R 鶴岡『森茂八商店』の名物『大判焼き』を初めていただきました!

Rico

2017年01月24日 23:52



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2017年1月24日(火)
鶴岡での仕事が終わってから、『大判焼き』で有名な『森茂八商店』さんへ初めてお邪魔しました!
趣のある外観なので、この通りを通るたびに気になっていたお店でした。





つぶあん、キーマカレー、クリームの3種類を2個ずつ購入しました。
帰宅してから、家族みんなでいただいたのですが、ものすごい厚みのあるどっしりとした大判焼きの皮に圧倒されました!
これは、腹持ちがいいですね!

我が家では、昔、親戚のおばあちゃんが、酒田駅前『八雲神社』の前で焼いていた『たい焼き』が基準となっています。
今思えば、そのおばあちゃんの『たい焼き』が、他にはないスペシャルなものだったのですが、私は、その『たい焼き』が当たり前だと思っていました。
おばあちゃんの『たい焼き』は、卵白を泡立てて、卵黄は使用しない白くてクレープのような薄い皮でした。
『たい焼き』の型は、『一丁焼き』と言われる職人でなければ扱うのが難しい型を使用し、『たい焼き』を挟みこんで、一丁ずつくるくる回しながら焼いていました。
焼くのは、備長炭の遠赤外線で、穏やかな火加減だった記憶があります。
おばあちゃんは、早朝から、あんこ小屋にこもり、毎日炭火であんこを煮ていました。
「懐かしいなぁ〜!あの幻の『たい焼き』をもう一度食べたいなぁ〜!」
家族と、おばあちゃんの『たい焼き』を思い出しながら、この『大判焼き』をほおばりました。
材料は似ていて非なるものですね!

きっとこの力強い『大判焼き』で育った人は、こうでなくっちゃ!と思うのでしょうね。
幼い頃から食べ慣れた味は、生涯忘れることはないものですね。





『森茂八商店』さんの脇には、内川が流れています。
鶴岡は、青空が広がっていたので驚きました!
酒田の方が、天気が悪くて、路面がツルツルテカテカで、運転するのがとても強かったです!
明日は、少し寒気が緩んでくれるといいですね〜!


<今日の俳句>
別物だ 大判焼きと たい焼きと


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事