R 『酒田市立資料館/河村瑞賢 西廻り航路開設350年』&『day by day』季節のおまかせランチ♪

Rico

2022年04月21日 23:58



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2022年4月10日(日)
仙台の友達と一緒に『酒田市立資料館』で開催されている『酒田湊の繁栄はここから始まった 河村瑞賢/西廻り航路開設350年』へ行ってまいりました。

「『河村瑞賢=北前船』と思っていたのは、間違いであった!」という衝撃の事実を知りました!
調査員の相原久生さんから、詳しく解説していただいたおかげで、河村瑞賢の人物像がわかりました。
それから、現在、桜まつりで賑わっている『日和山公園』の平坦で広い場所は、江戸へ運ぶ御城米を置くためのスペースであったということも、酒田に長年住みながら、初めて知りました。

2階の酒田歴史の展示では、酒田市黒森で出土した土器が展示されていたので、驚きました!
当時の酒田市は、海の中ではなかったの??
黒森で遺跡が見つかっていたことは、私の中で、かなりの衝撃でした!!!

それにしても、調査員の相原さんは、よく勉強されていらっしゃいますね!
わかりやすい解説で、たくさんの学びをいただきました。
この度は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。





その後、酒田市役所前の『day by day』さんで、ランチをいただきました。
相変わらずの満席の中、長南みゆきさんが、お一人で切り盛りをされていらっしゃいました。
接客しながら、料理を作って提供されている姿に、ただただ感心でした。

運ばれてきた『季節のおまかせランチ』は、野菜やタンパク質など栄養バランスがよく、一品一品に、おいしく食べられるように工夫が施されてありました。
カラダに良い食事のお手本ですね!
ほっこりと幸せな気持ちになりながら、おいしくいただきました。


仙台の友達は、4月から、新しい道へスタートします。
酒田市立資料館の相原さん、day by dayの長南さんと、酒田で頑張っている二人の女性の姿を見た彼女は、かなりいい刺激を受けたようです。
同時に、私自身も、この春から、新しいスタートが始まっています。
私も、いまから、ここから、頑張りますよ!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事