『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
先週、銀座のフランス流紅茶専門店『マリアージュフレール ジャポン本店』へ行かれた『かっちゃん』こと池田勝則さんにお願いをして、紅茶を買ってきていただきました。
「いつも愛飲している紅茶『マルコポーロ』の量り売りの他に、緑茶を買ってきてほしい」とあつかましくもお願いをしました。
今年の春のコレクション『サクラ2017/サクラ グリーンティー(緑茶のフレーバードティー)』を買ってきてくださいました。
ネットで調べたら、お茶の解説がこんな風に書かれてありました。
『サクラ2017/サクラ グリーンティー(緑茶のフレーバードティー)』
今年到着したサクラ2017は、オーガニック緑茶に日本の桜の花の崇高な香りを想わせる銘柄でまさに「作品」と呼ぶにふさわしい。柔らかくツヤのある美しい茶葉には、淡いピンクの花びらが可憐に散りばめられ、ティーカップの中でなめらかにそしてグルメな味わいとして深く融けあう。若さと生命力にあふれる象徴ともいえる春らしく美しい若葉萌える緑をまとうキャニスターには、日本の桜の華麗ではかない情景を想わせるシルバーの桜吹雪が舞っている。
¥3,500/90g-Re.TE8687
淹れ方:お茶3g200ccの沸かしたてのお湯 85℃-約4分間の抽出
これを読むと、なんてオーバー表現なんでしょう!と思ったのですが、自分でちゃんと淹れて、香りを嗅いだ瞬間に、今までにない品格のある爽やかな香りに感動しました。
味わいも、今までに味わったことのない緑茶ベースの春の華やかな味わいで、とても美味しく、書いてある通りだと思いました。
こんなに美味しい緑茶のフレーバードティーが、この世にあったとは!
新しい世界の扉が開いたような衝撃的な味わいでした。
私としては、『マルコポーロ』の上を行く美味しさだと思いました。
早速、Ricoママにもテイスティングをしてもらったら、香りと味わいの素晴らしさに驚いていました。
これは、飲んでみた人でないと、この感動はわからないでしょうね。
私も、言葉ではうまく表現することができません!
サクラなのに、こういうパッケージデザインというのも、衝撃的でした。
めちゃめちゃコストかかってますよね!
でも、それだけ、特別なお茶だということです。演出は大事です。
素晴らしい茶葉を買ってきてくださった勝則さんに、心から感謝を申し上げます。
また、上京されるついでの際がありましたら、また私の分のお買い物もよろしくお願いいたします。
こちらが、私が毎日愛飲しているマリアージュフレールの『マルコポーロ』です。
買い置き用に、200g入りを4つ買ってきていただきました。
『マルコポーロ』を初めて友達からいただいた時は、「な〜んだ、紅茶かぁ〜」と思っていたのですが、一口飲んだ瞬間に、まるで魔法にかかったかのような味わいに驚きました。コーヒー党の私が、すっかり、マリアージュフレールの紅茶の魅力に取り憑かれました!
それ以来、我が家にやってくるお客様には、何も言わずに『マルコポーロ』を淹れてお出ししているのですが、飲んだ瞬間に、「美味しい!」と皆さんが喜んでくださるので、嬉しくて仕方がありません!
この美味しさを多くの方々と共有するひとときは、とても幸せな気持ちになります。
こちらは、マリアージュフレール ジャポンのポストカードです。
どうやら、今年の鶏年限定のオリジナル缶もあったようですね!
これからも、マリアージュフレールさんの紅茶の世界に期待しています。
『サクラ2017/サクラ グリーンティー(緑茶のフレーバードティー)』と自分でローストしたこちらの『ミックスナッツ』を持って、お花見へ行きたいなぁ〜!
今度の土日は、酒田市内は、もうすっかり葉桜でしょうか?
どこか咲いているところへ行くしかなさそうですよね!
お湯の温度85℃くらいだったら、水筒に熱湯を入れて持っていけば、野外で淹れることができますよね?
緑茶は、時間が経つと色が悪くなるので、やはり淹れたての香りと味わいをその場で楽しみたいですよね!
お天気が良ければ、お出かけしたいなぁ〜!
<今日の俳句>
緑茶 フレーバードティー サクラなり
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村