『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
某公園で、この夏最後の夏祭りライブの時に、私のエレクトーン(D-DECK)のスタンドのネジがないことを発見しました!
たかがネジ!されどネジ!!
このネジを楽器店へ問い合わせたら、ネジ1個で、大変な金額になってしまいます!
そこで、以前にもこのスタンドを修理してくださった『ネジのレジェンド』こと、ぺぇ〜兄ちゃんへ、HELPコールをしてしまいました!
殺人的な忙しさの中にも関わらず、スタンドを修理していただきました。
ネジを見ただけで、ネジの型番がわかるというのはすごいですよね〜!
今回外れていたネジは、「既製品ではない!」ということで、ぺぇ〜兄ちゃんが細工をして、直してくださいました。
他にも、あっちこっちのネジを総点検してくださり、不具合を調整していただきました。
ネジの締め方のアドバイスもいただき、「ネジの気持ち」になって、丁寧に扱うことの大切さを教わりました。
ぺぇ〜兄ちゃんは、バンドマンで、音楽仲間です。
ジャンルが全く違うので、一緒に共演したことはありませんが、いつも助けていただいて、心より感謝を申し上げますm(_ _)m
ぺぇ〜兄ちゃん、この度は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
本棚を整理していたら、懐かしい写真が出てきてビックリしました!
フォークバンド『ぽけっと』の活動を始めたばかりの頃の貴重な写真です!
今から、15年位前だと思います。
私も若かったけれど、至宝こと金内さんの若さには、驚きましたー!(笑)
この時の私の楽器は、ホームセンターから15,800円で買った『CASIOのキーボード』でした!(笑)
当時、家には、エレクトーンはあったのですが、とても重くて、ライブ会場へ持ち運べるものではありませんでした!
この頃は、現在のD-DECKのように、簡単に運べるエレクトーンが存在していませんでした!
私自身、今のように音楽活動をやりたいと思っていたわけでもなく、当時は、老人福祉施設で、ボランティアで伴奏を頼まれたのがきっかけで人前で演奏をさせていただくようになりました。
それが評判になり、やがて、一般向けに演奏依頼を受けるようになっていきました。
あんなに忙しくなるとは!やっている本人たちが一番驚きました!
この写真を見てもわかるように、当初は、キーボードスタンドさえ持っていませんでした!(笑)
会場のテーブルをお借りしていますね〜!
立派な椅子に座っているので、おそらくどこかのコンベンションホール的な会場だと思うのですが、どこなのか記憶がありません!
ここは、一体どこなんでしょうか???
この写真を見て、わかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
う〜ん、思えば、現在の楽器や音響設備を揃えるまで、私もかなりの金額を投じましたね〜!
今思えば、本当によくやったと思います(汗)
それもすべて、たくさんの仲間やご縁させていただいた方々のおかげで、今の私があるのだと、この写真を見て、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これまで、数え切れないほど、たくさんのしくじりや恥ずかしい経験をさせていただきました。
でも、それと同じくらい、楽しさや生きがいをたくさんいただきました♡
たったひとりしかない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間生まれてきたかいがないじゃないか。
山本有三(「路傍の石」)
この名言のように、私にこれからも、演奏をさせていただける機会があるのであれば、エレクトーンプレイヤーとしての自分の技能を生かさせていただきたいと思っています。
最後に、YAHAMAの楽器を作ってくださる方々へ、心より感謝を申し上げます。
<今日の俳句>
我が歴史 古き写真 赤面し
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村