『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
幼なじみから、横浜のお土産を頂戴しました!
保冷剤入りのこれは何?
パステルカラーのキューブ状のお菓子かしら??
食べてみたら、とってもフルーティーなマシュマロでした。
ところが、ネットで調べてみたら、これは、マシュマロではなく、『ギモーヴ』というお菓子であることが判明しました!
マシュマロは、メレンゲとゼラチンと香料を合わせて固めたもの。
ギモーヴは、メレンゲや香料を使わず果物のピューレにゼラチンを入れ、それをあわ立てて固めたもの。
出典はこちら→
http://ameblo.jp/shihochi88/entry-10480326638.html
確かに、マシュマロは、弾力があって、口の中に残りますが、こちらのギモーヴは、ふんわりしていて、口の中でシュッと溶けました。
一つ一つに使われているフルーツの味がしっかりと楽しめました。
これは新しい発見です!
珍しいお菓子を頂戴致しまして、誠にありがとうございました。
そして、もう一ついただいたお土産がこちらです。
立派な包装とリボンで、「このマークは何だろう?」と思ったのですが、すぐにはわかりませんでした。
箱のフタを開けたとたん、ラベルのロゴが『酢』という文字に読めたので、なるほど〜!と思いました。
こちらは、OSUYAの「飲む酢」だそうで、巨峰とふじ林檎の酢のセットでした。
水や牛乳で薄めて飲むのだそうです。
それから、バニラアイスクリームにかけて食べると美味しいのだそうです。
これは試してみなければ!
やっぱり、横浜のお土産は、デザインが面白いなぁ〜と関心しました。
もちろん、これをチョイスしてくれた幼なじみのセンスがよいということですよね!
地元のお土産も、もっともっとパッケージデザインに力を入れたらいいのになぁ〜と思います。
それだけ、人に贈り物をするときは、やはりパッケージデザインは重要な要素だと感じています。
<今日の俳句>
ギモーヴや 横浜の味 カラフルに
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村