R 国宝『羽黒山五重塔』特別拝観へ行ってまいりました!

Rico

2018年09月21日 23:56



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2018年9月20日(木)
国宝『羽黒山五重塔』特別拝観へ行ってまいりました!

高さ29.4mある『羽黒山五重塔』は、なんと、5階建てではなく、1階建の建物に、5つの屋根が付いている建物なのだそうです!
平安時代に平将門が建立したとされ、現在の塔は慶長13年(1608)に出羽山形藩主の最上義光によって再建されたといわれています。
心柱の下の部分は、最上義光が修復した際に、腐っていたので、切り取ったため、現在は、宙ぶらりんの状態でした。
五重塔は、心柱の重さでバランスを保っているということで、先人の建築技術の素晴らしさに感動するばかりでした。





『初重』(一階)には、『小野道風』筆と伝える額4点を拝見することができました。
平安時代の三跡といわれる『小野道風』の作品が、まさか五重塔内部で拝見できるとは思ってもいなかったで、感激でした♡

『二重』(二階)から内部を見学できるように、足場が組まれていました。
こんな風に足場を組んで、拝観できるようになっているとは思っていなかったので、ありがたいと思いました。





これは、『二重』(二階)のところからの眺めです。
貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。




参拝記念に御朱印も頂いて参りました。
とてもよい思い出になりました。






2018年11月4日までですので、ぜひとも、お見逃しなく!




ちなみに、『羽黒山五重塔』の隋神門の脇に、こちらの英字看板があります。
かなり老朽化していますが、私が20代の頃に制作させていただいた看板です。
今でも、残っていることを嬉しく思いました。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

関連記事