『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
御朱印帳を新調しました!
今回は、ものすごく目立つデザインの御朱印帳にしました。
「御朱印帳の取違いのトラブルがある」ということなので、取り違えられないようにド派手な御朱印帳にしました!
早速、出羽三山神社の御朱印をいただきに行きたいと思っています。
縁あって、『蒼海遺稿(副島種臣)の本』 を拝見させていただきました。
この本は、明治38年に発行された貴重なものです。
副島種臣(蒼海)先生は、出羽三山神社(三神合祭殿)のご神額を揮毫されました。
副島種臣(蒼海)先生の安政年間の写真を初めて拝見しました!
明治の政治家であり、書家というイメージが強いので、サムライの姿には驚きました!
副島種臣(蒼海)先生の明治5年の写真です。
この写真は有名ですよね?
副島種臣(蒼海)先生の明治27年の写真です。
酒田にいらっしゃった時は、「瞰海楼(かんかいろう)」(現在の小幡楼)で盛大な歓迎会が開かれ、本間家の別荘(現在の本間美術館・清遠閣別館)に滞在されたそうです。
そのため、酒田市内には、副島種臣(蒼海)先生の書がおそらくたくさん残されているはずなのですが・・・所有者を探しております。
情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに、酒田市日吉町の『厳島神社』の社標(明治41年6月建立)を揮毫されたのも、副島種臣(蒼海)先生です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ