R 漂白剤はコワイ!ラルフローレンのオリジナル『ティーコゼ』の悲劇!

Rico

2017年06月08日 23:44



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2017年6月6日のこと。
我が家で、事件が起きました!
私が長年愛用していたラルフローレンの生地で作っていただいた『ティーコゼ』をRicoママが、勝手に洗濯機に突っ込み、漂白剤で洗ってしまったのです!

写真下の生地が、本来の色だったのですが、上のように枯れたような茶色になってしまい、ラルフローレンの生地の美しさは、面影もなくなってしまいました(泣)

その日は、ショックのあまりに、寝込んでしまいました!
この『ティーコゼ』は、写真下の砂時計の柄に合わせて、オリジナルで作っていただいた一点ものでした。
作ってくださった方は、ご主人の転勤に伴って、現在は、酒田にはいらっしゃいません。
10年以上前、当時、その方は、この生地を探すためにご苦労をしてくださいました。
縁取りに使っている青い生地は、すべてバイアスでとって下さり、見た目以上に、ふんだんに生地を使って仕上げていただいた高級品です。
大きいティーポットがすっぽり収まるサイズなので、このサイズの『ティーコゼ』は、まず売っていません。

丁寧な仕上げで、長年、大切に使ってきましたし、一生ものだと思っていました。

私は、手洗いをしようと思い、部屋の片隅に置いていたのですが、それをRicoママが見つけ、紅茶のシミがあったので、漂白剤で洗ったのだそうです。

Ricoママは、「漂白剤で洗ったら、色が落ちてしまったけ!ごめんの!」と謝ってくれたのですが、こうなってしまった『ティーコゼ』は、もうどうにもなりません!
新しいものを買うにも、このサイズは売っていません!

Ricoママは、毎日忙しそうにしている私を見て、良かれと思って、洗ってくれたわけですから、それを思うと、怒るわけにもいきません。
でも、この『ティーコゼ』を丁寧に作ってくださった方のことを思うと、胸が痛んでしまい、いたたまれない気持ちになってしまいました。

この気持ちを引きずるのは、絶対によくないことだ!と思い、翌日、6/7に、いきなり仙台へ行くことにしました!

イオン仙台店7階の生地屋『マブチ』さんへ行って、新しい生地を探しました。
ここが、東北一の品揃えだと思います。





よき生地との出会いがありました!
こちらの楽譜がプリントされている温かみのある生地です♪
きっと、私らしい『ティーコゼ』になりますよね!

この生地を見つけたおかげで、私は気持ちをすっかり切り替えることができました!
ラルフローレンの『ティーコゼ』はもったいなかったけれど、10年以上は大切に使ったという思い出がちゃんと残っています。その思い出があれば、十分だと思いますし、きっと作ってくださった方も、私が大切に使っていたことを伝えれば納得してくださると思います。

さあ、これから、新しい『ティーコゼ』を作ってくださる方を探さなければなりません。
以前、作ってくださった方は、連絡先がわかりません。
前回の見本があるわけなので、作りやすいとは思いますが・・・手縫いで、丁寧に作ってくださる方はいらっしゃいませんかね〜。。。
次こそは、一生大切にします!漂白剤では、絶対に洗わせません!!!



<今日の俳句>
こだわりを 水に流して リセットし


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村




関連記事