R 音響機材トラブル発生!NewPAセット『YAMAHA STAGEPAS600i』購入の巻♪

Rico

2016年08月02日 22:52



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

猛暑のためかしら?バテました!!私ではなく、音響機材が!!

前回のライブで、4年間使用してきた『YAMAHA STAGEPAS500』の「片方のスピーカーの音が時々切れる!」という異常事態が発生しました。
すぐに、音切れするスピーカーの使用をやめて、片方のスピーカーと返しモニターをお客様の方へ向けて対応ができたので、ライブはセーフでした!

メーカーへすぐに修理に出したとしても、お盆休み期間もあり、1ケ月くらいはかかるだろうから、困ったなぁ〜と、私は、そのことで頭がいっぱいになってしまいました。
スペアとして、『YAMAHA STAGEPAS300』のPAセットもあるのですが、やはり野外ではパワー不足に感じます。
『YAMAHA STAGEPAS500』+『YAMAHA STAGEPAS300』の増設のPA依頼も頂いており、やはり、『YAMAHA STAGEPAS500』なしでは、8月のライブは乗り切れないのです。

すると、アシスタント2号こと、我が父上様が、「したば、新しい『YAMAHA STAGEPAS600i』どご、俺が買ってやる!」と一言!まさに、天の声です!
父の気が変わらないうちに、「お父さん!ありがとう!助かります!!」と速攻でお礼を言って、発注しました!(笑)
甘えることも親孝行だと思って、素直に甘えさせていただきました(*^^*)

今日、届いたおかげで、明日のライブからは、この『YAMAHA STAGEPAS600i』で、これまで通りに稼働できます!





こちらが、ミキサー部分です。
これまでよりも、いろんなところがバージョンアップされていて嬉しいです!
ただ、1ケ所、ピンケーブルでアウトプットするところがなくなっています!どうしよう・・・(>_<)

『YAMAHA STAGEPAS500』を修理に出して、ピンケーブルでアウトプットが必要な会場は、こちらを使うという使い分けが必要になりそうです。
一体、修理費用はどれくらいかかるのでしょうか???見積もりをとってもらいます。





新しい『YAMAHA STAGEPAS600i』の上部の持ち手が、こんな風になっていました。
これでは、4本の指で持ち上げるという感じなので、力が入りません!
こんなに重いのだから、これまで通りにしっかりと握られる持ち手にして欲しかったです!
2階や3階へ階段で運ぶこともありますので、これは厳しいですね〜!
演奏前にこんなに重いのを指で持ち上げたら、エレクトーンの演奏に支障が出そうです。
プレイヤーのことを考えた設計に改善してもらいたいと思います。





それから、スピーカースタンド1本とマイクブームスタンド1本も新調しました!
部品が壊れて無くなったり、ネジの部分が壊れたりと、これも消耗品なんですよね!
音響屋さんが大変だということをしみじみ感じます。

今回、『YAMAHA STAGEPAS500』の修理が済めば、音響面は安心となります。
エレクトーン(D-DECK)も、万が一のために、2台揃えてありますし、万全の体制で演奏依頼をお受けしています。
あとは、自分や家族の健康管理ですね!

人様の前で、演奏をさせていただくということは、常にベストであるよう努めなければならないということなんですよね。

今回、父に協力をしていただけたということは、金銭面だけではなく、父が私の音楽活動へ理解を示してくれていることが伝わってきて、とても嬉しく思いました。
たくさんの方々から見守っていただいているおかげで、音楽活動を続けさせていただけることに感謝を申し上げます。


新しいPAセットで、これから、どんな出会いがあり、楽しんでいただけるのか?想像しただけで、ワクワクします♡


<今日の俳句>
父の声 神かと思う 新PA


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事