R ディープ酒田!『光丘神社』と『官軍兵士の墓』

Rico

2021年08月13日 23:58



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2021年8月13日(金)
酒田の観光マスターにご案内いただいたおかげで、酒田観光をじっくりと楽しませていただきました。

以前から訪れてみたいと思っていた『光丘(ひかりがおか)神社』へご案内いただきました。

山王森の中にあり、実は、一人で行く勇気がなかったのです。

こんなに立派な神社とは、驚きました!





本間四郎三郎光丘翁を祀っています。

「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と戯れ歌に唱われた酒田の豪商本間家。
その本間家の三代、中興の祖といわれる光丘を祀る。商人としてのみならず公共事業に力を入れ、庄内藩財政の再建に取り組み、その功績を慕う参拝者も多い。
お参りすると思わぬ金運が舞い込むかも・・・。(やまがた庄内観光サイトより)






『光丘(ひかりがおか)神社』と読むんですね!
私は、今まで、『光丘(こうきゅう)神社』だと思っていました。





『光丘神社』の裏側は、山王森・松の山梅林という梅林公園になっていました。
梅の花が咲く頃にまた訪れてみたいと思います。





梅林公園の一角に、ひっそりと『官軍兵士の墓所』があることを教えていただきました。






まさか、酒田の地に、官軍兵士のお墓があるとは驚きました!
知る人ぞ知るディープな酒田だと思います。




ちょうどお盆の8月13日に、ここにご案内いただいたご縁の不思議を感じました。

肥州蓮池藩(佐賀県)と雲州蓮池藩(島根県)の官軍兵士の方々がここに眠っています。

「これは、後世へ伝えていかなれば!」という思いで、手を合わさせていただきました。

合掌



※他にも、酒田観光を楽しませていただいたのですが、一度に投稿できないほどのボリュームなので、少しずつアップさせていただきます。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ




関連記事