬らしい楽しみを楽しんで、今年も四季折々、心豊かな一年となりますように♡


『まつやま大寒能』
平成27年1月24日(土)
呈茶/午前11時30〜午後1時15分
開演/午後1時20分
雪見の宴/午後3時30分(納豆汁での直会、演能者及び関係者と鑑賞者の交流会)
会場/松山歴史公園内『松山城址館』
入場料/大人2,000円(当日2,200円)(呈茶、雪見の宴参加費込み)
チケット取扱店/酒田市松山総合支所、酒田ふれあい商工会本所・支所、酒田市松山伝承館、生涯学習施設「里仁館」、酒田市総合文化センター、松嶺コミュニティ振興会、酒田市役所地下売店
問い合せ/酒田市松山文化伝承館 電話62-2632、酒田市松山総合支所 電話62-2611、酒田ふれあい商工会松山支所 電話62-2235


<今日の短歌>
出会いから ご縁ずるずる 広がるよ
   幸せは よきご縁から


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事