R 山形県酒田産『ずいき芋』& 飛島のドキュメンタリー映画『島にて』鑑賞会開催

Rico

2020年10月31日 23:57



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2020年10月31日(土)
山形県酒田産『ずいき芋』を親戚からどど〜んと頂戴しました!
私の背丈ほどの大きさで、私一人では、持ち上げられない重さでした!

Ricoママが、菜切り包丁を持ってきて、慣れた手つきで、スパスパと部位ごとに切り分けました。
そして、「なんで、おらいさは、こういう食材がいっぱい集まるんだろの?」とRicoママはつぶやきました。

私は、「それは、お母さんだったら、この食材をちゃんと料理してくれる人だと思って、みなさんが『食べてくれの』って届けてくれるんだよ!お母さんの世代でも、ずいき芋を丸ごともらって調理できる人ってそんなに多くないと思うよ。」と伝えました。
おそらく私の世代では、ずいき芋を丸ごともらって喜んで調理できる人は、料理人くらいではないでしょうか?




今日は、飛島のドキュメンタリー映画『島にて』の鑑賞会が、酒田市文化センターで開催されました。
飛島に住む知り合いが映っていないかと楽しみにしていたのですが、残念ながら、映ってはいませんでした。
でも、このフライヤーの左下に映っている男性が着ていたTシャツが、なんと、私がモンベルさんとのコラボでデザインをさせていただいた『鳥海山Tシャツ』だったので、とても嬉しかったです♡
飛島から見える鳥海山の形は、このTシャツとは違いますが、愛用していただいていることに感謝いたします。

私が飛島を最後に訪問してから、もう7年も経ってしまいました!
この7年の間に、過疎化がさらに深刻化している現状を映画から感じとりました。
少子高齢化から、人口減少社会へ。
今の飛島の課題は、数年後の私たちの課題であるという気持ちで映画鑑賞をさせていただきました。

移りゆく時代と共に変わっていく暮らし方や価値観。
ふと、高杉晋作氏の有名な言葉を思い出しました。
『おもしろきこともなき世を面白く
すみなしものは心なりけり』
※面白くもない世の中を面白くするのは心である
時代が変わっても、これは、人間の普遍的なものなのではないでしょうか?


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事