『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
「やっぱりここは雪国だった!」という量の雪が降る毎日が続いています。
我が家は『越冬中』というわけではありませんが、天候が悪い日は、用事がない限りは、できるだけ外出を控えるようにしています。
自然の摂理に従うように心掛けています。
というわけで、昨日と今日のおかずは、昨年テレビで紹介していた『南極料理人節約レシピ』を参考に家にある食材で作ってみました。
南極料理人/西村淳さんが、紹介するやりくりレシピは、発想がスゴすぎて、味の想像が全くできません。
今回は、『豚こま切れ肉編』ということで、あらかじめ大量の豚こま切れを焼いて保存して、毎日少しずつ使っていくというやりくりレシピでした。
こちらの料理は、
『家にある調味料でタンドリーポーク』
というお料理です。
マヨネーズ、ケチャップ、からし、ごま油、カレーパウダー、ぽん酢などで味付けしました。
本来、タンドリーチキンは、ヨーグルトを使いますが、それを使わずに、家にある使い掛けの調味料で作ってしまうところがポイントだと思いました。
レシピでは、ブロッコリーを使用していましたが、家になかったので、春菊で代用しました。
あるもので作ればいいんですよね!
じゃがいもの細切りをフライパンで焼いて、皿に敷くところが、いつもよりもお料理がグレードアップしたような満足感があって、よかったです。
気になるお味の方ですが、「美味しい!」と、我が家で好評でした!
いつもの我が家の味にはない味わいで、これはまた作りたいと思います。
そして、こちらは、今夜作った
『揚げないポテチとんかつ』というお料理です!
砕いたポテトチップス(のりしお味)に、からしとウスターソースをまぜたものを焼いた豚こま肉の上にトッピング!
パン粉をバターで炒めて、上からトッピング!
「こんなので、とんかつの味になるのかよ!」と半信半疑でいただいてみると・・・
「うわぁ〜!とんかつだぁ〜!(笑)」とみんなでびっくりぽん!でした!
「これは、お皿に盛るよりも、ご飯の上に直接盛った方が美味しいよね!」という意見でした。
2品作ってみると、南極越冬隊員のみなさんを喜ばせようと、できるだけ無駄な油を使わずに、手軽に作る工夫をされたのでしょうね。
南極料理人のアイデアは、おそるべし!
続いて、『コーラで煮る肉じゃが』『ジャムで味付けするしょうが焼き』のレシピもあるのですが、Ricoママは、「これは、絶対に無理!」とかたくなに拒否しています。
誰か、トライした方はいらっしゃいませんか〜?(笑)
<今日の俳句>
大寒や 越冬レシピ あら旨し
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村