R 『歌舞伎文字勘亭流書道』&『狐忠信の隈取り』THEクールジャパン!ラインアートの世界♪

Rico

2019年08月26日 23:56





『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

先日の土日は、家に引きこもって、黒森歌舞伎ポーランド公演のポーランド国内用のポスター制作を頑張りました!

こちらの『歌舞伎文字勘亭流書道』は、東京の桂田久壽(ひさじゅ)先生が、制作してくださったものです!

たくさん書いていただき、制作意欲とスピードの素晴らしさに、敬意を表します。

『歌舞伎文字勘亭流書道』独特の表現の豊かさは、お見事で、味わい深いものがあります。

これを使って、ポーランド国内用のポスターをデザインさせていただくということで、身が締まりました。





ポーランド・ポズナン大学で、日本文化を教えていらっしゃるイガ・ルトコフスカさんの依頼で、今回は、歌舞伎の隈取りのイラストでポスターを作ることになりました。

演目『義経千本桜』の隈取りといえば、『狐忠信』の隈取りとなります。
隈取りと言っても、黒森歌舞伎の『狐忠信』の隈取りを描かなければなりません。

線に勢いがあった方がよいと思ったので、私は、筆で、一気に隈取り描きました!

写真の左が、黒の隈取り。右が、赤の隈取りになります。
この二つの隈取りをパソコン上で重ね合わせて完成させます。

パソコンを使って、線を描くこともできますが、やはり手書きで一気に描き上げたかっこよさにはかないません。


そして、ポスターは、完成しました!
自分が良いと思っても、ポーランド人に受け入れてもらえるデザインなのかどうか?と心配でした。
でも、イガさんから『素敵です!』とコメントをいただいたので、ホッとしました。
桂田先生からは、「勘亭流が大きくていいですね!」とコメントをいただいて嬉しかったです♡

これから、入れなければならないロゴがあるので、まだ、デザインは公開できませんが、イラストは、『狐忠信』役をされた笹本 敬さんそっくりです!
このポスターを公開したら、黒森歌舞伎関係者が、きっとざわつくことでしょう!(笑)


それにしても、酒田にいながらにして、ポーランドと東京とLINEで連絡を取り合い、一つのポスターを一緒に作り上げていることに感動しました。
貴重な経験をさせていただいて、誠にありがとうございます。

『黒森歌舞伎ポーランド公演』のお手伝いをさせていただけることに感謝いたします。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


関連記事