『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2016年9月28日(水)
今年も石巻『法山寺幼稚園』様へ、曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会『友引会』様と共に、
オカリナ&エレクトーン『ルリアール』も、お邪魔させていただきました。
私は、朝4:30に家を出発して、Rumiさん宅経由で、石巻へは、8:30に到着しました。
今年で私は、3度目の訪問でしたが、通わせていただく度に、どんどん石巻が近くなっているように感じられるのが、嬉しいです。
ルリアールは、子供達の前で演奏をさせていただく機会があまりないので、このように、子供達から学ばせていただける機会をいただいて、ありがたいと思っています。
10:00〜曹洞宗山形県第三宗務所ボランティア協議会『友引会』様による人形劇がスタートしました。
今年は、9名の若手和尚さん達が、人形劇を披露してくださいました。
初めてお逢いする方々も多かったのですが、私がわかる範囲では、
●乗慶寺(余目)の副住職様
●光傳寺(平田)の住職様
●玉川寺(羽黒)の副住職様
が参加されていらっしゃいました。
私たちも、機材のセッティングなどでバタバタなので、ゆっくりと和尚様方とお話しをする時間がなく、残念でした。
人形劇が終わってから、私たち『ルリアール』の演奏がスタートしました。
Rumiさんは、子供達に語りかけるように、いつもよりもゆっくりとした口調でお話しをしてくれました。
この衣装を見て、「かわいい!」と言ってくれる子供達がいて、嬉しかったです♪
ジブリの曲は、やはり子供達に人気がありますね!
手拍子をしながら、一緒に口ずさんで、演奏を楽しんでくれました。
でも、いくら人気があるとはいえ、ジブリの曲だけではいけないと思い、『夕焼け小焼け』や『もみじ』など、昔から歌い継がれている童謡などを演奏をしたり、歌ったりしました。
そして、今回の初の試みは、『花笠音頭』でした!
「幼稚園児に、山形の『花笠音頭』を教えて、踊れるのだろうか?!」という心配もありました。
ところが、素直な子供達は、何の抵抗もなく、音楽に合わせて楽しそうに『花笠音頭』を踊りこなすので、ビックリしました!
むしろ、大人に『花笠音頭』を教える方が大変かも!
私たちにとって、予想外の嬉しい驚きの結果でした。
せっかく、生演奏での『花笠音頭』ですので、だんだんスピードをアップしていきました。
少しずつスピードをアップしていくとみんなのボルテージもアップするんですよね!
やっぱりライブはこうでなくっちゃ!!
おかげで、楽しい『花笠音頭』となり、盛り上がりました。
最後に、みんなで『花笠ファン』を持って、集合写真を撮りました♡
法山寺幼稚園の児童は、こう見えて、113名もいるんですよ!
一人一人、『花笠ファン』を手に、ちゃんと整列してくれました。
やっぱり花笠があると、華やいでいいものですね!
石巻の子供達は、花笠を手にする機会は、なかなかないと思います。
花笠音頭を通して、山形に親近感を持ってもらえたら嬉しいですね♪
この『花笠ファン』は、使い回しをするので、回収させていただきました。
『花笠ファン』を配ったり、回収したりしながら、子供達とコミュニケーションを取れたのも嬉しかったです。
教室へ戻る園児達をハイタッチで見送りました。
一人一人の目がキラキラ輝いていました♪
元気のよい子供達から、たくさんのパワーをいただきました。
おかげさまで、とっても楽しいひと時でした!
ありがたいご縁をいただきまして、誠にありがとうございました。
また、来年も、お声をかけていただけるように、一層精進したいと思います。
<今日の俳句>
石巻へ 花笠持参 ルリアール
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村