『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2018年5月9日(水)18:30〜
くろもりん押絵倶楽部のみなさまから、
『Restaurant Nico(レストラン ニコ)』のディナーへご招待をいただきました♡
私は、『ノンアルコール スパークリングワイン』で乾杯をしました♪
今年の『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』の黒森歌舞伎押絵は、おかげさまで、完売となりました。
やはり、完売の報告をお聞きするとホッとするものですね!
気持ちよくみんなで乾杯をしました!
前菜/庄内産ヒラメのグジョーネット、うるいのサラダ、春菊ソース
グジョーネットとは、グージョンというヨーロッパに生息するハゼのような小魚の形に切ることを指すのだそうです。
フランスでは、このようにフライにしていただくのだそうです。
ヒラメなのにヒラメじゃないように感じるお料理でした。
斬新なお皿に盛り付けられ、新しいフレンチを楽しませていただきました。
こちらもまた、アート作品のような斬新な盛り付けに驚きました!
真ん中は、たらの芽のフリットです。たらの芽は、なんといっても、こうして揚げて食べるのが一番おいしい食べ方だと思います。
金華豚の自家製ソーセージの上に乗っている海老は、ニューカレドニア産の『天使の海老』。
セルバチコというルッコラに似た風味の野菜のソースが色鮮やかで、今の季節にぴったりでした♡
ハーブが程よくあしらわれていて、一言で言い表すのは難しい味わいでした。
舟形産マッシュルームのスープです。
濃厚なマッシュルームのこっくりとした味わいが、とてもおいしい一品でした。
こちらは、メインの庄内牛フィレ肉のローストです。
とはいえ、メイン料理をチョイスできるコースだったので、この皿は、私のお皿ではありませんでした(^^;
でも、見るからに、おいしかったに違いありませんよね!(笑)
私がチョイスしたメイン料理は、こちらのフランス産小鴨ローストです!
先日、「フランス産小鴨ローストってどんな味がするんだろう?食べてみたいなぁ〜」とNicoさんのホームページをちょうど見ていたら、押絵倶楽部の代表から、「今回は、Nicoさんに会場が決定しました!」というご連絡をいただいて、驚きました!
願えば叶うんですね〜!(笑)
月山高原の「はるか」というジャガイモや八幡のカブ、他に、アスパラガス、原木しいたけ、赤ネギなど、庄内で採れたお野菜の美味しさに大満足でした!
フランス産小鴨ローストの上にちょこんと『シブレットのお花』が咲いていました!
こうした愛らしさを演出するのがNicoさんらしいなぁ〜と思いました。
フランス産小鴨ローストは、鶏肉とは思えないほど、とってもジューシーで、食べ応えがありました。
Nicoさんは、庄内の旬の食材とフランス産の食材を楽しめる貴重なフランス料理のお店です。
酒田にいながらにして、フランス産の食材を使ったお料理をいただけるなんて、本当にありがたいことだと思います。
デザートも3種類の中からチョイスできました。
私は、バナナとチーズのタルトをチョイスしました。
鳥海高原ヨーグルトのアイスクリームが添えられていました。
ボリュームのあるデザートでした。
こちらは、黒豆のブラマンジェです。
以前、頂いたことがありますが、こちらも、絶品ですよ!
こちらは、アイスクリームの盛り合わせです。
太田舟二シェフからのサービスで頂いた焼きたてのマドレーヌと生チョコです♡
別腹は、やっぱりあるんですね〜!
お腹がいっぱいでも、美味しくいただきました!(笑)
大満足でした!
すっかりごちそうになりまして、ありがとうございました。
今日は、来年の『黒森歌舞伎』へ向けて、『くろもりん押絵倶楽部』の新商品開発の打ち合わせをしました。
みなさんから、どんどんやりたいことの相談事が増えてきています。
年月が経つにつれ、マンネリするのではなく、拡張しているのは素晴らしい事だと思います。
たくさんの人に喜んでいただけるオリジナル商品が作れるように頑張ります!
『くろもりん押絵倶楽部』は、これからもっともっと『黒森歌舞伎』を応援していきたい!と気持ちを一つにしました!
それから、来年の『黒森歌舞伎押絵』の主役の顔がまだ決定しておりません!
黒森歌舞伎のポーランド公演の準備などがあって大変だとは思いますが、来年の『ひらかな盛衰記』の勉強会を開催していただきたいと願っています。
<今日の俳句>
くろもりんと おいしい話題 尽きぬ夜
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村