『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
先月末でしたが、北海道の親戚が、今年も『とうもろこし』をたくさん送ってくださいました。
今年は、『とうもろこし』が不作だったそうで、全体的に小振りなものばかりで、粒も小さかったです。
毎年いただいているので、同じ農家さんでも、その年の天候で、出来が左右されるというのがよくわかります。
それでも、やっぱり北海道産の『とうもろこし』は、別格の味わいで、甘くてとても美味しかったです!
北海道の大地でなければ、この風味は育たないんだろうなぁ〜としみじみ思います。
今年も、たくさんいただいて、ありがとうございました♡
割り箸の鋭角になっている部分を使って、この写真のように『とうもろこし』の根元に一列に沿って差し込むと、こんな感じに綺麗に粒が一列起き上がってきます!
テレビでこの裏技を紹介していたということで、即実践&行動派のRicoママがやってみせて、「ドヤ顔」をしていました!(笑)
『とうもろこし』は、一列が綺麗に外せれば、後は手で粒を横に倒すだけで、綺麗に粒を外すことができます。
サラダなどにトッピングしていただきました。
それから、『とうもろこし』と共に、『枝豆』が入っていただのでビックリしました!
おそらく、『とうもろこし』農家さんが、サービスで入れてくださったもののようです。
『とうもろこし』の不作を気にされてのことでしょうか?
生まれて初めて、北海道産の『枝豆』を口にしました。
「んめぐね〜〜〜っ!」
家族みんなで、顔をしかめました!後味に苦味がありました(^^;
改めて、庄内地方の『枝豆』のクオリティが高いことを知ることになりました。
北海道の親戚のおじさんが、毎年こちらから送っている『だだちゃ豆』を楽しみにしているのがよくわかりました。
『だだちゃ豆』は、庄内の風土でないと作れない味わいです!
というわけで、今年も鶴岡白山地区のだだちゃ豆を北海道産へお送りしました。
今年も、美味しく食べていただけたことと思います。
ところで、今日は、寝不足の中、一日中大忙しの日でした。
仕事が忙しかった上に、来週のYOSHIKO&RICOのライブのための新曲のキー合わせとバタバタでした!
メールには、新たな仕事のご依頼もいただき、「うわぁ〜!忙しい!!!」とパニック状態!
「なんで、こんなに毎日忙しいんだろう!」と。
そして、帰宅して、テレビのニュースを見てビックリ!
豪雨による災害の映像がバンバン放映されて、惨事を知りました。
これ以上、被害が拡大しないことをただただ祈るばかりです。
被災された方々のことを思うと、自然災害に影響されず、仕事や音楽に没頭させていただけることに感謝しなくっちゃいけないなぁ〜と、反省しました。
9月も、激しく忙しい日々が続きますが、身の回りの恵まれた環境に感謝する心を失わないように心掛けたいと思います。
<今日の俳句>
ああ無情 自然災害 恐ろしや
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村