(画像/NHKニュースより)
『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2020年9月1日より、『マイナポイント』がスタートしました!
今朝の山形新聞折込広告にも、『マイナポイント』のチラシがありました!
9月からスタートする『マイナポイント』に合わせて、我が家では、8月に両親へスマホを持たせて、連日、『スマホ教室』を開催しました!
「ガラケーで、俺は十分だ!なんで、スマホに変えねばねなだ!!」と言い張る父にスマホを教えるのは、正直、大変でした!
どんどんキャッシュレス決済を使えるようになりたいRicoママは、父と買い物へ行き、レジで、二人で知恵を出し合って、ちゃんとスマホでお買い物ができるようになりました。
その便利さを体感して、二人とも、スマホのよさを理解してくれました。
スマホでお買い物ができるようになり、自分たちも、社会参加できている喜びを感じているようです。
買い物するたびに、ポイントがたまることを楽しんでいます。
すっかり価値観の変わった父は、「これからは、スマホで買い物ができるようにならねばダメだなやの!」と言うまでに成長しました!
これには、ビックリ!!!
私自身は、ポイ活するほどのゆとりはありませんが、上手に活用できたらいいなと思っています。
こちらは、『JR東日本/大人の休日倶楽部9月号』の表紙です。
特集は、新潟県・山形県【河井継之助と菅実秀の歩んだ道】でした。
この取材に深く関わられた
公益財団法人 荘内南洲会の阿曽常務から見せていただきました。
本来、無断転載はいけないことはわかっているのですが、あまりにも素晴らしい内容でしたので、内容が読めない程度のサイズで一部をご紹介させていただきたいと思います。
感動で、涙があふれました!
私は、まだまだ勉強不足のため、今回初めて、越後長岡藩『河井継之助』のことを知りました。
西郷隆盛先生と同い年で、非業の死を西郷先生や勝海舟先生も惜しんだほどの逸材でした。
庄内藩『菅実秀』(臥牛翁)は、『河井継之助』とは対照的な運命だったことが書かれてあり、そこには、『西郷隆盛(南洲翁)』との運命の出逢いが大きく関わっていたことがわかりやすく紹介されていました。
これは、本当に素晴らしい読み物です!
是非とも、多くの方々に読んでいただきたいと思います。
これを読んだら、『長岡市/河井継之助記念館』と『只見町/河井継之助記念館』の両方へ行ってみたくなりました!
GoToトラベルで行ってみようかしら???
やはりこうした情報があると旅をしてみたいという気持ちになるものですね!
素晴らしい特集をありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ