『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
昨日、手打生蕎麦『おせん』(酒田)へ行った私のブログを朝一番で見た父が、「昼は、ここの蕎麦を食べに行きたい!」というので、驚きました!
昨日行ったばかりでしたが、私は、『おせん』さんのあったかい『かけそば』を食べてみたいという気持ちが強かったので、結局、2日続けて、『おせん』さんへ両親を案内しがてらお邪魔しました。
昨日とは、別の方向からお店へ向かったら、店舗横にも共同駐車場があることを発見しました。
その共同駐車場とは、なんと、『らーめん屋です』さんと同じ駐車場だったので、驚きました!
『らーめん屋です』さんも、野菜みそらーめんが、650円という良心価格で、大好きなお店です。
『おせん』さんは、『ざるそば』も『かけそば』も、600円というありがたい価格で、気に入りました。
この辺の相場なのかしら?(笑)
昨日とは、うってかわって、店内のテーブル席は、満席の賑わいだったので、ビックリしました!
ま、まさか、ブログ効果じゃないですよね???
「奥の座敷をお使いください」と言われたので、今日は、初めて座敷を使わせていただきました。
8畳の座敷に、縁側席もあり、広い空間だったので、これまた驚きました。
坪庭の緑に癒される落ち着きのある雰囲気が気に入りました。
両親は、『ざるそば』600円、私は、『かけそば』600円をオーダーしました。
注文してから、蕎麦を打つらしく、昨日と同じように、トントントントン…と蕎麦を切る音が聞こえてきました。
Ricoママも、「今、蕎麦を打ったんの!」とその音に気がつきました。
打ち立て、ゆでたてをいただけるなんて、ありがたいことです。
そういう時間は大事だということがわかるので、待たされることは苦になりません。
父が、「おや?!南洲だどや!」と、床の間に『南洲翁』こと『西郷隆盛先生』の書が掛けられているのに気がつき、教えてくれました。
「うわっ!本当だ!でも、私には、なんて書いてあるのか読めない!荘内南洲会の方だったらわかると思うから、聞いてみるの!」ということで、写真を撮らせていただきました。
もし、荘内南洲会の方が、このブログをご覧になられていらっしゃいましたら、ぜひ、解読していただけますようお願い申し上げます。
実は、熊本地震があってから、荘内南洲神社へお参りに行って、西郷先生に、九州で被災された方々の復興を祈願したいと思っていたのですが、気になりつつ行けておりませんでした。
そんな私の心が伝わったかのように、この掛け軸の前に私は座っていました。
西郷先生の座右の銘といえば、『敬天愛人』です。
「天を敬い、人を愛する」という意味です。
昨日、初めて『おせん』さんにお伺いして、私が感じたのは、単にお蕎麦が安いということではなく、『敬天愛人』の精神であったのだということがわかりました。
西郷先生の軸を見て、合点がいきました。
『かけそば』が運ばれてきました。
600円とは思えないボリュームに驚きました!
田舎風の太打ちのお蕎麦は、あったかいつゆでいただいても、蕎麦の風味がしっかりと残っていました!
これくらい太いと蕎麦が伸びる心配もありません!
いやぁ〜、これは、美味しい!!!
私が、想像した通りに、この蕎麦は、『かけそば』にぴったりでした!
今日は、『こごみの胡麻和え』と『しそ巻』がサービスでした!
これが、嬉しくって!ありがたくて!本当に、600円でもっけでした〜!m(_ _)m
座敷に、こちらの表彰状が飾られてありました。
『おせん』さんって、お名前だったんですね!
立川町長に、そば作り三代目ということで、表彰されたことがあったとは、すごいことだと思います。
帰る時に、女将さんに、「立川でご商売をされていたんですか?」とお聞きしてみたら、「はい。清川でやっていました」ということで、私はすぐに、清河八郎の奥さん『お蓮(おれん)』さんのことを思い出しました。
「ここのお店は、何年になるんですか?」とお聞きしてみたら、「平成3年に、こちらで始めたので、25年になります」というでした。
すごい歴史のあるお店だったんですね!
こちらのお店では、会計を済ませると、「ありがとうございました!」と、人数分のお菓子まで用意しているので、本当に驚きます!
昨日、ブログには書かなかったのですが、昨日は、でん六の甘納豆を2名分いただきました。
今日は、でん六の甘納豆チョコ2つと、丸大豆せんべい1枚を3名分ということで頂戴しました。
昨日は、そこまで無理してサービスをしなくても…という思いがあったのですが、今日は、西郷先生の書を拝見し、『敬天愛人』の精神が宿っているお店なのだと、ありがたい気持ちで頂戴致しました。
2日続けて、ごちそうさまでした!
両親も、次は、『かけそば』を食べたい!ということで、『らーめん屋です』さんと『おせん』さんは、我が家のヘビロテエリアになりそうな予感がします(苦笑)
<今日の俳句>
おせんそば 清川発の 三代目
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村