『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2015年2月23日(月)昼
父の75回目の誕生日を家族4人で祝うために、フランス風郷土料理/
ル・ポットフーさんのアニヴァーサリーコースを予約させていただきました。
他のお客様に気を使わずに済むように、個室/ル・シャトーを利用させていただきました。
おかげで、庄内弁全開の会話で、リラックスしてお食事を楽しむことができ、やはり個室はありがたいと思いました。
ちょうど大型観光バスで、名古屋からの団体客もいらっしゃっていました。
最近、名古屋方面からの団体旅行客が、ル・ポットフーさんへお越し下さっているというお話しをお聞きして、とても嬉しくなりました。
遠くからわざわざ訪れるお客さんが一杯のレストランで、父の誕生日を祝うことができるという特別感が、さらにプラスの喜びでした。
写真を撮らないでしまいましたが、サービスのマンゴー&オレンジのノンアルカクテルで乾杯♪(お昼だったので、誰もアルコールを飲みませんでした)
こちらは、『チーズサブレの生ハム巻き』です。
さっくりとしたチーズサブレと生ハムの相性がバッチリでした♡
<オードブル6点盛り合わせ>
『自家製サーモンのマリネ』
『ヤリイカのマリネ』
『ホタテと白身魚の蒸し焼き』
『野菜のキッシュ』
『平目の洋風お造り』
『燻製鴨肉のペースト』
1点1点、丁寧に作られたワンプレートで、どれも美味しくいただきました。
個室なので、思いっきり庄内弁で、「んめっ!」と舌鼓を打つことができました。
そういえば、予約するときに、「わが家の家族は、みんな田舎しょなんで、濃いめの味付けでお願いします」と、好みをオーダーさせていただきました。
そのおかげで、わが家好みのしっかりとした味付けになっていて、そのサービスがとても嬉しかったです♪
味の好みは、遠慮なく伝えた方がいいですね!
関西方面のお客様もいらっしゃるわけですので、シェフのみなさんは、いろいろ加減して、工夫されていることと思います。
ル・ポットフーさんのフランスパンは、いつもながら美味しかったです!
家族みんな、好きなだけパンをおかわりさせていただきました♡
本日のスープ
『アサリと野菜のサフランスープ』
スープの底に、大きなアサリがゴロゴロ入っていました。
野菜の甘味とサフランの風味が絶品でした♡
本日のお魚料理
『タイとソイの蒸し焼き クリームソース/ホワイトアスパラガスとビーツ添え』
魚の皮目にしっかりと焼き目がついていて、それでいて、白身がふっくらふんわりとした仕上がりで感動の一皿でした!
二種類の白身魚の味わいの違いを楽しませていただきました。
クリームソースが、家庭では真似のできない美味しさでした!
そして、赤い野菜が『ビーツ』です。
ロシア料理『ボルシチ』には欠かせない食材『ビーツ』というのは知っていましたが、食べたのは初めてでした。
ほんのり紫いものような甘味を感じるお野菜でした。
バラの花びらのような彩りで、とても印象に残りました。
本日のお肉料理
『山形牛フィレ肉のステーキ』
「ああ〜、んめの〜っ!」本当に美味しいものをいただいた時は、この言葉しか出てきませんね!
ソムリエの小松さんが、ホールのバースデーケーキを手に、「♪ハッピーバースデー〜」と歌いながら運んで下さいました。
もう、嬉しさMAXで、Ricoママと主人と私も、一緒にハッピーバースデーを合唱しました♪
父「俺も、後期高齢者の仲間入りをしたぞ〜!」
Ricoママ「お父さん!いつまで、元気でフルコースどご食べらいっがわがらねなんさげの!」
主人「病気で、食事制限される人って、いっぺいるもんの〜!」
私「お父さん、また、ここに食べにこられるように、元気でいて下さい」
そんな父の75歳の誕生日祝いでの会話でした。
そして、手作りバースデーケーキの他に、お花まで、ご用意いただきました。
家族4人の記念写真も撮って下さり、食後にプリントアウトして、プレゼントして下さるという至れり尽くせりのサービスで、本当に嬉しかったです。
私達が3年前に訪れたことも、覚えていて下さっていて、それもまた嬉しいことでした。
ル・ポットフーさんで撮っていただいた写真が、唯一の家族写真となっています。
『料理・・・それは、想い出』がコンセプトのル・ポットフーさんならではの「おもてし」に、家族一同感激しました。
「ル・ポットフーのホールの人って、みんな感じのいい人たちだけの!」と主人もベタ誉めし、超ごきげんでした。
美味しいお料理とサービスの揃った酒田の老舗ル・ポットフーさんを誇りに思います♪
ホールのバースデーケーキは、おみやげとして持たせて下さいました♪
そして、こちらが、コースの〆のデザートです!
ラ・フランスのタルト、フランボワーズのムース、抹茶のアイスクリーム。
本当に美味しかったです。
そして、あつあつのコーヒーをおかわりをいただきながら、「あ〜、はらくづの!」と大満足でした!
お世話になりまして、ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで、また、わが家のよき想い出となりました。
先輩から、「親が元気なうちに、いっぱい想い出を作っておかないと後悔するからね!」とアドバイスをいただいています。
先輩のお父様は、74歳で他界されました。それを思うと、我が父の75歳を美味しく楽しく祝わせていただけたことに心から感謝したいと思います。
お父さん、お誕生日おめでとうございます♪
日頃の感謝をこめて by Rico
そして、
『感謝のバトン<4日目>』です!
10.YOSHIKO(佐藤良子)先生
ヴォーカル&エレクトーンユニット
YOSHIKO&RICOでお世話になっているYOSHIKO先生と初めて出会ったのは、『酒田音楽まつり』というイベントでした。その時、私は、趣味のケーキ作りを生かして、大量のパウンドケーキを焼いて、ケータリングのお手伝いをさせていただきました。YOSHIKO先生のライブは、バックヤードのモニターで見たのが初めてでした。
YOSHIKO SMILEさんで出演されていたため、ジャズバンドのヴォーカルというイメージで、自分とは、別の世界の人だと思っていました。まさかまさか、その数年後に、『YOSHIKO&RICO』を結成することになるとは全く予想もできませんでした!『YOSHIKO&RICO』を結成し、おかげさまで、音楽活動が忙しくなったため、私は、ケーキ作りの道具を全て片付けて、音楽に専念することにしました。
佐藤良子歌謡教室を主宰されているYOSHIKO先生の足を引っ張ってはならない!との思いで、現在も頑張っているところです。まだまだ、増やしたいレパートリーがたくさんあります!やればやるほど、課題が見えてきますし、周囲の期待が大きくなってきていることを感じています。
YOSHIKO先生の魂が震えるような素晴らしい歌声や呼吸に合わせてエレクトーンを弾かせていただけることは、私の成長の場となっています。
大先生と一緒に活動をさせていただけることにただただ感謝を申し上げます。
また、毎年、黒森歌舞伎正月公演の時は、YOSHIKO先生のお母様と一緒に、お母様のご実家で、私もお昼ごはんをごちそうになっているというご縁もまた不思議でなりません。YOSHIKO先生とのご縁は、『出逢い』ではなく、『めぐり逢い』で、会う定めになっていたのかしら?と感じています。
『YOSHIKO&RICO』は、まだまだこれから。
とにかく、レパートリーを増やすことに、今年は集中したいと思っております。
11.Rumi(菅原るみ)さん
Rumiさんとは、東日本大震災のチャリティーコンサートがきっかけで、オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット
『ルリアール』を結成しました。
私達は、被災地へ出向いて、癒しの音楽をお届けする活動をしています。もうすぐ震災から4年になりますが、心のケアがますます必要になってきていると感じています。時が経てば経つほど、被災された方々は、『取り残された感』が積み重なっているように感じます。
Rumiさんの優しいオカリナの音色とダイナミックなサウンドのエレクトーンで、癒しと共に、生きる元気がでるような音楽をお届けできればと願っています。
同じ思いでユニットを結成できたことをありがたいと思っています。私達の大義をいつも心に刻みたいと思います。
Rumiさんには、お子さんもいらっしゃいますので、音楽中心にというわけにはまいりません。お互いに家庭を第一にして、息の長い支援活動をさせていただきたいと願っています。
3/8『酒田市 東日本大震災追悼の集い』で演奏をさせていただきます。演奏は祈りだと思っています。犠牲になられた方々を悼み、そして、会場に集われる酒田市に避難されている方々への癒しとなるコンサートとなるように、精進致します。
12.音楽仲間
私は、現在、『YOSHIKO&RICO』と『ルリアール』の2つのユニットを結成させていただいておりますが、これまで、いろんな方々と音楽の交流をさせていただきました。全ての経験が、今の自分に活かされていると思っています。心より感謝を申し上げます。
それから、現在、音響機材を揃えて活動させていただけるのは、音響のM先生のご指導のおかげです。M先生との出逢いがなければ、今のような音楽活動は出来ていませんでした。M先生には、どのようにお礼をしたらよいかと思っているのですが・・・まずは、ご協力をいただいたことに感謝をし、歩みを止めずに活動を続けていきたいと思います。
それから、私のステージ衣装を作って下さるファッションデザイナーの由美子先生にも、感謝をしています。これからも、お世話になりますので、どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
<今日の短歌>
誕生日 後期高齢 おめでとう
美味しく食べて 幸せ願う
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村